新聞のランダムネス活用術 | 幸せな今日のための人生ナビ~もっとわたしらしくワクワクを生きる!

幸せな今日のための人生ナビ~もっとわたしらしくワクワクを生きる!

もっとわたしらしく幸せに生きたい人を応援。
「本当の自分」に戻って、心の奥にある「あなたの夢と未来」を形にしましょう。
それを具現化するために「今ここ」でなにをしますか?
実践心理スキル、脳科学、瞑想をベースに、あなただけの人生をナビします。

実はわたし、テレビ持っていません
ネットでもテレビ番組は見ていません。
 
でも、新聞はずっと取っています
かなり経済的にきつかった時期も、
これだけは止めずに続いています。
 
 
(いつ買ったのか記憶にないぐらいずっと使っているカッター。
さすがに切れなくなり過ぎなので、新しいの買わなくては・・・)

 
今ではインターネットのおかげで
本当に様々な情報を手に入れることが出来ます。
新聞社でさえ、ネット配信に力を入れていますね。
 
でも、わたしは断然、昔ながらの新聞派、です。 
 
今日もテーブルいっぱいに広げて、
ざ~~と目を滑らせながら、
なんとなく気になったものを拾い読み
時々切り抜き
 
そう、この感じがいいんです(^^)
 
端から端まで、しっかり読んだりはしません。
眺めまわして、なんとなく目を通して、
気になったものとか、便利な情報とか、
「後でこれ調べてみよう」と思ったものとかを
ペンでマーキングしたり、切り抜いてスクラップしたり、
メモとしてトレイに入れて置いたり、
書いたり切ったり貼ったり、
とにかく気楽に、惜しみなく出来る。
なんたって、たかが新聞紙、ですから。
 
野菜を包んだり、箱詰めの緩衝材にしたり、
ゴミ処理に使ったり、
ひと昔前なら釜の薪の焚きつけ・・・
そんな新聞紙です。
 
だから使い倒して、あとは気兼ねなくゴミに出せる。
(あ、もちろん資源ごみ!有効活用です)
 
 
話がずれましたが・・・
 
この、惜しみなくいじり倒せる感がいい、
と言うだけではありませんよ。
 
大事なポイントとしては、まず、
様々な情報が網羅されていること。


ネット検索は、必要な情報を探すものですが、
そうすると、自分が関心を持っていないものには
あまり眼がいかなくなってしまいます。
つまり、どうしても

受け取る情報に偏りが出る

ということです。
 
その点、新聞は、社会の出来事から文化まで、

連載小説や4コマ漫画に川柳まで!
一通り広い範囲をカバーする情報が
毎日毎日載せられています。
自分の暮らす環境とはかけ離れたもの、
同じ日本の中でさえ、全く違う出来事、
そうしたものが否応なく目に入ってくるのです。
 
 
さらに、大事な点は、
それを左脳的に、思考的に見るのではなく、
目の前にバ~ンと広げた紙面を
映像的に、感覚的に、眺められる

ということ。
 
そしてその中から、訳もなく、なんとなく、

アンテナに引っ掛かってきたもの
読み込んでいけばいい、ということです。
 
その時に、実用性から選ぶ場合もあれば、
ただなんとなく気になったから、
ということもあります。
 
本当に面白いのは、こっちですね。
 
自分で意図したのでは、

出逢うことのない情報、
何かの役に立つから、ではなく、
でも、なぜか気に懸かる情報。
 
これが自分の脳内世界を広め、深めてくれるんですね。
脳内世界とは、つまり、
記憶であり、知識であり、情報です。
 
何を考えるときも、私たちは、
自分の脳の中にある情報を使って物事を考え、
捉え、想像し、理解しています。
 

つまり、

脳の中に広くて大きくて深い世界があれば、
その分だけ、
思考も広く大きく深くなる

ということ。
 
だから、新聞!
 
お薦めです!


★心を調え可能性を開く瞑想教室「空と風」
https://vidarica-kmk.net/schedule/

; お申し込みはリンクページから

★心の鎖を解き放ち自分らしさ全開で生きることを目指す「自由力Labo」のホームページ
https://vidarica-kmk.net

; 瞑想やヨガのことや、夢を叶えるためのノウハウなどを発信

 

 

★電子書籍セルフ出版サイト「むつら星文庫」のホームページ
https://mutsura-boshi.com

; 個人のkindleセルフ出版の実現をサポート

★松倉シオンTwitter
https://twitter.com/shion_matsukura

; フォローご自由にどうぞ。基本フォロー返ししています(^^)/