まあ三重県民の私に関係ありませんが、メディアでは大盛りあがりの都知事選。

一部、公約 分かりづらい、なんか抽象的にも思えます。いろんな新しい考え?コンセプト なんでしょうが。


分かりづらい、わかったフリして使う😂使われた用語、概念 まあコンセプト💦とかいったりしますが、ほとんどはアメリカから生まれたものでしょうか。

自動車業界でいうと、CASE  MAAS。ま、頭文字を取った造語ですね。最初は、流行りの好きな?情報に強いんだぞ!をアピールしたい人達に取り、また、日経なりを購読してるエンジニアには奇特な?層が、そんなことも知らないの?的に使われてたりします。ま、真実は半分程度に。


で、学者先生はともかく、このコンセプトやらは、早く出したもん勝ちみたいに思えてなりません。その考えほんとに正しいの?的な段階で、早くも動きだしますね。

私は元海自でもあり、艦船やら海洋の戦闘のメカニズムには興味あるところです。過去、LCSという沿岸戦闘艦という概念がある事をネーバルプロシーディングスというアメリカ海軍協会誌で知りました。

いとこの旦那が退役士官で、たまに送ってくれます。このLCSというコンセプトに基づき、大量に建造されかけていたのですが、途中であまりに使いづらいのか?中止になりました。

日本のFFM 大量建造中ですが、大丈夫でしょうか?😅

また、オスプレイも。これは改めて。


EVに対し当初周回遅れと言われていた日本のハイブリッド戦略が、今や一人勝ち。必ずしも、新しい欧米発祥の考え、概念が正しいわけではない。誰かがそれを持ち上げようとしているが、それに乗るか乗らないかというだけで、遅れてるとかではないと思うんですよね。


ある動画を見てて、うーんと考えてしまいました。

ケンミンショーなみのローカルネタ

ありそうでなかった愛知県内都市対決 三河編。

これに一つ加えて 岡崎対豊橋対豊田 では?

人口は、大雑把に、言うと同じくらいか。

広さ 経済力では豊田市かな。あとスタジアムありますわ。

新幹線の駅ある、路面電車ありで中心部の交通は、豊橋か

御城があり、歴史もある 文教面では岡崎か


私は元豊田市民で、今も持ち家は、ありますが。

住みたいなら、岡崎かな。乙川の景色も好きだし、

岡崎城公園も。図書館の形態大きさが民度を表すとは言わないが、私の闇の判定基準💦


が、程よく自然もあり、観光地の伊良湖、蒲郡への基点ともなりうる豊橋が総合力ではわずかに上回る1位なのかな?

午後から自分の通院。帰って疲れからか爆睡。

起きて、軽くなんか食べようかと思った矢先、カーテンが揺れ。地震か。


愛知東部震度3ですか。


先日、蒲郡に行き、明日辺り、天気悪かろうが

鳥羽から伊勢湾フェリーで、蔵王山展望台行こうかなと考えてた矢先。元海自でもあるんで、たまに海行って船乗りたいんです。まさにピンポイントで震源。中央構造線ですか🤔