最近チラシがほぼ毎日ポストに投函されているので、紙ゴミがどんどん溜まっているのですが、

紙ゴミは大きな束にして捨てたい派なので数ヶ月に渡り保管しています。

私はこれまで紙袋に入れていたのですが、紙袋がなかなか手に入らず使いまわしていたら、

大小様々なチラシや紙の箱が溢れて紙袋本体がボロボロになってしまいました。

 

 

 

というわけで紙の回収BOXを作ることに。

ちょうどいい大きさの段ボールが家にあったので加工していきます。

 

 

 

チラシは大きく分けて、A4サイズとB5サイズの2種類になるため、

分類できるよう蓋を切り取って仕切りがわりにします。

 

 

 

紙ゴミを整理しました。

 

 

 

仕切りが2つあるので、A4、B5、その他で分類しました。

意外と綺麗に整理できたので、これで散らかさずに済みそうです。

停電が続いていた我が家でしたが、電気工事が入り無事復旧しました。
やはり電気のある生活はいいものですね。
 
さて、停電中に困ったことの一つに、トースターが使えないということがありました。
普段は朝にトーストを焼いていたのですが、仕方がないので菓子パンで生活することに…
なんとか電気を使わずに焼けないものかと考えていたら、ふと思いつきました。

魚焼きグリル。

 

ネットで調べてみると、グリルでトーストを焼く人が結構いました。

というわけで実践してみることに。

 

 

いきなりだとうまく焼けないらしいので、初めに数分ほど予熱します。

 

 

食パンを入れます。1分ほどで焼けるそうなので、タイマーで焦がさないよう注意します。

 

完成!
思ったよりもうまく焼けて驚きました。
トースターをやめてグリルに移行してもいい出来です。
 
みなさんも停電関係なく試してみるといいかもしれません。

 

停電してます。

 

お盆休み中にマンションの配電盤が壊れたらしく、修理手配中なんだとか。

 

エアコンが別電源だったのが奇跡ですね。

 

 

このままだと真っ暗なので、懐中電灯を引っ張り出しました。

 

この懐中電灯、スタンドがついていて、床に置きながら自由に向きを変えることができます。

 

天井に向けると…

 

部屋が少し(うっすら)明るくなります。

 

エアコンと明かりは確保できたので、しばらくこのまま生活できそうです。

ただ、給湯器も止まっているのが難点ですが。冷水シャワーつらい

 

早く直りますように…