はやい人は、今日からゴールデンウィークが始まりますね。

連続して休める人も、飛び石で休みの人も、毎年のことながら、どのように過ごすか思案のことと思います。

我が家でも昨日になって、今からでも宿泊がとれそうと、ネットをのぞいていましたが、

老犬に無理をさせられないこと、道路も行き先も渋滞覚悟であることを考えると、もうひとつ積極的になれません。。。


そこで、家の片付けに励みたいと思うのですが、はたして夫の協力が得られるか・・

インスタグラムに行正り香さんがお友達の家のペンキ塗りをしている写真が流れてきました。

我が家も、障子紙を貼り替えたり、トイレや洗面所の壁を塗ったりしてみたいと思いますが、ひとりでするのは疲れそう。ぜひ手伝ってほしいところです。


皆様はどのように過ごされるのかな。

出かけるも良し、ゆっくり休むのも良し、家の片付けや模様替えをするも良し。

お仕事の方は本当にお疲れ様です。


それでは、良いゴールデンウィークをお過ごしください!




関東地方、今日は初夏の気候。

朝散歩は汗ばむほど。土曜と言うことで、庭や玄関アプローチの植栽を手入れをしている人や、半袖なかにはタンクトップで歩く人も見かけました。

漸く本格的に暖かい季節となって、皆がウキウキと外で過ごしているように見えました。


今日は私の誕生日で、この数年は氏神様に、感謝と今年も元気に過ごせるようお詣りをしています。

そして亡き両親を思い出し感謝を伝えています。

誕生日のとても気に入っている行動です。


先日は娘夫婦の家を訪ねました。

やや遠いことや、彼女らが忙しくしていることもあって、訪ねるのは結婚後2度目です。

以前から風水コンサルをすることを約束していたので実施したのですが!

いや~、それほど広くない住まいを、整理整頓しスッキリとキレイに住んでいてびっくりしました。

私が行く前に慌てて片付けたかと思いましたが、引き出しやクローゼットも整然としていて、我が家よりずーーーーっと整っていたのです。

思わず、うちもやって~と言ってしまったくらい。笑


もともと一緒に住んで居たときから、自分の部屋を年に2度ほど思い切った断捨離をし、小ぎれいにしていましたが、生活用品もある現在でもキレイにしているのには感心しました。

整理収納のノウハウなども習ったことないはずですが、上手に適所に収納していました。

必要のないものや、使わないものは徹底して所有しない性格が幸いして、モノが少ないこともあるでしょう。

見習わなければいけません💧

こうした部屋であれば、風水的なアイテムが即紹介・実行できます。

整理整頓ができていないと、まず不要品の処分、適正な量、安全性・機能性、清掃などが前提として加わります。

とうわけで、負けず嫌いな私にも、片づけたい!の火がつきまして、暖かいこともあり、励むことにいたしました。食器・本・花器などが多過ぎと分かっていますから。


ちょうど、テンプルビューティフルの先週のメルマガで、光田さんがご紹介されていたドミニック・ローホーの『シンプルを極める』など3冊を読んでいるところだったので、これもまたタイミングよく、感化されているところです。


ただ・・・来週は予定が詰まっていて、飽き性の私の火が持ちこたえるか・・やや心配です。


皆さんも、暖かく身体が動きやすいこの時季に、部屋を見直してみませんか?

それでは、よい休日をお過ごしください。





叶えたいことリストや、ちょっとはやいと思いますが、私の年齢になってくると、「死ぬまでにやりたいことリスト」を作るひともいます。

私も20年近く前から、ノートに、なりたい自分や、住みたい家や、旅行したい場所や、叶えたいこと等を書き出すようになりました。ちょっと昔すぎて、何をきっかけに始めたかは忘れてしまいましたが、

そうすることで、心を整理し、自分の思いを明確にしたように思います。


残っているノートで、最も古いノートには、お気に入りの言葉や、感動した文章、住みたい環境、叶えたいこと等が書き込んでありますが、数年して見返してみたら、その殆どを叶えていたことに気がつきました。

そのことに気づいてからは、意識して定期的に書き込むようになりましたが、欲が邪魔をしてか?(笑)最初のノートのときほどスピーデイでなくなりました。

それでも、半分以上、7割ちかく叶っているようです。

年初にも、その年に叶えたいこと・行きたい場所などを書き出します。

年末か、翌年初に確認すると、やはり6~7割叶っています。

自分の気持ち・願い・希望を明確にすることで、潜在意識から顕在意識となり、行動を起こしていると思われます。

書き出すことは、とても効果的ですよ。


これを書きながら、思い出しました。

1冊目のノートを書くまえ、私はお母さん業に徹していました。そうして下の子が小学3年生くらいになったころ、自分に再び目が向いたのです。

あれ?これが私のしたかったことだっけ?

私はもっと、自分の思いを叶えたいんじゃなかった?

これだけが、私の生きたい人生だったっけ?

ひと息ついたのか、そんな思いにかられるようになって・・

でも、

じゃあ何がしたいの?どんな人生をおくるつもりだった?と自分に問えど、その前の十数年が夫と子どもで一生懸命だったので、自分がでてきません。

それで、そのノートに、自分の好きなこと・好きなもの・好きな人などを書き出したのです。自分を思い出すために。 (笑)

もし、自分の夢・希望が明らかでない人は、自分の好きなこと・好きなものを書き出すことをお勧めします。

好きな言葉、好きなひと、、、私はこのころ、山本容子さんや野際陽子さんや桐島洋子さんや阿木燿子(ようこさんばかりなんです!)に憧れていて、この人のどこに憧れるかを分析したりもしています(笑)。きっとなりたい自分を模索してのことでしょう。いまは笑えてきますが、、、ひっしすぎて20年前の自分が愛しく思えてもきます。

世代でも違うかもしれませんが、スマホにメモするより、ノートに書き出すことがお勧めです。

宜しければ、とくに迷いが多い人は、ぜひ書き出してみてください。