【技適化スピンオフ】ICB-87R電圧モニターのズレ | JL7KHN/ミヤギKI529のブログ

JL7KHN/ミヤギKI529のブログ

飛んでけ しょぼ波 どこまでも~

気がつけば久しぶりの更新になってしまいました。遊ぶのに忙しくし過ぎですかね・・・?

久しぶりに市民ラジオの技適化関連のネタを。

 

■ICB-87Rの電圧モニター機能、使ってますか?

私も長いこと87Rを使っていますので”機能として”ある事は知っています。ただ私のズボラな性格を象徴しているのか、コレを使ったことが無いんですよね・・・。

皆さんはお使いでしょうか?

 

ちなみに、逆に私が見ているのは変調度計の振れ方。

運用している周辺の状況によりアンテナのマッチング状態が変化するのですが、そのマッチングの状態で変調度計の振れ方が変化します。マッチングが悪い時は振れ方が鈍くなるのです。

僅かな変化なのですが、特性を知っていると簡易マッチング計として使えてしまうんですね。

・・・マニアックな余談でした・・・

 

 

■電圧計のズレは致命的?

今日もまた、知り合いの局から「87Rの電圧計ってずれるもんですか?」と言う問い合わせが来ました。

同様の質問は過去にも受けていて、初めてではありません。

実際、メーターの特性ばらつきによりだいぶ使い物にならないくらい個体差があるのは確かです。

ただ、お気づきの様に「私は電圧モニターを全く使わない派」ですので、そんなズレはこれっぽっちも気にした事が無かったのですが、お話を伺うと、「電池が無くなったと思って何回も捨てて新品交換していた」と。

 

そりゃ、お財布にも環境にも優しくはありませんね。

どげんかせんとかんです。

 

 

■直せるものなのか?

もちろん調整することは可能です。

今、改造中の87Rが綺麗にこの事象が出ているので 参考までに掲載します。

 

 ▼ずれている87Rに12Vを入力した時。グリーンラインギリギリです

 

 ↓↓↓↓↓↓ ・・・修理・・・

 

 ▼上のリグを修理し、同じ様に12Vを入力すると・・・ん~良いんじゃない?

 

 

 ▼修理したリグの入力電圧をどんどん下げて、グリーンラインギリギリになる電圧は・・・?

  10Vで修理前と同じラインに来ました。 10Vでも飛ぶこっちゃ飛びますが、精神衛生上良くない?

 

 

★これだけメーターのばらつきがあれば、「87RはSメーターの振れ方ばらつきが大きい」と言われる所以にも、そりゃなりますよね・・・。

 

 

■技適化に合わせてやれること

87Rの技適化が流行っているみたいで、非常に喜ばしい事です。なんだかんだで87Rは飛んで聞こえるFBなリグですから、一台でも多く残ってほしいと思っています。

 

一方で、技適化自体はスプリアス要件を満足するだけでは無く、状態が悪いモノ、改善したいことも一緒に施すことが出来るいいチャンスであり、活用すべきかな?と思います。