Cuisine Francaise JJ -5ページ目

Cuisine Francaise JJ

"Cuisine Francaise JJ" 東京ミッドタウンにあるレストランでのお話。

あいにく雨です。

今日は、サッカーについて

(サッカー興味の無い方、スイマセン)

岡田監督なので、サプライズは無いと

思ってましたが、無かったです。

川口くらいかな、でも、第三キーパーなので

出番はほぼ無し!

昔の小嶋のようなもの。

70点の選出で、特出した個性は無し

期待するのは、

本田のフリーキック!

あの無回転キックは脅威!

世界に唯一通用する武器です

森本のドリブル&ターン!

日本代表にドリブラーがいないので

活躍してほしいです!

ただ、このチーム、リーダーがいないのが

気がかりです。

がんばれニッポン!!

で、

今日は、野菜を紹介

所沢市の池田さんの野菜です


JJ ~ジョエルの物語~-野菜
美味しそうな野菜たちです。

池田さんの野菜は有機栽培でつくってます

うちのシェフたちは池田さんの畑に来たら

好きなものを作ってくれるようですが

行くか行かないかわかりませんが、

しばらくいいお付き合いするでしょう


高木でした

激しく忙しいGWが終了しました。

いゃ~激しかったです

この小さいお店にランチ

ごじゅうさん人!

連日・・・53人も入りました。

ミッドタウンは祭りのごとく人人人で

ギネスに挑戦も人人人でした

ギネスはやってみたかったですね。

即、認定書発行するみたいです

で、

デザートが変わりましたので紹介します

今回はクラシックなデザートと

新鋭のデザートと対照的なデザートです

まずはクラシック・デザートはこれ

「サクランボのクラフティ、ミルクチョコアイス添え」


JJ ~ジョエルの物語~-クラフティ
とても、クラシックです。

元祖クラフティですが、

ミルクチョコアイスとそば粉のクッキーを添えてます

カスタードの少し固めの生地を使い

フルーツを加え湯銭に掛けてオーブンで焼きます

いろいろ、フルーツは使えます、青山時代はバナナとプルーン

を良く作ってました。他に金柑、オレンジ、洋梨、木イチゴ、イチゴ

桃、ルバーブなんかを使いました

そして、


新鋭デザートか

「セロリのデザート」

です


JJ ~ジョエルの物語~-セロリ

上は根セロリのドライ、セロリのソルベ、セロリのムース

一番下にドラゴンフルーツが引いてあり

横にはトマトとワサビのクリームがあります

自分はセロリが食べられないのですが・・

(おこちゃまなので・・・)

ちゃんと、味見はしました。

高木は撃沈!です

しっかりセロリでした

ゆえに、セロリ、セロリしたデザートで

単にセロリを使ったデザートでは無い

と、言うことです。

高木でした


久しぶりに料理が更新!です。

桜の嵐のような日々は落ち着きを取り戻し

ゴールデンウィークを待ち構えます。

腰を据えて作った今回の作品たちです

まずは、

「人参の三種のお召し上がりかたで

ガトー仕立て、スープ、サラダで

それぞれの味わいで」


JJ ~ジョエルの物語~-ニンジン
手前は、ま~平たく言うとムースが近いかな?

表面にコンソメゼリーがおおってます。

右上の物はキャロット・ラペと言うサラダですが、

生ハムえを添えてます

一般的なものは、レーズンとオレンジピールで

味を調えますので、甘いのですが、このサラダは

塩で決めます。

左上はスープで上のカプチーノはクミンシード

の香りをつけています。

思う存分人参を味わえます。

人参好きのオイラは好きな一品です。

続いて

「バルバリー鴨胸肉のローストとモモ肉のコンフィの

アンサンブル、季節の野菜たちと

鴨のエキスの赤ワインソースで」


JJ ~ジョエルの物語~-鴨
手前は胸肉のローストで上はもも肉のコンフィです

ローストはご存知ですが、コンフィは?知ってます?

それでは、一晩、塩(か、塩水、紅茶、ハーブ、このみで)

で漬け込みます。

一晩つけ、水で洗います。水分を拭き取って

60℃~70℃の鴨の脂(ラードみたいなもの)に

約6~8時間ゆっくり煮ます。

脂の中で煮るんです。くつくつと。

そして、皮目をパリッと焼いて、できあがり!

と、モモ肉のほうが、じつは、手間がかかってます

野菜たちは季節の野菜と

ジャガイモのピューレとそら豆のピューレをそえてます

ちなみに家では

漬け込みは一緒ですが、脂の中で煮込むは

ラードはサラダ油を使い、ビニール袋に脂を入れ

鴨、鶏などの素材を入れて湯銭で60~70℃の

お湯で煮て行くと、家でもコンフィ!

お試しください。実証済です。

IHは温度設定ができるので、便利です。

「スズキと季節の野菜のソテーを

ベルモットのバターソースに

香草を散りばめて」


JJ ~ジョエルの物語~-すずき
新ジャガ、ズッキーニ、ポアロー・ジョンヌ、ミニアスパラ

ブロッコリーなど

とスズキのソテーとベルモットという白ワインのリキュール

で甘みを出したソースにいろいろなハーブ(香草)

加えてみました。爽やかさを出してみました。

どうでしょう。

久々の料理紹介でした。

高木でした。


今年はホントに長~~~く、桜が楽しめました。

今はもう、葉桜ですが、花弁は舞い散る瞬間は

とても、儚く、美しく日本の自然美は

咲き誇る桜よりも散りゆく桜かなと思います


写真は現在の葉桜です


JJ ~ジョエルの物語~-はさくら4.13

この写真は4・10の桜


JJ ~ジョエルの物語~-4.10の桜

これは、4・3の桜です
JJ ~ジョエルの物語~-4.3の桜
ピークは4月に入っての週末の桜でしょうか

寒かった、おかげで長く桜が咲いてましたが

寒いのはつらいです

病人に10度の寒暖差はきついです

巨人の木村拓也選手の件もあり、

静かにしてます。

で、料理というかデザートです


JJ ~ジョエルの物語~-グリンピース
グリーンピースのデザートです


「ホワイト・チョクレートのムース、

グリーンピースのソースかけ

バニラ・アイスクリーム添え」


ポイントはG・ピースのピューレ(ソース)です

イメージは仙台のずんだ餅の西洋版かな?

ずんだ餅は枝豆だし、これは、グリーンピース

いずれ、枝豆で作ったりして?

爽やかさ緑と白のコントラストのデザートです

寒さに気をつけてください

さすがにもう大丈夫か!

高木でした


いやぁ~寒い!

寒い寒いやん!おかげで

桜もミッドタウンの桜は遅いみたいです

目黒川沿い、千鳥ヶ淵、新宿御苑もまあまあ咲いてます

(自分の行動範囲だけですが・・・)

ただ、

寒い、今日なんて、朝は氷点下!

どうかしてるぜ!この天気

でミッドタウンの桜


3月28日の桜です


JJ ~ジョエルの物語~

3月30日の桜です
JJ ~ジョエルの物語~-3,30
五分咲きくらいかな


桜前線まだまだです

今日は料理の話題がなくて

すみません

高木です

世間では、桜が咲き始めてきました

だが、東京ミッドタウンの桜は、って~と

まだでしょう

3.21の桜と今日(3.23)の

JJの前の桜です


JJ ~ジョエルの物語~-3.21の桜


JJ ~ジョエルの物語~-3.23桜

ほとんど変わらず!

少しつぼみが出ているかなって、程度です

本番はいつごろ何でしょう?

あと、一週間くらいかな

来週は咲いた桜をご紹介できそうですね

で、

今日はデザートです
JJ ~ジョエルの物語~-お茶がし
最近、好評を頂いている、

デザートセカンドステージです

今の内容は


食用ホオズキ

ブルーベリーマカロン

アーモンドクッキー

トリュフショコラ

生姜のコンフィ

グレープフルーツのピールのコンフィ

クレーム・ブリュレ

ピスタチオナッツのムース、ピナコラーダ風味

イチゴのコンポート

プルーンのコンポート

ベリー系のコンポート

金柑のコンポート

ヨーグルトと薔薇のハチミツ


ーっと、こんな感じ

内容は良く変わりますので

あしからず


今日は桜がメインでした

高木でした


音譜は~るよ来い、は~やく来い音譜

いゃ~天気が、ぐっちゃぐっちゃです。

体調管理が大変です。20度超える次の日が8度だったり

雪の日の次の日が20度だったり、服も体調も大変です

桜はいつ咲くんだろ?

今年から開花予想を気象庁がやめて

いまいち、何日に咲くって聞かないな

ウェザーニュースでは22日頃から咲き始める

らしい?(ホンマかいな!)

食材は立派に暦どうり?かな

国産」の桜鯛、ホタルイカ、菜の花、フキノトウ、タラの芽

輸入物のホワイトアスパラガス、タンポポの葉

食材はいつも通り

東京の花が遅いだけ?と、思う、今日この頃

皆様も体調管理にお気を付けください

で、料理です

写真が暗くてすいません

「桜鯛のポアレと蛍烏賊と野菜のソテー、

アンチョビ、オリーブ、ケッパーのバターソース

で仕上げて」


JJ ~ジョエルの物語~-ホタルイカの魚

この料理は何気に春を感じさせます

春は桜鯛と蛍烏賊でしょう。

いい塩梅で

素材とソースが上手く出来ていて、いいマッチングです

芋か新じゃがでアスパラ、ブロッコリーです

是非、お試しを。


高木でした。

いゃー寒い寒いです。

梅が咲いたのに、可哀そうです。

ミッドタウンは梅は無く(JJから見える所では、ですが・・・)

桜が今か今かと待ちわびています

気候は木々や花に、勿論、食材にも影響します

生ホワイトアスパラガスです

JJ ~ジョエルの物語~-ホワイトアスパラガス
穂先は甘く下は苦くなります

その味の変化を楽しみます

ヨーロッパでは春の訪れを、

ホワイトアスパラガスで確認します

一般的には厚く皮をむきます

茹で時間は15分くらい茹でるのですが、、

個体差があるので目安です。

茹で具合は、個体差と好みかな。

結局は塩梅ですよ「料理は塩梅、ケーキはきっちり!」

ですよね。

フランスではゆで上げて、温かいまま、*1)オランデーズソースで

手で食べるのが、普通です。

ただ、JJ(ジョエル)はポール・ボキューズで学んだ方法は

冷たくして、*2)ムースリーヌソースでたべます

輸入食材は春なのに・・・

気候は冬!アンバランスだな

*1)温かいマヨネーズのようなソースで湯銭にかけて作ります

*2)ドレッシングにホイップしたクリームを混ぜ合わせた感じのソース


高木でした

巷では、バンクーパー五輪が終わり

冬が終わった感が出てきました。

印象に残ったことは

日本に金メダルが無い!

金が無いオリンピックって、自分の知っている

時代では記憶に無いです

それでも、記憶に残るシーンはあります

上村愛子選手の

「なんで、一段一段何だろう~(ノ_・。)」

かな。

あと、やっぱり浅田真央の銀メダルと

         髙橋大輔の銅メダルは

対象的でした。

銀の真央ちゃんの涙(ノ_-。)は

キム・ヨナとの力の差の悔し涙

銅の髙橋大輔の笑顔o(^-^)oは

怪我からの復帰の満足による笑顔

やっぱり五輪は面白いですね。

そろそろデザートです

今日は野菜のデザートです

まずは

「ニンジンのスープ仕立て、オレンジとパイを添えて

バニラ・アイスをあしらって」


JJ ~ジョエルの物語~-人参デザート
スープはニンジンのピューレを水で薄めています

ゆえに、ニンジンの甘さがシンプルな甘さです

バニラアイスの上にニンジンをのせて

パイの間のカスタードクリームは

ナッツオイルで仕上げています

その上にオレンジを!

いい甘さのデザートですよ


「チョコレートのベニエ、トンガ豆とコーヒーのアイス添え

アンディーブのキャラメリゼのアンサンブル」


JJ ~ジョエルの物語~-チョコベニエ
濃い茶色はチョコのベニエで生地と中の具材もチョコです

トロッとしたチョコが流れでます

アイスはトンガ豆と言う豆?食べました・・・・

苦い!豆自体は食べないそうで、香りを使う・・そうな

香りはアマレットの感じかな

下は食感と苦みのアンディーブです

アンディーブはソテーにして

キャラメルとからめています。

チョコとコーヒーこの2つを

アンディーブの苦さがつないでいる感じ・・・かな


今日は野菜スイーツのご紹介です

ニンジンは土曜日から登場しているので

食された方もおられますが。

美味しければ幸いです。


高木でした。


ランチのオードヴルが変わりました

今日はいきなり料理に行きます

「広島産牡蠣のムニエル 春キャベツ添え

ベーコンのクリームソースで」


JJ ~ジョエルの物語~-牡蠣のムニエル
牡蠣はシンプルにムニエルにしています

付け合わせは春キャベツの軽い煮込みを添えて

ブロッコリー、カリフラワーをあしらってます

ソースはエシャロットとベーコンのクリームソース

です。


もう一品は

「豚足と菜の花、竹の子のテリーヌ、

マスタードのソース添え」


JJ ~ジョエルの物語~-菜の花テリーヌ
見て通りのテリーヌです

豚足と菜の花、竹の子を豚足のゼラチンで固めました

サラダは少しガーリックがきいています

サラダ・ピツサンリのような味付けです

テリーヌ自体は豚の香りが生きてます

で、今回はオードヴルでした

春が近くなりました

温かいですね、

花粉症の方は気おつけなはれ!

大変な時期になります


高木でした