J・J・ジョニー ~ネタまみれの血統~ -6ページ目

絆の報告

 本日も、昇格ならず。し・か・し、拠点落としの快感に目覚めてしまいましたw 本日のマッチングは4vs4なので、敵拠点の体力がガシガシ削れてマジ楽しいw

 ちなみに、前回7500円使った出撃の結果、大隊内ランキング2位になってましたw

 本当、戦争ってお金を持ってる者勝ちですよね:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

中間報告

 TRPGの中間報告です。とりあえず、現在思案中のシステム面について!

 考えてみたのは、パラメーターにスキルをつけるということ。筋力スキルや魔力スキルといった項目があって、そこから対応するパラメーターの数値分のスキルを選んで習得・装着していく。


 例えば筋力10の場合。筋力スキルという項目から、習得コスト10以内でスキルを選ぶ。ダメージアップ(習得コスト5、装着コスト2)など。覚えた筋力スキルは、装着コストの合計が10以内になるように装着。ここまでくれば分かるでしょうw スキルも武器同様、装着しないと使用できません。


 そしてパラメーターは、物理攻撃力や物理防御力、HPなどの肉体の強さを表すもの。魔法攻撃力や魔法防御力、MPなどのメンタルの強さを表すものとに分けられます。それぞれのパラメーターの総合値の差分と合計を利用してみようかと考えてます。


 例えば、肉体が15。メンタル10という数値の場合。差分は5、合計は25になります。25の数字は、技を使うために必要になります。説明が遅れましたが、このゲームはスキルとは別に、「技」が用意してあります。スキルを使うのはMPで、25の合計値は技のMPとなります。ちなみに、技は使用する武器によって変わってきます。

 そして、差分値の5について。この差分値、個人的には一番強調したい部分w その名も、ダークサイドレベル! 差分値は、そのPCの暗黒面の強さを表す。PCの暗黒面が強ければ、敵に与えるダメージは上昇する。しかし、暗黒面が強くなりすぎ、取り込まれてしまえば……。ダース・ベイダーよろしく、コーホーな運命を辿ることになる……かもw 肉体と心のバランスを取らないといけませんが、イベントなどでもダークサイドレベルは増減させるようにしたいです。


 余談。筋力とか魔力とかの代わりに、カッコよさ気に「仁」とか「義」とか「礼」という呼称を使っていましたが、この呼称って、アメリカンヒーローには絶望的にしっくりこないんすよねw 

 ご意見などありましたら、ドシドシどうぞ(^∇^)


 最後に、謝罪を。うさゆら氏、mixiのバトンに今日気づきましたw 回さなくて申し訳ない! 

アイディア公開

 と、いうわけで、TRPGのアディアを晒してしまおうかと思いますw

 やっぱり、他とは違うものを作りたいという欲求は満載ですよね。さらに、作ってて楽しいものがいいですよね。そこらへんを重視してみたいなと。

 ノートに箇条書きにしただけですが、こんな感じに仕上げたいです。↓


 テーマは、「正義のヒーローTRPG」。英雄としてのHEROではなく、正義の味方としてのヒーローを作成して遊ぶゲームにしたいなと思います。

 タイプは、今のところ3種類くらい考えてます。

  ・タイプ1 装着型。パワードスーツを着て戦うタイプ。仮面ライダーとかみたいな感じです。

  ・タイプ2 変身型。巨大化したり、人型以外のものになったり。ウルトラマンやハルクをイメージしてみました。

  ・タイプ3 生身型(仮)。読んで字のごとくw サイキッカーや、Z戦士みたいなのです。


 まだこれだけしか考えてませんw ヒーローの基本の五人組の戦隊も組み込みたいし、可能ならスーパーロボットにも乗せたい!ダークヒーローや、仕事人も表現したい!

 ラブハート氏のヴァイチェのように、アイディアが止まりませんw