脳ミソ君と仲良しになりませんか(^^) | 幸せな今日のための人生ナビ~もっとわたしらしくワクワクを生きる!

幸せな今日のための人生ナビ~もっとわたしらしくワクワクを生きる!

もっとわたしらしく幸せに生きたい人を応援。
「本当の自分」に戻って、心の奥にある「あなたの夢と未来」を形にしましょう。
それを具現化するために「今ここ」でなにをしますか?
実践心理スキル、脳科学、瞑想をベースに、あなただけの人生をナビします。

自由で幸せな人生を探究し続ける人生ナビゲーターきみ子です。
 
「脳ミソ君と仲良しになる」
この言葉を聞いて
あなたはどんな感じがしましたか?
 
意味わかんない・・・
だって自分の脳ミソでしょ、
仲が悪いはずないんじゃないの?
 
はたして本当にそうでしょうか?
 
脳は確かにあなたの身体の一部、
というか、そこで物事を考えたり
認識したりしているわけだから
まさに、あなた自身!
と言える、大事な臓器ですよね。
 
でも、わたしたちは自分の脳を
見ることも出来ないし、
頭蓋骨の中で何が起きているのか、
知ることもできません。
 
自分自身なのに、フシギですけど、
でも例えば、
パソコンやスマホの中がどうなっているとか、
どんな仕組みで動いて
なぜインターネットを使えたり、
メッセージを送り合ったりできるのか、
たぶん何も知りませんよね。
でも、操作方法さえわかれば
あなたもわたしも、それを使うことが出来ますよね。
 
それと同じで、
脳の中で起きていることを知らなくても、
その特徴を知って、扱い方を覚えれば
上手に使いこなすことが出来るはず。
 
そう、ポイントはそこ!です。
脳のクセ、脳の動き方を知ること
 
脳と仲良くする
というのは、つまり、
 
脳のことを出来るだけ分かってあげて、
脳が気持ちよくスムーズに、
本来持っている能力を発揮できるように
うまく扱ってあげること、

 
なのです。
 
 
昨日のブログでも書きましたけど、
(リンク→)「~ながら」は大いなるムダ!
脳のもっとも基本な特性として、
一度に一つのことしかできない
ということがあります。
 
これ、ホントに大事なポイントで、
でも、それに気づかずにいることが多い。
 
たとえば、
ヨガのクラスで先生が仰っていたことですが、
 
ポーズを作ろうと運動指令を出しているとき、
つまり身体の動きに意識を集中している時は
脳は身体を「感じる」ことはできない。
まずポーズを作って、それを保ち、
それから身体の状態に意識を向ける。
力を入れるべき場所に力が入っているか、
力を抜くべき場所が緩んでいるか、
呼吸は出来ているか、
気持ちよくポーズが取れているか・・・
などなど。
 
動くことと感じることを同時には出来ないし
一度の身体の別々の場所を感じることもできない。
脚に意識を向けているときに
腕を感じることはできない。
そういうことなんです。
 
同時に、いっぺんにやっているように思いがちですが、
それは脳があちこちのセンサーを
瞬時に切り替えて忙しく飛び回っているだけ。
かなりな重労働ですよね。
脳ミソ君のご機嫌、悪くなりそうです(>_<)
 
 
本当に何かを感じようとしたら、
一つのものに意識を向け
それを感じる、そのことだけに集中する

それがベストな脳の使い方。
 
空を眺める時は、空に心を留め、
風を感じたいならば、風に心を向ける。
食べるときは食べる事だけに心を置き、
歩くときは歩くことに専念する。
 
その時々で、ちょっと意識して
心のフォーカスを一つのことに向けてみる。
 
たったそれだけのことです。
それだけで、感じるものが鮮明になるはず。
一つ一つの動作が、新鮮に感じられるはず。
 
生き生きとした五感の刺激は
脳の喜び、脳の栄養です。
脳はきっとあなたの期待に応えてくれます(^^)
 
あなたの脳ミソ君は元気ですか?
脳ミソ君をうまく扱えていますか?
脳ミソ君にいい仕事させていますか?
 
あなたは脳ミソ君と仲良しですか?