だれも勝てない勝負
カテキョ先の帰り道に
すき家が出来たんだが,
牛丼は今280円らしい。
おれの牛丼の留保価格が3~400円なのを考えると
相当安い。
経済学的な
牛丼の適正価格がいくらかは知りませんが,
コストプラス法的には大丈夫なんだろうけど
マークアップして考えたらきっとこれよりは高いんじゃないかな。
差別化できない商品が価格競争に業界全体で入っていって
限界価格にまで達することで
お客さんと経営層は得するかもだがさ,
サイゼやマックにしてもそうだけど,
安さを売りにする外食チェーンは
やっぱり非正規雇用とか名ばかり店長達に犠牲を強いている。
なんかテレビで外食系の人が過労死した話とか見てるとさみしくなってくる。
量的幸福って観点から行けば,たくさんの人がまぁまぁ上手い飯が安く食べれていいんだろうけど
質的にみたら最高に不幸なんじゃないかな。
ベンサムもJSミルもどっちが正しいとかではないけどさ,
資本主義の悪い面が剥き出しになってるよな。
まず,供給量が多すぎるのではとも思うけど,
おれはみんなで価格弾力性とか供給や需要の関数いままでのから
推定して利潤最適化条件計算でもなんでもして
価格協定してもいいと思うぞ。
別に400円くらいだったとしても普通に食べるよ。
・・・値下げって難しいよね。
凡ミス
定款認証の際と
登記設立の際と
それぞれ発起人全員の印鑑証明書がいるのを
すっかり確認不足でいました。
予定の一応一週間ちょい前に気付いて最悪の事態は
避けたけども
発起人のみんなにもう一通とりに行ってもらう羽目になってしまったので
(地方に住民票ある人はそっちでやらないとダメっていう。)
信賞必罰はしっかりしたいので,
初任給を一部カットしてもらうよう申し出ました。
もうちょい確認しっかりすべきだったなぁ。。。
起業考えてる皆さん気をつけてくださいね!
コピーとかチェックだけってのはダメで
印鑑証明書2通必要ですので。
(不動産系は一部コピーでもいい例があるようだけど)
情けない。ただ,こういうこともある!
優しい発起人達の対応と
ここに書いたとこで気持ちが完全に切り替わったので,
家庭教師に行ってきます。
日本ってさ、くさってんだよ!!by茂木健一郎
今日大学の
イノベーション創出戦略マネジメント
という授業で
茂木健一郎さんがゲストで来てました。
彼の第一声がタイトルです。笑
新卒一括採用に対しても苦言して
「今から就活なんか辞めちまえ!!」
と結構なテンションで言ってました。
結局、日本人の中に
リスクをとらない従順な人ばっかり育てる機構が
ばっちり出来てて
脳の中に本来はドーパミン系の神経回路は
不確実性やリスクを楽しむようにできているのに
チャレンジしたり、
偶有性(コンティンジェンシーと言ってた。どうなるかわからない不確実性にちかい概念かな)
を恐がってしまうと。
でもヴィトゲンシュタインもラッセルもアインシュタインも
海外のすごい人なんかは変な人ばっかりだし、
枠にとらわれた生き方をしてきた人はいないと。
イギリスなんかは大学とか学校出た後
ずっとやすんでそこから就活をするらしいし。
日本の常識は海外からすると相当やばいとのこと。
自分は「世間から何を言われても関係ない。」
日本人にある「何か」を捨てた瞬間、
どうでもよくなったと。
最後は就活なんか辞めて
偶有性の海に飛び込め!!と連呼して終了。
ジョークや自分の恋ばなも混ぜたりして
話術もほんとにうまくて、
くやしいが今の自分では彼のすごさを説明できない。
その後質疑があったんだけど、
授業中に質問するタイミングを逸したし、
家庭教師にこれから行くので
授業終わってから
私、片山智弘(申し遅れました。本名です。)
真っ先に彼のとこに質問してきました。
彼は僕が終わってから真っ先に突っ込んできたので
ちょっとびっくりしてましたが、
「茂木さんみたいなクリエイティブティを持った人が活躍できる組織はどういうものですか?」
と聞きました。
僕は今回の起業で自分の成長は勿論だけど、
社会に今の会社がロールモデルになって、
学生生活の中の選択肢で起業する人がもっと増えていってほしいし、
逆に、仕事に就くまでにビジネス経験を踏みたい将来有望な人が
自己実現できるようなプラットホームとしてもこの会社にあってほしいから
茂木さんもソニーコンピューターサイエンス研究所に所属しているので、
クリエイティビティや偶有性を持った社員達を
惹きつけられるような組織はどういうものなのか気になったからです。
答えは・・・・・・・
あえて書きません!笑
ごめんなさい。結構シンプルでした。
これからおれが示していこう。
今後のリーダーシップ、マネジメントの糧になった。
あの人、面白いですよ。
若干、この授業の教授である所眞理雄先生にへこへこしてて
優秀な人もカリスマや権力には勝てないのかなと
一瞬感じてしまったのは残念だったけど。
- 茂木健一郎の脳活用法スペシャル プロフェッショナル 仕事の流
- ¥3,308
- 楽天
※モバイル非対応