みなさん、こんにちは!司法書士の落合です。
本日は、民事信託セミナーに参加してきました。
先日のブログで、認知症対策の話しをさせて頂きましたが、認知症対策の一つの方法として民事信託が活用されることがあります。
私自身、2年前くらいにも民事信託セミナーに何回か参加したことはありますが、その当時は民事信託の勉強を始めたばかりで、今いちよく理解できないまま講義が終わってしまった印象があります。
したがって、民事信託を活用する機会がないまま時だけが過ぎてしまいましが、ここにきてたくさんの方のご相談を受けて、改めて認知症対策が必要だということと、そのためには民事信託もきちんと理解しておく必要があると考えて、久しぶりにセミナーに参加することにしました。
前回のセミナーから今回のセミナーを受けるまでの間も自分なりに勉強はしてきましたので、民事信託の知識はだいぶついてはいたとは思いますが、最近の情報を知りたかったですし、まだまだ不明な点等もありましたので、そのあたりの知識も含めて勉強できればいいなと思っています。
セミナーの内容自体は、基本的なところから実践的な話しがあり、民事信託の有用性や今後の課題なども講師の先生がきちんと話しをしてくれてとても勉強になりました。
私が特に理解をしたかった部分についても、セミナーによっては触れないまま終わってしまうことが多いのですが、今回のセミナーでは触れていただき、とても有意義な講義になりました。
また、今回の講師は行政書士の先生だったのですが、話し方もとても丁寧で分かりやすかったです。
私も遺言書や終活のセミナー講師をさせて頂いておりますが、講師という面からみても参考になりました♪
今後も他の民事信託セミナーにも参加してみたいと考えておりますが、本日学んだ知識をお客様にはもちろん、終活協議会さんをはじめとするセミナーにおいても皆さんにお話しできればいいなと考えております。
セミナーのご希望等あればお問合せください!
