
名古屋校サポーターの げんぞー こと 若林 です!
本年もどうぞよろしくお願いします

なんだか今年は日本、いや世界の大きな転換期…
そんな気がしているのは僕だけでしょうか

いろんなニュースを見るたび、
期待と不安が入り交じったような感覚が
どことな~く、風が ふぅーっ と吹きつけるような感じで
全身をよぎってきます。
先日、面白い番組を見ました

NHKの『NEXTWORLD』という番組です。

5回に渡って、未来はどうなっていくのか、
最先端テクノロジーの取材レポート、そして
デジタル映像やヒューマンドラマをミックスして
想像力豊かに考察してみようじゃないか、
というものです。
(最終回は2月1日(日)のようです☆)
顔の表情を瞬時に読み取る人工知能

筋力をアシストするウェアラブルコンピュータ

老いや寿命に逆らう若返りの薬

遺伝子操作によるスーパーヒューマン

バーチャルリアリティを極限まで高めた世界

宇宙への移住

一昔前まではSFアニメや映画の中の世界でしかなかった
夢のようなものの数々が、
もうすぐそこまで本当に現実のものになろうとしています

ワクワクするようなことがいっぱい

一方で・・・
みなさんはご覧になりましたか?
そして、どう感じられたでしょうか。
さて、先週は木曜前編1回目、「聴き方」
金曜後編7回目、「ゲシュタルト心理学」の講座でした。
コミュニケーションは実にさまざまな状況があって
学んだことを実行に移そうと思えば、できる場こそたくさんあれど
本当に双方気持ちのいい会話ができる機会なんて、
ほんの一握りなのかもしれません。
ちょっと次の写真を見てみてください。

彼女の顔・・・痛がっているように見えますか?
では次の写真。

あ。(笑)
このようにもし顔だけに焦点が当たってしまうと
痛がっているのか喜んでいるのかわからなくなってしまいます。
もっといえば、2枚目の写真ですら、正確には彼女の本当の心の内まで
読み取ることはできないのではないかと僕は思います。
話す言葉、発する声、表情、ボディランゲージなどから
相手の心理を読もうと試みるのは自由です。
また、その研究・科学的アプローチも大いなる助けとなるでしょう。
ただ、断片的な情報からそれを「絶対的」な根拠と位置づけて
「決めつけて」会話すると思わぬ「誤解」や「すれ違い」を生じてしまう…そんな気がしています。
今から30年後、2045年には
人工知能が人間の能力を上回る時代が到来すると言われていますが、
急激に加速する効率化、情報化社会の中で、
これだけは人類の永遠の課題なのかもしれません。
でも問題は「誤解」や「すれ違い」そのものにあるわけでもないんですよね。
僕自身、恥ずかしいくらいいっぱいしてきましたし、
多分、これからもいっぱいすると思います。(笑)
どんなに優秀な人であっても、きっと避けて通れないものだとも思うんです。
だって仮に
「私は今のあなたの感情を正確に読み取ることができます。」
「あ、今あなた、私のこと疑いましたね。あなたの表情や声からして、、、」
なぁんていう人間や人工知能ロボットが現れたとしても、
断片的な感情をいちいち指摘されるとイラッとしませんか?(笑)
「いや、別に。」と思う人もいるでしょう。
つまり、「誰に対しても」「完璧で」「素晴らしい」コミュニケーションがとれる人間やロボットなんて
これから先の未来に存在しえないということになります。
素晴らしいと感じるかどうか、
「受け取り方」は人の数だけ存在しますからね。
だからこそ、
一時的、断片的な情報のやりとりに惑わされることなく、
ある程度長い目で総合的に相手を観たり判断する力を養っていこう。
「読む」んじゃないよ「汲む」んだよ。
その上で、心の「キャッチボール」ができたらいいね。
そりゃ「間違い」や「矛盾」、「悲しい」「辛い」ことだってきっといっぱいあるさ。
でも、それでも、何があっても、「今この瞬間」を楽しもうよ。
それが人間が人間らしく楽しく生きていくための秘訣なんじゃないかな。
C・ロジャース博士やF・パールス博士はこんな風に思ってたかもしれません。
僕は先週の講座やスタッフミーティング、このNHKの番組を通して
こんなことを感じた一週間でした。。
医療テクノロジーが進歩するおかげで、
これからは感情のコントロールが簡単にできるようになるかもしれません。
身体の一部を損傷しても健常者と同じような生活ができるようになるかもしれません。
ただ、科学技術がどんどん進歩していくその裏で、きっと悲惨な事件や事故は避けられない。
でも、倫理や道徳を説いたところで、人間の欲求、
「もっと良くなりたい」「楽しみたい」「好かれたい」「ずっと健康でいたい」等々が
なくならない限りは、
やはり社会はより「利便性」を追求する方向へと向かっていくでしょう。
もう、いつ何が起こっても
不思議じゃない時代であることは確かで、
今一度、一人ひとりが未来(さき)に起こるであろう
現実をしっかりと受け止められるよう準備をしながら
前へ進んでいく覚悟が必要なのかもしれませんね。
・・・
こんなこと言ってる自分が一番、
あたふたしてたりして(笑)
ところでこの犬、めっちゃ親近感わくわぁヽ(´∇`)ノ

※掲載写真について
【出典】
1枚目、4枚目:
TV 『NHKスペシャル NEXTWORLD』より
2枚目、3枚目:
書籍 『別冊日経サイエンス 意識と感覚の脳科学』より
------今週の講座------
★木曜夜 01月29日19:00~ 前編②
「心のストレスを取り去るカラクリ」
担当講師:衛藤先生
★金曜夜 01月30日19:00~ 後編⑥
「面白いほど心が読めるテストセラピー」
担当講師:丸山先生
※お誕生月の1回無料リピートキャンペーン実施中!
詳細はスタッフまでお問い合わせください(^-^)
0120-822-564
※↓↓衛藤先生のブログです↓↓ (01/15)
日本メンタルヘルス協会:
衛藤信之のつぶやき |パワースポットになるために!
from GENZO