今日は仕事の帰りにキューブの修理をしてきましたキューブあせ


昨日、野球を見て帰ろうとして車に乗り込んだら、
ギアがびくともしないんですよねぇ・・・n--*

仕方ないので日産サービスに電話 sao☆モシモーシ!

するとその場で対処方法を教えてくれたので
その通りにしたらすんなりとギアが動いた~ホッ


その場は助かったものの、結局修理する事になってレンチ


職場でもキューブに乗ってる人がいるのだけど
別のギアのトラブルを抱えているボロ

危ないので少し検索してみたら、ギアの不具合事例がありましたねぇあせ

私のはそんな症状が出ないといいけど・・・


そう言えば今日、修理した部品の明細書とか貰わなかったなぁ・・・
どこのどういう部品を交換したのか知った所で理解はできないけど
後々できっと必要な時があるかも?

民間の修理屋さんは明細書は必ずくれたけどな~。

後で貰いに行っとこダッシュ


安全第一!猫


Go




いよいよ始まりました!
第94回 全国高校野球選手権の県大会!

明日はどこへ行こう?

今日は吹奏楽部の娘が応援に加勢するので見に行ってきました


この時期が来ると夏がきたぞ~!って感じになります


娘の学校の野球部、去年までは2年連続コールド負け。
(それ以前は知りません)
三者凡退が多いから当然、応援(演奏)する時間帯が短くて
せっかくの練習も・・・な感じだったのでした。


でも!今年は違ったんです


勝てはしなかったものの、あわよくば勝てた試合だったのでした


6回表までは4点とって勝っていたんです。
それもヒット8本、相手0本


ですが試合は最後までわかりません。

その後は相手にヒットを打たれたりピッチングが乱れたりしてしまって
結果、4-5で逆転負けしちゃったんです。

残念ながら勝ちきれませんでした


選手たち、頑張っていただけに残念だったけど暑い中よく頑張りました!

とてもいい試合でした

何より応援する側は楽しませてもらいました



自分の注目校もあるので、決勝戦までのしばらくの間は
ソワソワ・ワクワクな日が続きますね



明日は待ちに待ったお給料日矢印

私の職場ではパートさんへの支給は現金手渡し。
毎月、決まった封筒で受け渡しをしています。



ところが今日の午後、経理の人が私の所へきて

『先月分だと思われるお金が封筒の中にまだ入ってるみたい』

と言って持って来た。



中を見たらなんと1万円札が一枚入ってる!お札キラキラ



そう言えば先月はなぜか1万円が足りないのを
どこで何に使ったのかとかを思い出そうとしても思い出せなくて
仕方無くうやむやにしちゃっていたのだけど・・・

封筒から取り出せなかったのなら思い出せるワケがないじゃん!ぽーんn--*



そういう事だったみたいです!笑



しかし最近職場では、私がヌケてるという事が徐々にバレ始めていたのが
今日の一件でそれが決定付けられてしまったみたい・・・ちーん



まぁ、いいや。臨時収入!ほほほふきだしハート




Go
7月8日(日) 2012 J2リーグ戦 第23節
草津0-2 大分 (19:34/正田スタ/2,208人)
得点者:35' 高松大樹(大分)、62' 森島康仁(大分)



雨というお天気。

日曜日なのにキックオフ7時半という時間。

こんな日に応援に行くからにはぜひ勝利して欲しいと思う。

負けたとしても、それなりに評価できる内容ならまだ良い。

なんだ、今日の内容・・・

シュートで終わってください。

戦う姿勢はこちらには伝わるものです。

それ以前にもう監督がダメか。



コールリーダーも終盤でどうして「草津GO!」なの????

2点ビハインドの状況でのロスタイムにどうして

『さぁ、勝ち・に・行・こ・ぉ~♪』なの????

思わず『勝てる・気・が・し・な・い~♪』って歌いましたゎ。



あ、歴代ベストイレブンのポスターのデザインも酷かったなぁ・・・

前のシーズンあたりからデザイナー変えたよね?もしかしてシロウト?

マニアッカーズデザインにお願いできないものだろうか。
(「GUNMA ROCK FESTIVAL 2012」は彼らのデザイン)



残念な事が多かった今日でした。



遠くより参戦された方々、お疲れさまでしたごあいさつ



しかし・・・・



ネガってばかりもいけません矢印

次こそは『さぁ、勝ち・に・行・こ・ぉ~♪』です!ファイト頑張る



Go
こんにちは。

お天気の良くなかった昨日はお家で映画&Ustream鑑賞してました雨


1『蟹工船』
まずはお天気に合わせたかのように自然と鑑賞。

$明日はどこへ行こう?


2『インクレディブル・ハルク』
先日観たスパイダーマンのアクション感が残っていたのと
自分が子供の頃にTV版をリアルタイムで観ていた事もあって選択。

$明日はどこへ行こう?


3『NO NUKES 2012』
昨日と今日で開催されている脱原発の音楽フェスの様子を会場からUSTREAM中継。
(今も生中継しています。)
昨日は19:35から「YMO + 小山田圭吾 + 高田漣 + 権藤知彦」。
自分は単にこれが見たくて視聴。

$明日はどこへ行こう?

$明日はどこへ行こう?


4『キック・アス』
ムービープラスで初放送。な~んか好きなんでまた観てしまった笑

$明日はどこへ行こう?





さて・・・・

今日はこれからサッカー観戦に行って来ます草津soccer*
〈第23節 ザスパ草津 vs 大分トリニータ〉です。
19時半キックオフって結構しんどいのよね・・・ぶー
だからこそ勝ってもらわないと!!!!頑張る


Go
アメイジング・スパイダーマン

明日はどこへ行こう?

週末に、3D・字幕で観てきました♪


私はとてもビックリするのが苦手なのです。
なのでこのような軽いアクション映画ですら見る時には
そんなシーンに対応すべく何となく身構えて鑑賞します笑


ビックリしやすいタチなのに3Dで見るなよ!
なんて自分にツッコミ入れときますね(笑)



スパイダーマン前シリーズで私は、スパイダーマンが蜘蛛の糸で
ビル間をすり抜けるシーンがあまりにも美しく爽快なので大好きなんです。

なので新シリーズもそんなシーンに期待をしつつ鑑賞しました。

やはり期待のシーンは素晴らしかった!矢印
なぜだか涙さえ浮かんできました 泣
あのシーンに惹かれる自分がわかりませんが、とにかく爽快ですよね~ラブ


今度バンジージャンプしてみようか?なんて考えちゃいましたしね笑


今回はPart1というだけあってスパイダーマンが完成されるまでが
どうしても長かった感じがあるので
Part2では増えるであろうすり抜けシーンに期待しときませぅうひょ



Go


今日、復刊ドットコムさんからメールが届きました


山本ルンルンの
「マシュマロ通信」番外編『The Marshmallow Times』
仮予約規定部数1,000に到達したため、発売が決定しました!


嬉しい~

復刊おめでとうございます~!

明日はどこへ行こう?


これを知ったのが割と最近だったので、
仮予約が間に合って良かった・・・

価格は予価で 2,205円 と少々高めですが致し方ないです。
っていうか、相応しい価格だと思いますよね

商品の発送は2012年9月中旬頃の予定だそうです。
それまで待ち遠しいなぁ~



この流れで『ワンモア マシュマロ通信』なんてのも
発売されていたのを今さらながら知りまして・・・

明日はどこへ行こう?

こちらは単行本未収録作品で、
今回の出版に合わせて書き下ろした作品も収録されているようです

なので先ほど、慌ててアマゾンで購入しちゃいました


こちらも楽しみ


明日の休みはお天気が良くなさそうだから
久し振りにルンルン先生のマンガでも読みなおそうかな



先日の大間々を散策した以外にもネタや回った所があったので
番外編としてそちらを紹介しますはな


まずは、大間々に向かう途中に出くわしたお米屋さんの看板。
あまりの可愛さに目を奪われました!びっくりキラキラ

$明日はどこへ行こう?

そして通り過ぎたら裏の看板はまた別バージョン!sei
思わず車を停めてしまいましたw

$明日はどこへ行こう?

よ~く見ると口の下にお米つぶがついています。
お米の形もリアルに精米後の形をしているのですょうひょ

$明日はどこへ行こう?

この手のキャラは大好きなワタクシラブ

「チチヤスのチー坊」とかも大好きです♪
$明日はどこへ行こう?






大間々を後にしてからは、
わ鐵沿線&渡良瀬川沿いを草木ダムの手前まで走らせてみました。


大間々の次の駅、上神梅(かみかんばい)駅です。

$明日はどこへ行こう?

こちらの駅舎は2008(H20)年7月8日に駅本屋及びプラットホームが
登録有形文化財(建造物)に登録されたそうです。

無人駅のここは、近所のおばちゃんがおしゃべりの場として
集う所になっているみたいでしたよ。

$明日はどこへ行こう?

$明日はどこへ行こう?
上神梅駅のホームから見た景色。美しい・・・




さらに登って行くと花輪の辺りなのでしょうか・・・?
「不動の滝」の立看板があったので寄ってみました。

車を停めてしばらく歩きます。

$明日はどこへ行こう?

すると、だんだんに滝の音がしてきて新緑の間から見えてきました♪

$明日はどこへ行こう?

小さいながらもキレイな滝つぼですキラキラ

$明日はどこへ行こう?

マイナスイオンですっかりリフレッシュできましたよ~キラキラ




そしてUターンして帰る途中にまたもや遭遇!!!
お米坊や!ふきだしハート(←勝手に命名w)
それもカラーバージョン!そしてちょっと細め笑

$明日はどこへ行こう?
パイプと煙もかわいいですね

こちらも佐野やさんだったようです。



そんなこんなで、まっこと楽しんだ一日だったのでしたGood!

お し ま い END



Go
さて、大間々散策を前半から夢中になっていましたが、
さすがに午後も1時半も過ぎればお腹が空いてきました゜∀゜;

大間々街歩きMAPの中ではいくつかの飲食店が紹介されていて
中でも創業110年「カレーうどんの山本屋」が有名です。
なので今回も行く予定でしたが、
着く少し手前の交差点で足が止まりました。
食堂「あい家」です。
大間々街歩きMAPには掲載されていませんが、
外メニューの「ざる中華」に目が止まってしまったのです。

昼食は、初耳で食べた事もない「ざる中華」に決定!

$明日はどこへ行こう?
「あい家」ざる中華

単につけ麺のお汁が冷やし中華のお汁だったのですが
これがなかなか美味しかったのですGood!
それも確か500円だったかな?
大間々街歩きMAPに載せてあげたらいいのにって思いました。

お腹がふくれた所で、次は「大間々博物館(コノドント館)」です。

$明日はどこへ行こう?
コノドント館(この写真はネットより拝借)

入館料、なんと大人100円!キラキラ

入館してまず、「コノドント」についての紹介ブースがありました。
聞き慣れない言葉だし不思議そうに展示を見ていたら
館内の方がわざわざ学芸員の方を呼んできてくれて
ここでも丁寧に説明をして頂きましたごあいさつありがとう

6億年前から1億8千万年前の岩石に含まれている1ミリにも満たない微化石を
クシの歯やヤギの角に似た奇妙な形の化石を発見者は所属不明の魚の歯と考え、
円すい状の歯を意味する「コノドント」と命名したそうです。
(資料から拝借)

館内では他にも民俗展示室、歴史展示室、
さらには3D映像もあり、案内されるままに見ることに。
オリジナル作品の恐竜ムービーは期待しないでいたのですが
これがけっこうしっかりと迫力あるものに仕上がっていて
うっかり楽しめちゃいました笑

これで100円とはっ!!!!うひょ



お次は創業天明7年のお醤油屋さん「岡 直三郎商店」。

$明日はどこへ行こう?
岡 直三郎商店

当初から製法を変えずに醤油造りを行っているそうです。
だからかけっこう濃いかな・・・。
でもお土産で買ってみましたよ。

$明日はどこへ行こう?
お土産で買ったお醤油各種

お醤油屋さんを後にしてもまだまだ歩きます。

$明日はどこへ行こう?
お醤油屋さん脇の路地も趣があります

少し高台にある岡直三郎商店所有のお稲荷さんへ。
お稲荷さんの写真はあえて撮りませんでした。(ちょっと怖い笑
代わりに高台から観た岡直三郎商店。

$明日はどこへ行こう?
レンガの煙突が町のシンボルになっています

いい眺めではありませんかふきだしハート

大間々は丸一日をリーズナブルに楽しめる趣のある街でしたキラキラ



Go
良いお天気になった昨日は大間々を散策してきましたルンルン♪

大間々へは5月のGWに一度、Liveでちょこっと行ったのですが、
またゆっくり来たいと思った街だったのです。

その時にもらった散策MAPを片手に
順路は無視して大間々駅から散歩開始ですはな
$明日はどこへ行こう?
大間々 街歩きMAP

$明日はどこへ行こう?
大間々駅

明日はどこへ行こう?
大間々駅に停車中のわ鐵の列車

まずは線路つたいに歩いて、その先に見える
赤いのぼり旗のある「はね瀧道了尊」と半分映ってる「はね瀧橋」へ。
明日はどこへ行こう?
拡大しないと見えないかな?(汗)

$明日はどこへ行こう?
「はね瀧道了尊」のカラス天狗。白狐に乗ってます。

$明日はどこへ行こう?
はね瀧橋

$明日はどこへ行こう?
はね瀧橋からの眺め

はね瀧橋から見下ろす渡良瀬川の流れと周りの景色に
川好きの私はテンションアップです。

$明日はどこへ行こう?
高津戸峡遊歩道

ここから渡良瀬川沿いの遊歩道で美しい景色を眺めながら
赤い「高津戸橋」まで歩きますルンルン♪(けっこうな距離です)

$明日はどこへ行こう?
高津戸橋

高津戸橋を渡るとすぐに「ながめ余興場」があります。
ここは芝居小屋として昭和12年に建てられ、
平成9年に大改修をして今の重厚感のある造りになったそうです。

$明日はどこへ行こう?
ながめ余興場

今回は施設見学をするので300円を払って入館。
すると案内人のイイヅカさんが館内を隈無く丁寧に案内してくれました。

$明日はどこへ行こう?
案内人のイイヅカさん

客席の説明から始まり、舞台に上がって廻り舞台を回してもらったり
花道を歩かせてもらったりと普通では体験できない事や
舞台裏や奈落、舞台の天井、楽屋など隈無く見せていただきました。

ちなみに花道は舞台に向かってゆるい上り坂になっていて、
それは人気上昇にあやかっての縁起担ぎなんだそうですよ。

$明日はどこへ行こう?
舞台へ続く花道

$明日はどこへ行こう?
舞台裏の照明

$明日はどこへ行こう?
昔のままの楽屋

$明日はどこへ行こう?
地下へ続く廊下

$明日はどこへ行こう?
地下にある資料館

$明日はどこへ行こう?
廻り舞台を回す手動のハンドル(回せるのですよ)

たったの300円でとても貴重な体験ができて大感激キラキラ
イイヅカさん、どうもありがとうございましたごあいさつありがとう



大間々散策〈後編〉へつづく・・・