山岳RC狙いで@宇都宮市多気山 | JL7KHN/ミヤギKI529のブログ

JL7KHN/ミヤギKI529のブログ

飛んでけ しょぼ波 どこまでも~

気持ちの良い秋晴れ。紅葉もだいぶ綺麗になってきました。

こんな日は山へ登りたいのですが、考えることは皆同じ。絶対に混んでます(笑)。

 

ということで、マイナーな低山でとうきょうSS44局の山岳RCを狙うことにしました。

 

■今日の目的

低山も低山なので、ダッシュで登っても余裕が出るくらいの城山です。ですので、今日はリグをザックいっぱいにして登りました。

目的は、「リグの比較実験」。ICB-87Rの受信フィールドテストです。

 

 

■比べて大丈夫か?(汗)

今日持ち込んだのは、技適化予定の改造機、ハイソニックテクニカル社整備機、ノーマルICB-87R、ICB-529(新技適改造機)、KI-707(新技適改造機)です。

ハイソニック社整備品は「よく飛び良く聞こえるらしい」と言う噂だけは耳にタコが出来るくらい聴いていますが、実は手にするのは人生初と言う 超貴重なテスト機です。

ICB-529とKI-707は嫌と言うほど知っているのでアレですが、今回の改造機がハイソニック社整備機に太刀打ち出来るのか?ドキドキもんです。

 

 

■結果は・・・

満更でも無かった?と、自分には甘い採点(爆)

誰にでも出来る優しく簡単な改造、安定した性能、そしてコストはとにかく安く。

そんな改造方法を試しながらやってます。

 

でもハイソニック社の整備品は、確かにドノーマルのリグと比べたら耳は良いですね。

 

*今回ハイソニック機をご提供頂いた局には、大変感謝です。

 こんな感じで、たくさんの方にご協力、支えて頂きながら、少しづつ進んでます。

 

■肝心なRCは?

結果は、特小は☓、LCRは余裕のM5でした。

しかし、呼べど叫べど(実際には叫んじゃないですが)なかなかチェックインになりません。

山岳RCは凄い人気です。こりゃSS局はRCが終わってもアマ運用は出来ないだろうなぁ・・・。

毎度毎度、頭が下がります。ホント、お疲れ様でした!

 

 

 

■QSO

(CB)

かぬまHM120 鹿沼市 新技適RJ-410!

みとBB501 岩根町

いばらきNT23 富谷山

とちぎKM15 富谷山

つくばGT38 富谷山

かながわLE111 筑波山

にいがたM33 鹿沼市

かしまKH197 

いばらきVX7 鬼怒川河川敷

とちぎSA41 大平山

さいたまMK2 移動地取り切れず

 

(特小)

つくば48 筑西市

 

(LCR)

とうきょうSS44 小金沢山 山岳RC

とちぎSA41