日吉ではたらく大学院生社長のアメブロ -90ページ目

無形資産の価値

大学院の授業で

「持続可能経営特論」といういかつい授業があるんですが、


そこの威勢のいいおばさん先生が


授業の最初にした質問です。



「あなたは明治の質屋です。ある日落語の桂文枝

(落語の桂三枝の師匠が5代目桂文枝)が来て


得意な話である、三十石夢乃通路の話をする権利を質入れしにきました。


いくらで引き受けますか?受けませんか?」



そんなに多くない授業なんで

一人づつ意見を言ってくんだけども、

みなさんはどうですか??










いや、当時の自分ならわかんないし0円だろうとか


物じゃないから受けられないし0円だろうとか


話さないとか言っても信頼できないから0円とか


話を買う質屋なんて面白いから広告効果を見込んでつけるとか

(自分の意見)


そもそも

この人の知名度によるとか


この人がどれくらい儲けるかで決めるとか


手に入ったら他の人に売ってやるから質入れさせるとか



いろいろ出ました。

この話は答えがないけど、



実際の話で

質屋は100両(今のいくらか知らんが)出したそうです。


でも「落語が聴けないなんてやだ!!」ってある人が

質屋から戻してくれたそうです。



この話の骨子は

「形のないものの値段と価値はつけるのが難しい」

ってところにあって、



特にM&Aなんかの時には

こうやって一見すると見えない価値である

のれんと一般的に言われる部分が結構重要になってくるらしい。


今では経済産業省もサービス業やITの発展を考えて


知的資産経営の開示ガイドラインみたいなのを出してて

http://www.meti.go.jp/press/20051014003/20051014003.html

裏付ける知的財産指標をたくさん設けてる



一般に知財評価の手法は

コストアプローチと

マーケットアプローチと

インカムアプローチと


3つから測ってくもんだと

無形財産ブランド評価研究会報告書が出てたみたいです。

今もより正確な指標を研究中らしい。



うちの会社も

学生の深いネットワークや一部設備利用権

プログラマとかHP作製できる人とか

みたいな知的資産(上述の人とかも知的資産らしい)を多く保持してるから




買収されないようにしないと!笑




株式の50%以上を取得されると

基本的に株主総会の議決は特殊なの以外は通っちゃうし、


するとうちの会社現在理論上・・・・・あせる

なんてやすいんだ!!笑


買収したいぜ!って思われるくらい価値があるようにはしたいが。



ミーティングしてきます。

ルフィの経営センス

こんにちは。

毎週月曜日の男子の楽しみといえば、

そう!!
ジャンプの立ち読みです笑

その後見事にコンビニの戦略にはめられ
ジュースとか買っちゃうんだけどさ、


ワンピース大好きなんだけど、
ルフィってさ、
経営者として結構優れているよね

かたやまの勝手に考える
ルフィの経営者として見ても
優れているところ

1.ワンピースを探すという高いビジョンを持っている
2.ゾロ、サンジ、ナミ、ウソップ・・・など夢を持った優れた仲間を仲間にできる
3.強い(ルフィ自体の能力が高い)
4.いつもはおどけてるけど、たまにズバリ確信をつく
5.なんかみんなが味方する、憎めない
6.意志が固い(熱意)
7.権限委譲がうまい(できないことを一人で抱えずしっかり任せている)

天才じゃないか??


ルフィには早く復調してほしいものです
(若干のネタばれ笑)

よく「リーダーシップはセンスは関係ない」
と本に書いてあるのを目にするけど、
ノウハウが多いマネジメントと混同してるんじゃないかと。

残酷な言葉だけど
何にしても少なからずセンスってあると思うんだが。
リーダーシップってのは特に。


授業に行ってきます♪

あ、ワンピース好きな人は
うちのメンバーでこういうのやってる人いるんでよかったら
テルキャンのブログ

役員(発起人)の就任と必要なもの

起業するとき,


1人でも会社法的に今はできるのかもだけど,


まぁ基本だれかとやるじゃないですか。

大事なパートナーだと思う。



会社を登記するときにも

役員は定款にきっちり書くか,

就任承諾書を作る必要があります。


うちの会社は一人,主要株主だけど

役員じゃない人がいるので承諾書を別でつくってます。



このフォーマットなんだけど,

ワード,あるいはノードパッドに



就任承諾書


私は,平成●年●月●日,貴社の設立時取締役に選任されたので,その就任を承諾します。

 平成●年●月●日

                  (役員の住所を印鑑証明書どおりに書く)

                      (役 員 の 氏 名) (実印)

株式会社☆☆ 御中




となります!これを各種登記所(うちは渋谷法務局)

にもっていきます☆

で,登記するときはこの実印の印鑑証明書も一緒に出します。


だから役員が用意すべきもの

・実印



・この実印の印鑑証明書

・初期出資の資本金(出資するなら)


です!



あ,未成年者なら

親の承諾書も必要だからね!!



あとマインドとスキルの問題だけどできれば


・会社のビジョンを一緒に描ける

(共感・共有しあうだけじゃなく,さらに一緒に作っていける)


・なにか社長にないものを持ってる


・仕事がデキる(これはもう当たり前か。)


・責任を果たせる


この辺は大事だと思うなぁ。

プラス自分は


・仕事とプライベートが分けられる

・楽しい

・おれの意見を鵜呑みにしない

・自発的


も入れて考えてます。

うちの会社は今は役員が僕を除き,5人の予定ですが

みんな全て満たしてるし,尊敬できるし,面白いぜ。



社員の紹介(ただの自慢話笑)はまたこんど。


では,明日のミーティングに備え,

HPのトップページの製作案を作り,

会議資料を作ってから遊びに行きます。