「~ながら」は大いなるムダ! | 幸せな今日のための人生ナビ~もっとわたしらしくワクワクを生きる!

幸せな今日のための人生ナビ~もっとわたしらしくワクワクを生きる!

もっとわたしらしく幸せに生きたい人を応援。
「本当の自分」に戻って、心の奥にある「あなたの夢と未来」を形にしましょう。
それを具現化するために「今ここ」でなにをしますか?
実践心理スキル、脳科学、瞑想をベースに、あなただけの人生をナビします。

自由で幸せな人生を探究し続ける
物語ライターのシオンです。
 
ご飯を食べながら――スマホを見る、
ご飯を食べながら――考え事をする、
ご飯を食べながら――?
 
ついついやってしまいがちなこと。
 
この「~ながら」で、
人生を大いにムダにしてるっていうこと、
気づいていましたか?
 
 
何かをしながら食事をしている時、
わたしたちは、実際には「食事を体験」していません。
 
食べているけど、
味わっていない
味も匂いも、温かさや冷たさも、
感じていない
噛むことも、呑み下すことも、
意識していない
 
なぜなら、
脳は一度に一つのことしかできないから。
 
味わっているときには、考え事は出来ないし、
lineが気になっているときは、味わえないんです。
 
―――いえいえ、やってるし、感じてる、
と思いますよね?
 
でもそれは、脳が二つの動作の間を
絶え間なく行ったり来たりして
必死に対応しているだけ!
 
言うなれば、せいぜい50%の働き。
行ったり来たりで余計な負担がかかるから、
もっとパフォーマンスが下がるかもしれませんね。
 
 
つまり、脳はどっちにも集中出来ていないんです。
エネルギーは空回りし、どんどん疲弊していきます。
ベストパフォーマンスには到底ほど遠い状況(>_<)
 
 
たとえば、こんな経験ありませんか?
 
仕事中に一息入れようとコーヒーを淹れ、
それをデスクに置きました。
大事なメールを一本打ち終わって、コーヒーをひと口、
とカップを見れば、なぜか空っぽ!?
さっき入れたはずのコーヒーはどこへ?
ほんの数口しか飲んだ記憶ないのに・・・
 
会社勤めをしていた頃、
本当によくこんなことがありました。
大きなマグカップなのに、コーヒーはもうない。
飲んだ記憶は・・・ない!
 
でも、もちろん飲んでいるんですよ。
その証拠に、お腹はジャブジャブしています(- -;)
作業にばかり気を取られていて、
飲んでも、それを意識してないし、味わってもいない。
だから、飲んだという感覚が記憶に残らないんです。
 
一息入れるためのコーヒーなんだから
ちゃんと作業の手を休めて、
熱いコーヒーをしっかり味わえばよかったんです。
それって時間にしたら、ほんのわずか、
せいぜい5分とか10分でしょ?
 
そうすれば、脳も休まるし、
コーヒーを飲んだという満足感も得られるし、
気持ちの切り替えも出来て、
その後の作業効率も上がったはず。
 
なにより、脳が喜びます
 
五感からの刺激は大切です。
脳が元気になります。
活性化します。
 
身体のやっていること、感じていることを
しっかりとその時々に「体験」する。
それをきちんと「意識」する。
 
ひらめきを生むためにも
とても大事なことなんです。
 
 
食事をするときには、
きちんと味わって食べる。
食べているということを意識する。
そうすると「食べた実感」があるので、
食べ過ぎずに済みます。
(なんて簡単なダイエット法!)
 
食べ物を美味しく感じられているか、
胃腸の反応はどうか、と意識することで、
その日の自分の体調もわかりますよね。
 
自分の身体にちゃんと向き合うことは、
自分自身を大切に大事に扱うこと。
つまり、
自分を愛する
ということです。
 
日々の食事をきちんと味わって頂くことで、
お腹だけでなく、心も満たされます。