3日は日の出を見に行きました。

今回は茨城の霞ヶ浦の日の出スポットへ。

日の出時刻はだいたい6時50分頃だったかな、
ギリギリで到着したものの、
水平線に雲が厚くかかっていてお陽さまはまだ見えません。
やっぱり太陽が見えてなんぼの日の出ですから、
ちょっと一安心?

明日はどこへ行こう?

少し時間が経つと雲の合間からお陽さまが覗いてくれました♪

明日はどこへ行こう?

これで何とか日の出を見た、という感じでしょうかあはは・・・
日の出というよりも夕日みたいな写りですが



実はここ、公園になっています。
そこに見晴し台を発見したので登ってみました!
明日はどこへ行こう?

階段を上がると見晴し台はこんな感じ。

$明日はどこへ行こう?

見晴し台から見る霞ヶ浦。

$明日はどこへ行こう?

奥には「長禅寺」というお寺もありました。




そしてこの公園に到着してイチバン気になっていた場所へ。

「かすみがうら水族館」!

$明日はどこへ行こう?

入り口にはナマズ?の親子がお出迎えふきだしハート

$明日はどこへ行こう?

しかし当然ながら開園前なので中には入れません泣

ガラス越しに覗いたら、
目の前にお尻を向けた大きなカメがいました。かめ
水族館を目の前にして入れないのは非常に残念ですボロ

機会があったらまた来ましょうか見る

かすみがうら水族館HP
左クリックhttp://park.geocities.jp/tkytp289/




こさらにここ、霞ヶ浦は「帆引き船発祥の地」だそうです。

$明日はどこへ行こう?

【帆引き船】
帆引き船は大きな帆を使い、風の力によって船を横に流して漁をする。
帆船は通常帆に風を受けて前に進むが、
帆引き船は風力で網を引きながら横に進むという世界的にも珍しい漁法である。
現在では観光用のみが残されている。・ω・;ナルホド




さーて、日も登ったので次なる場所へ移動です。キューブダッシュ
(つづく)



Go
書き忘れてました。

2012年12月30日に、
藪塚のスネークセンターへ行って参りました。トトヘビ

$明日はどこへ行こう?-201212301453002.jpg


たまたまこの近くでウロついていたので
しばらく振りに行ってみる事になったワケです。へび



3時前に到着して入園したら丁度タイミング良く、
ハブの採毒実演が始まるというのでまずそこへ行ってみました。

するとどうでしょう。
実演と説明をしてくれる方のキャラが濃い笑

子供相手でも真顔で畳み掛けるようなトークあせあせ


怖いような、面白いような・・・笑


でもヘビの危険性についてを皆に真剣に知ってもらいたいという思いが
そうさせているのがわかるのですがね・・・汗

それでも日本に生息する危険な毒を持つ、
ニホンマムシとヤマカガシという種類の
ヘビに出合った時や噛まれた時の対応について等を
真面目に、時にクイズを交えたりして教えていただきました。


ハブの採毒では、素手で持って毒を取り出し、
さらにまさかまさかで、その毒を舐めたりしてました!バシッ
これにはビックリ。
ヘビの知識を網羅しているからこその成せる技・・・ですビックリ


最後にはヘビを触らせてくれたり、質問にも答えてくれたりと
とても有意義な実演となりました。




実演がけっこう長かったので、すでに閉園間近。
足早に施設見学。

大小様々なヘビやその生態についての展示があり
なかなか楽しめましたよ。



しかし、冬眠するヘビをこの時期に見に行くには
無理がありましたねあはは・・・
本来は外に居るべきヘビ達はいやしないネツアタリマエダケド



夏になったらまた行ってみようかしら・・・トトヘビ



Go
門松 明けましておめでとうございます門松

  $明日はどこへ行こう?

旧年中はこの能天気なブログを読んでいただき
どうもありがとうございました。

ペタをしてくれた方々もどうもありがとうございました。

今年も例年通りこのまま相変わらずな感じで行くと思いますが
どうぞお付き合いくださいませ。スキ

これからもよろしくお願い申し上げますはな



Go
ジルデコ・ラウンジ in 東京
クリスマスリース~Christmas Lounge 2 Days!!~
クリスマスリース
@渋谷 JZ Brat Sound of Tokyo

$明日はどこへ行こう?-201212231518000.jpg


ジルデコ・ラウンジ2日目の23日に行ってきました!

それも1stと2ndを通しで楽しんできちゃいましたラブ

さらにJZさんが決めてくれた席がとても鑑賞しやすい場所で、
そこで通しで楽しめたのは本当にラッキーでしたsei
(最前列ではありませんよw)



1stステージはビールにフライドポテトをつまみにして鑑賞。

途中、ゲストのarvin homa ayaことアヤちゃん(クラブの女王…なの?w)の参加で
盛り上げるも、1stは全体的におとなしい感じで終わりました。
このままではちょっと消化不良な感じすらしましたが、
そこは通しなので2ndステージに期待グッド


2ndステージ開演までの間に、ジルデコ・プレートをいただきましたナイフとフォーク

$明日はどこへ行こう?

ポトフの柔らかい豚肉が美味♪
海老のフリットも美味!
野菜がふんだんに使われているので身体に優しい。
どれも美味しくいただきました。




さて、2ndステージ開演!

お客さんもセトリも多少入れ替わって、期待通り大変盛り上がりました!キャー


昨夜のちーちゃんは神(噛み)がかっていて、歌もトークもスゴかった!笑


アヤちゃんとのセッションも2回目でさらにいい感じ♪


そして、kubotaの「towadaと二人にしてくれないか」の一言で始まった
二人のセッションもキレキレで格好良かったー!sei



クリスマス・イブイブがサイコーに楽しい夜になりましたキラキラ
ジルデコ、ありがとう!キラキラ



そしてこの日、スッキリした事がありました。

サポートのBass 峰人さんはやはりジルデコの元メンバーだった!
今回、ちーちゃんが公表お花
ある方から聞いてはいたのだけど信じ難かったんですよねあせ
あ~、わかってスッキリしたふきだしハート

来年は峰人さんのいるザ・ショッキングのLIVEに行ってみたいなひらめきちゅん
その日まで待っててね嬉しい




Go
akiko Birthday Live @ alfie

$明日はどこへ行こう?-201212161840000.jpg


六本木の老舗ジャズクラブ alfieで今年2度目の来店。
ジャズバーって落ち着く感じがいいですね。

そして14日に誕生日を迎えたakiko。
Birthday Liveは自身初の(!?)だったそうですおめでとう

幾つになられたのでしょうか。。。
美しいので若く見えますが。羨ましいハート


ピアノは柴田敏孝。
関東では彼の演奏が多いみたいですね。
彼のピアノ、好きです。


今回は季節柄もあってクリスマスソングも盛り込んだ
セットリストで進んでゆき、2ndステージへ。


すると、akikoのBirthday Liveに駆けつけた神谷えりの登場!!!


・・・なんて言ってみたものの、
彼女の名前は知れど、歌は聴いた事がない。


akikoとのセッションが始まるや、な、何、この迫力!!


私の大好きな感じ、歌声。まして美しいハート


めっちゃSOULやん~!!カッコイイ!カッコイイ!!ラブ
身体の左半分がシビレましたよ。




現在、神谷えりのオフィシャルで流れてる歌がまた私のツボ。
みなさんも良かったら聴いてみて♪

左クリック http://erikamiya.com/

$明日はどこへ行こう?

そして・・・
このトップページの左におるのはピアノの柴田くんでは?

そう。
今回のLIVEで知ったのですが、彼はなんと神谷えりさんのご主人だそうで!
さらに一児のパパでもありました!
って事は神谷えりもママだってことで。。。

はぁ~、美男美女でいい仕事して・・・最高じゃないですかねキラキラ



Go
16日(日)の夜が六本木でLIVEがあるため、
昼間はどこで何をしようか探していて見つけたのが
『世田谷ボロ市』でした。

$明日はどこへ行こう?-201212161359001.jpg


世田谷ボロ市は、天正6年(1578年)に小田原城主北条氏政が
この地に楽市を開いたのが始まりで、
世田谷を代表する伝統行事として400年以上の歴史があるのだそう。

$明日はどこへ行こう?-201212161356000.jpg


代官屋敷のあるボロ市通りを中心に、
農機具・古着・洋服・植木・骨董品・食料品・玩具など
約700店の露天が所狭しと並び賑わいます。

毎年12月15・16日、1月15・16日で行なわれているそうですが
今年12月は土日にあたり、かなり賑わっていましたよ。

$明日はどこへ行こう?-201212161340000.jpg

$明日はどこへ行こう?-201212161340001.jpg

$明日はどこへ行こう?-201212161516001.jpg


そしてボロ市を代表する名物の「代官餅」を食べたかったのですが、
30分~1時間待ちは当り前らしく、
私達が到着した時には、列の最後尾に並んでも
売り切れる可能性があると言われ断念。残念顔

$明日はどこへ行こう?-201212161400001.jpg

代官餅にありつけなかったけれど、
それでも他にも食べ物の露店が沢山あるので満足できました♪




こうして一通り、ボロ市の通りは歩き終えたので
次は世田谷城址公園へ向かいます。



これは、世田谷線の世田谷駅の踏切にて。
ピンクとオレンジの車輌が絵本に出てくるようでかわいいふきだしハート
他にブルーもあったので、いったい何色あるのかしら?

$明日はどこへ行こう?-201212161531001.jpg



烏山川緑道 品川橋

$明日はどこへ行こう?-201212161546001.jpg


遊歩道沿いには猫のモチーフがたくさんありましたネコ
こういうの、好きです♪


$明日はどこへ行こう?-201212161546000.jpg
$明日はどこへ行こう?-201212161547001.jpg
$明日はどこへ行こう?-201212161548000.jpg
$明日はどこへ行こう?-201212161547000.jpg
$明日はどこへ行こう?-201212161551000.jpg
$明日はどこへ行こう?-201212161549000.jpg





少し迷って遠回りしましたが、世田谷城址公園に到着。
こじんまりとしていますが、素敵な公園です。

$明日はどこへ行こう?-201212161557000.jpg

$明日はどこへ行こう?-201212161556000.jpg

世田谷城はこの周辺を支配していた吉良氏の居城だったそうです。
本来であれば豪徳寺一帯を城域に持つ、壮大な城であったそうですが
今ではこの公園付近でしかその名残を味わうことはできないとのこと。


$明日はどこへ行こう?-201212161619001.jpg

ここまでかなり歩いていたので、日が落ちるまでしばらく休憩です。




後半(LIVE 編)へつづく。




Go

先日、古墳時代の甲(よろい)着装人骨が出土した

金井東裏遺跡 へ行ってきました。



【以下、群馬県埋蔵文化財調査事業団HPより】

金井東裏遺跡では、国道353号金井バイパス(上信自動車道)の建設に伴い、
平成24年9月から当事業団が発掘調査を行っています。
このたびの発掘調査により、古墳時代後期(約1,500年前)に噴火した
榛名山二ッ岳火山灰層の下から、甲(よろい)を着装した人骨が発見されました。
全国的に見ても初めてという極めて貴重な発見であることから、
急きょ遺跡現地にて一般公開を行うことになりました。
なお、甲や人骨が極めてもろいため、1日間のみの公開となります。

■公開日時 平成24年12月12日(水) 午前10時~午後3時まで
■公開場所 金井東裏遺跡(渋川市金井1827-1)





うーーーーん。
今の仕事を始めてから、初の現説がこれとは・・・。

と言うのも、あまりにも見学者が多くて
立ち止まってはいけないと言うのです。
ですから一周してハイ、終了~だったのです。

さらにうっかりカメラ撮影に夢中になってしまい、
じっくり目視できなかったのです。
それも時間帯のせいで遺物に人影が写り込んでしまい
上手く撮れませんでした。
でもまぁ、それは専門の方々がきちんとした尺度で撮影したものが
沢山出回っているので良しとすることにしました。


時間があれば、もう一周したいところだったのですが極めて残念。。。





とりあえず、素人目線ですが状況を掲載しておきます(^_^)




工事の概要記載の看板
$明日はどこへ行こう?

現場全体の様子
$明日はどこへ行こう?

軽石の山。こんなに降り積もっていたのですね!
$明日はどこへ行こう?

軽石
$明日はどこへ行こう?

話題の甲周辺
$明日はどこへ行こう?

鉄製の矢
$明日はどこへ行こう?

3号鉄器
$明日はどこへ行こう?

土器
$明日はどこへ行こう?

軽石と火山灰・火砕流の地層断面
$明日はどこへ行こう?

別の溝の断面と軽石の高さ
$明日はどこへ行こう?


こんな感じでした。

甲や乳児の頭の骨なども撮ったのですが、
他でいい写真が出回っているので敢えて載せません。




何事も経験ですよね。

バイパスの建設がさらに進むと共に、
また新たな発見があるやもしれませんね!

今回は貴重な遺物や現場を見る事ができて良かったです。



その内、うちの現場でもこんな事があるといいな~♪




【おまけ】

現場の往復で気になったのでパシャリkonatu

水路を守っている不動様だそうですが、
みな同じ向きで整列しているのがなんなのだか・・・?
水路は不動様の横を流れています。

$明日はどこへ行こう?

$明日はどこへ行こう?

$明日はどこへ行こう?




Go
8日は榛名の湖畔で開催中の
キラキライルミネーションフェスタ2012キラキラへ行って来ました。



ここまで寄り道ばかりでしたが(笑)、ようやくメインですふきだしハート



この日は昼間でも水澤あたりから雪がちらついていて
ノーマルタイヤで夜の榛名湖まで行けるか、
ものすごーく心配しながらも強行しちゃいましたガッツ


しかし駐車場に車を停めて降りたら寒いッ!めっちゃ寒ッ!さむい。

時折吹き抜ける強風が尚更、寒さを呼びます風
あまりの寒さに何故か笑い続ける私達笑


しかし、イルミネーションを前にしたらテンションUPですキャーグッド

ご覧下さい、この美しさを!キラキラ




湖畔ならでは?湖にもイルミネーション!素敵!
だけど、設置している方々の気苦労を心配してみたり(笑)

$明日はどこへ行こう?

$明日はどこへ行こう?


トナカイ可愛い♪

$明日はどこへ行こう? 

その可愛いトナカイは馬車を引いています♪

$明日はどこへ行こう?


ここのイルミネーションは造形や色のデザインが素晴らしいです。
手抜きが感じられませんキラキラ

$明日はどこへ行こう?

$明日はどこへ行こう?

$明日はどこへ行こう?

$明日はどこへ行こう?



でもやはり、この時期に山へ行こうとするならば
スタッドレスタイヤにしないといけませんね。

(実はアンチ・スタッドレスなのであるむふ~



Go
8日は榛名の湖畔で開催中の
イルミネーションフェスタへ行って来ました。

ですがイルミネーションは当然夜の開催です。



なので、その前にいつもの寄り道 パート2ですふきだしハート



伊香保です。


寄り道ですから当然、宿泊はナシですボロ

伊香保へは遠い昔に宿泊をしていたけれど
かの有名な石段街をまだ歩いた事がなかったのでした。


$明日はどこへ行こう?

「温泉街が1年365日にぎわうようになってほしい」という繁栄の願いを込めて、
石段は2010年に新設して365段にしたそうです。

途中、温泉(有料)や無料の足湯などもありましたキラキラ



そして石段街の最上部には伊香保神社がありました。

$明日はどこへ行こう?

境内へと続く石段を登ると、うっすらと雪化粧した伊香保神社が。

$明日はどこへ行こう?

境内は荘厳な雰囲気が漂います。
温泉街が一望できますが、この日は天気が悪くて残念。n--*



車に戻って、できたての温泉まんじゅうを食べましたうまい

$明日はどこへ行こう?
$明日はどこへ行こう?




さて、日も暮れてきたので榛名湖へ向かいますよ。ダッシュ

$明日はどこへ行こう?


(つづく・・・)



Go
8日は榛名の湖畔で開催中の
イルミネーションフェスタへ行って来ましたキラキラ

ですがイルミネーションは当然夜の開催です。



なので、その前にいつもの寄り道ですふきだしハート



まず、お昼ごはん・・・という事で、
以前、友人に教えてもらった『わたり屋』というラーメン屋さんへ。

水澤うどん界隈の通りからはずれてしばらく走るとありました!

そこは支那竹ラーメンが売りなので、
支那竹チャーシューメンと餃子を注文グッド

$明日はどこへ行こう?-201212081357000.jpg

支那竹の下に分厚いチャーシューが4枚下敷きになって入ってます。
支那竹好きにはたまりませんキャー

餃子は、にらが多めに入ったもので美味しかったです。

ここでは注文するとお通しのきゃらぶきが運ばれ、
さらには食後にコーヒーもついてきます!ホットドリンク

いたれりつくせりとはこういう事ですねピンクキラキラ




食後は吉岡町の「船尾滝」へ。

わたり屋さんへ向かう途中で「船尾滝」という標識を見つけていたので
運動がてら散策しに向かいました。

きちんと駐車場もあって、そこから徒歩20分くらいでしょうか。


するとどーーーーん!


観音さまがおられました。

$明日はどこへ行こう?
「船尾像」

観音さまの後方にも、もう一方おられましたが、
こちらは石碑の説明が読めずどなたかわかりませんでした。

$明日はどこへ行こう?


$明日はどこへ行こう?
「船尾滝」の看板


吊り橋です♪

$明日はどこへ行こう?


吊り橋を渡ったら見えました。「船尾滝」ですキラキラ

$明日はどこへ行こう?

$明日はどこへ行こう?



こちらのサイトに新緑溢れる時期の動画がありますので
興味のある方はどーぞ見る
 これ↓
左クリック http://www.geocities.jp/tyohama/taki/gunma/funao/funao.html



滝までの道のり、眺めのよい所もありまして
お天気がよければなかなかのスポットです♪

$明日はどこへ行こう?
お天気が少し残念ですが、いい眺めです


車を駐車場に停めた時に、すでに降ったり止んだりしていた雪は
下り道では、かなり吹雪かれてビックリですあせ

$明日はどこへ行こう?



この続きは「伊香保 編」になるかな?
乞うご期待?あはは・・・



Go