やってはならない○○なこととは | 日本メンタルヘルス協会 名古屋校 サポーターブログ
みなさん、こんにちは。ニコニコ

今週は数年ぶりとなる大雪がありましたね雪雪の結晶台風
ニュースで北海道や東北地方の雪かきや交通状況の映像が流れるたびに
「大変だなぁ、でも何十年も付き合ってきた気候だから愛着もあるのかなぁ」
そんなことを茶の間のテーブルで思ったり、
久しぶりに雪が積もった景色を見て、
「雪って寒いし冷たいからやだな…って思ったけど、こうして眺めてみるとこの白い世界は不思議と心を落ち着かせてくれるものでもあるなぁ…」
なんて想いも込み上げてきたり。

週末いかがお過ごしでしょうか。

クリスマスももうすぐそこまでやってきてますね

実は本日、名古屋サポーター主催の
ベルXmasパーティーベルがありまして、、
どんな楽しい会になるかドキドキワクワクさんな
ワタクシ、げんぞーがお送りします。


少し遡りますが、
先週は前編①「聴き方秘密のテクニック」
そして後編①「わかりあえる解決法」でした。


カウンセラーは聴くに始まり、聴くに終わる・・・

悩みを抱えてる人に話を聴く際、カウンセラー(…というか、相談を受けた人)が「してはならない12の事」というのがあります。

命令、忠告、説教、ごまかし、、、この辺りは割とすんなり理解できます。
ところが、質問、同情、激励、提案、、、これはいかがでしょうか?


え? コミュニケーション成り立たなくね?

・・・う~ん ・・・ていうか

これって一概に言えないんじゃないっすか?


はい。

論理的思考型のあなた、よくお気づきになりました(笑)

僕も職業病とでも言いましょうか、
元システムエンジニアの端くれとして、
いやと言うほど文章や単語の意味に慎重にならざるをえない環境にいたので、
初めてこのお話を聞いたとき、
正直、理解できずにイラついてしまいました(笑)得意げ

そうなんです。
「悩みを抱えてる人」と一口に言ってもさまざまな状況がありますよね。

仕事の業務や勉強の仕方でわからないことがあったのか、
友人や恋人など考え方や価値観の違いで悩んでいるのか、
はたまた子育てや自分の将来のことで悩んでいるのか、
などなど、、

「目的や目標がハッキリしていて前向きに取り組んでいる人」には
おおよそ、自分の経験や学んだ知識をもとに、即答的なアドバイスや提案、激励などが
大いに助けになることがあると思います。

ここでのしてはならないこととは
「自分に自信をなくした後ろ向きな悩みを抱えてる人」に相談を受けた場合
というのが前提になってきます。

「深刻な」と表現せずあえて「後ろ向きな」と表現したのは
深刻かどうかはぱっと見、わかりにくいことが多いからです。

でも、仕事を辞めようとしている学校にいきたくない人付き合いが嫌になった
など、気持ちのベクトルを掴むことはどうでしょうか。
初対面の人ならまだしも、何度も顔を合わせている仲間や友人、身内であれば、
さほど難しいことではないように思いませんか。

状況としてはまさにこんなとき、
自分が一番の理解者であると勘違いして、また、時間がなくてついつい、
「決まりやルールなんだから」とか「わがまま言わないの」とか
「そんなに嫌ならやめちゃえばいいじゃない」とか
安易に即答してしまうことが良くない・・・
そういうことなんですね。

アクティブリスニングパッシブリスニングなど
(ネットで調べてみるとワンサカでてきますし、長くなってしまうのでちょっと割愛しますが)
聴き方のスキル・テクニックを実践していくにあたって、
まずはこの「相手の状況」がどうなのかを見極めるのが大きなポイント
なっていくと思います。



・・

・・・

理論理屈や言ってることはなんとなくわかるんだけど・・・

はい。

そうも簡単にうまく行くもんじゃありませんよね。
実際に僕もそうですから(笑)

衛藤先生もリスニング(傾聴)スキルは
何年もかけて身につけていくものだよ

とおっしゃっていました。

だから失敗はつきもの。

「あぁ…、また、やっちまったぁ~」

って、

そんなときはとりあえず・・・

妖怪のせいにしましょう(笑)

・・・

ダメですか?(笑)




{307C75B9-DD5B-4472-8186-581EF53DD27F:01}
まるごと味わう、か・・・


出典:ひすいこたろう[物語]
V・ミシチェンコ[写真]
LIVE A SLOW LIFE
誰よりも、ゆっくり進もう
カタツムリの物語

より



素敵なクリスマスになりますように。。星momi2*星空


------来週の講座------
★木曜夜 12月25日19:00~ 前編③
「大切な人への心の伝え方」
担当講師:衛藤先生

★金曜夜 12月26日19:00~ 後編⑧
「これからの生き方とは・・・未来心理学」
担当講師:衛藤先生

※お誕生月の1回無料リピートキャンペーン実施中!
詳細はスタッフまでお問い合わせください(^-^)

※↓↓衛藤先生のブログです↓↓ (12/15)
日本メンタルヘルス協会:
衛藤信之のつぶやき |狭い世界と広い世界!



from GENZO