前ブログでは、窓を拭いたり、カーテンを取り替えたり・・・と身心が元気になるための気がついたことを書き綴りました。

とは言え今月は新生活が始まったところ。まだまだ新生活に慣れず、お疲れの人も多いと思います。

まずは新生活のルーティンや時間割になれて、帰宅したら美味しいものを食べ、ゆっくりお風呂に浸かって、そしてよく寝て身体を休めることが必要ですね。

そうして、慣れて余裕ができたら、少しずつ参考にしてもらえれば・・と思います。


新しいクラス、新しい学校、新しい職場、新しい人間関係、家庭にいるお母さん等も、家族の新しい時間割にあわせての行動が大変ですよね。

「自分の機嫌は自分でとる」とよく耳にするようになりましたが、うまくそうしていければと思います。

自分を大切にして、自分を喜ばせて、機嫌良くしているって大切。自分がつまらなかったり疲れていたりしては、家族や人になかなか優しく親切ではいられません。

そうして、余裕ができたら、自分と部屋はよく似ていることを思い出して、どうぞ部屋を整えてください。

「部屋を整える」は、「自分が整う」ことです。





ブログを書くことが減っていたので、日曜ですが連続して書いています。

宜しければ参考にしてください。

以前のブログは、内容とリンクしていたり、無関係だったりですが、必ず写真を載せていました。ところが上限となったり、インスタグラムと提携出来なくなったりで不可能になりました。

ホームページのメ二ューにインスタグラムのページ(ボタン)を追加し、日々の暮らしの様子など載せておりますので、もし宜しければ、そちらも合わせてお楽しみください。


前ブログでは、窓拭きしたピカピカな窓を目にする、心への影響について書きました。

美しいモノ、キラキラしたモノ、ピカピカなモノは、人を喜ばせるのです。

美しい・キラキラ・ピカピカはポジティブと繋がっています。

え~~~??と思われた方は、数日自分の部屋の美しさをキープしてみてください。

身心が元気!と感じるでしょう。


さあ、窓がキレイになったら、ちょっとカーテンをチェックしてみてください。

このカーテンを取り付けたのはいつだったでしょう?

年に1~2度は洗濯したいですね。カーテンって結構汚れます。

また、

そのカーテンは、いまの自分の気持ちをあげるデザインですか?いまの自分に相応しいカーテンですか?

もし、古びたなあ・・と思ったら、いまの自分に相応しい、今の自分が好きなカーテンに思い切って取り替えませんか?

重厚・高級なカーテンでなくてよいのです。

シンプルなものなら飽きがこないし、優しい花柄は女子力が上がりそうです。

黒や黒に近い暗い色や青系は選びません。これらは気が塞がって身心とも不健康になる可能性があります。

カーテンを取り替えれば、部屋の大きなイメチェンになって、気持ちも新たになるでしょう。

あなたと部屋はリンクしています。






前ブログでは、サンキャッチャーや鏡や蛇口など、光るモノを時折磨いてキラキラにしておくことが、場を活性化し、気・エネルギーが巡ることを書きました。


次にしたいのは窓拭きです。

年末の大掃除にキレイに拭いた人も多いと思いますが、あれからはや4ヶ月近く経ちました。

雨風や花粉・黄砂などで窓が汚れていませんか?

そう!実は今朝、我が家の掃き出し窓の下の方に水あとが目立っているのを発見。気がつきました。植物の水やりをしたときのものでしょう。


関東地方は本日は雨。雨降りに窓拭きをする気になれませんが、近日晴天にさっそく窓を拭きたいと思います。

窓は面積が広いので爽快さが違います。透明感が増した窓は住人の気持ちを明るくするでしょう。

自分の機嫌は自分でとる。身のまわりを美しく✨