前回の記事↓
こんにちは、jmtysymtです!
久々になってしまい申し訳ございません💦
妊娠も色々ありましたが折り返し地点を過ぎて、やっと体調も安定してきて、後3ヶ月程で出産という時期まできました

悪阻の時は「早く終わってくれ
」の気持ちが強くて、まだまだ先のように感じていましたが…
笑


本当月日が経つのは早いですね

と言う訳で!(?)
今回は!
気を付けないとあっという間に出産になって、「2人目の部屋用意出来てなかった
」となったら困るので…
笑


この安定期に第2の子ども部屋の用意&ずっと放置していた遺品整理をすることにしましたー!

場所は上の子の部屋の反対側、主寝室だとドア開けてすぐ目の前にある部屋です!

最初お引越ししてきた頃、猫達が初めてのお家に慣れるまでの間、この部屋の扉を締め切って使用していた為、猫関連のものばかりの部屋になっていましたが…

父が帰天してからは遺品もこの部屋に置いていた為、完全に物置状態になっていました

※4.5帖+クローゼットの中が全てもので埋まる位には…
そろそろ片付けなきゃと思いつつ、遺品を見るとどうしても気が滅入ってしまうのでずっと放置でしたが、そんなこと言ってる場合じゃないので今回気合いを入れて頑張りました

ある程度のものは父の介護中に、本人に確認しながら断捨離していた為、遺品自体は多分そこまで多い訳じゃないですが…
なんせ父好きなものたくさんで、本やCD・置物などがたくさんあり、またそれとは別に生前よく着ていた服や装飾品、定年退職後自営業でやっていた時の書類関係など…色々たくさんあるので、四苦八苦しながらの作業でした

まぁ、父と同居が決まった時の家じまい(賃貸3LDK)よりは、身体・精神的にも楽ですけどね

趣味いっぱい・色々捨てられない父の物量は、3LDKといえど凄まじかったです
笑

※家じまいの前からミニマリストに憧れていましたが、ものとよく向き合って必要最低限にしようと決意し実行するようになったのは、この家じまいがきっかけだと思います!
ちょっと話逸れちゃいましたが…💦
遺品整理以外にも、もう使用しない猫用家具(タワーやゲージ)なども一時的にこの部屋に置いていた為、解体は夫担当・遺品整理は私という感じで片付けスタート!

バタバタしていた為写真は撮っていなかったのですが、夫がかなりの量解体している間に遺品整理をやった結果…
なんと総重量約60kg程処分出来ましたー!

因みに自分達の車に載せて直接捨てに行った為、費用も1,200円とかなり安く済みました

凄く大変でしたし、まだ遺品整理が終わった訳ではないですが、なんとかお部屋として出来て本当に良かったです
上の子から「自分の部屋でベビと遊びたい」とのことだったので、元々上の子用にしていた部屋を、一旦お子達のプレイルームに変更しました
背の高い家具を置かずに床をフラットな状態にしたので、のびのび遊べて走り回れるプレイルームになりました

※ 写真左側にうっすら写ってる無印の折り畳み机は、猫の爪でボロボロになっていたので、合わせて処分しました!
前は「自分の部屋で自分のベッドで寝る!」と凄かったのですが、今は真逆で「ママパパと一緒に寝たい
」とのこと


取り敢えず上の子が小学校入学するまでは、上の子の部屋をプレイルーム、今回お片付けした部屋をみんなの書斎?フリースペース?みたいな感じで過ごしてみようと思います

※その後に関しては、お子達で部屋をそれぞれ決めてもらおうと思います!
以上我が家の第2の子ども部屋作りと、遺品整理でした!
それではー!
jmtysymt