年金の現況届を出すためポストオフィスへ すこし早いけど | 2018.8にフィリピンに渡った@爺の四苦八苦生活

2018.8にフィリピンに渡った@爺の四苦八苦生活

70歳に手が届く(2021年に70歳になりました)@爺が@妻子を日本に残し、単身@妻の実家に居候しながらフィリピンでの疑問やギャップ等の問題を抱え、楽しい生活を送れるか
日常生活を綴っています
70歳の古希になった時に
@爺からkokiに変更

来月が誕生日の私


いつの間にか来月で71年生きた事になる


決して順風満帆な人生では無かったが


とりあえずは今生きている事に感謝





で、現実は


生活の糧となる年金を貰わねば


生きていけない😆



誕生月の月末までに現況届けを提出しないと






大使館発行の在留証明書の件で悩んでいたが



マニラまで行くのが大変



i-love-asawaさんから貴重なコメントを頂いた


"バランガイの居住証明で大丈夫"  との事


ありがたいコメント


これで不安なく"現況届"を提出できる





で、早速ポストオフィスへ



郵便事情を考えて早めの投函



①先日貰ったバランガイの居住証明と








②現況届(昨年の現況届の用紙を使用)を

封筒に入れて

昨年と一昨年はコロナ禍の為現況届を出してない

年金は滞りなく振り込まれていた







大使館の在留証明はナシ

これはありがたい

マニラに行かなくて済む

i-love-asawaさんありがとうございます😊





いつものように


トライシクル奥様に同行をお願いして







ポストオフィスのある場所へ








この立派な建物の中にある




入ってすぐ右の


小さな部屋







人が数人待っている


中を覗くと誰もいない






昼食の時間でもないし


ミリエンダ?




そのうち一人の男性が戻ってきた


すかさずトライシクル奥様


その男性に続いて部屋に入る


私も慌てて入って行く


おかげさまで一番乗り😆




部屋の中はこんな感じ






日本の郵便局とはえらい違い


オフィスって感じ😅




早速郵便物を出し


"日本へのエアメールでお願いします"


男性スタッフ


慣れた手つきで作業をすすめ


"120ペソです"  と






最後に


トレースできるアプリの説明を受け


無事、年金関係の手続きは終了




またこの一年


年金をありがたくいただけます🤗





では、👋