まどろみ育児日記 -6ページ目

まどろみ育児日記

2016年に長女ニコリ、2018年に次女キリリを出産。
ブログを通じて
子育てを楽しんでいる方々と交流ができればうれしいです。

日記連投です。


Xmasプレゼント、駆け込みでこちらを

2人に贈りました。


長女はお絵描きが好きなので

色の化学実験セット。





次女はYouTubeで見て以来

ほしくて仕方ないらしいので

スライムのセット。




私が子どもの時に遊んだスライムって

トロトロで流れるようにのびーーる形状だったと思うんですが

このスライムは

グミ寄りな感じ、でもよく伸びる。

型抜きもできるし、混色もできるので

遊びの幅があります!


姉妹二人で3時間くらい遊んでました。

忙しい年末、助かる〜。



そして私は寒すぎてこちら。




このタイツ、面白いです!

黒ストッキングを履いてるかのように肌が透けている感じの色。

ぜひ大きな写真で見てみてください。

寒くてもスカート履くときに良さそう、

冠婚葬祭とか受験とか。

裏起毛で本当にあたたかいです。


冬のセールで綺麗な色のニットも欲しいな。

冬だからほしいもの

 

義父母と義姉家族と
年末に旅行に行きます_:(´ཀ`」 ∠):
どうか楽しく過ごせますように…。

旅行の準備がいつも億劫なのですが、
今年の夏旅行から
長女ニコリも積極的に自分で用意。
今回は
次女キリリも用意できました!

ラ、ラク〜!!
娘たちサイコー!!

しかも私が言わずとも
お勉強道具とテキスト入れてる…。
スマイルゼミも毎日やるんだって充電してる。

さらに
お手持ち用のリュックに
かわいいポーチを入れて
ヘアゴム、ヘアピン、ハンカチ、ティッシュを
小分けにしてるー!!!
私よりハイレベル女子になってる6歳。

でも何故かそこに鉛筆削りも入れて
削りかす出ちゃってる。笑

準備している間に
旅行も楽しみになってきました!

2022年、良い〆になりますように。

2022年ももう終わり

 

冬休み2日目にしてもう私、飽きてます。

つらい。うるさい。かわいい。でも寝たい。笑


今日はずっと気になっていた

子供服の衣替えを完了しました_:(´ཀ`」 ∠):

例年より1ヶ月くらい遅い…。


今年は子供の春夏、秋冬服を

すべて引っ張り出して

必要なときに必要なものを着てたので

全てカオス。

寒暖差がバラッバラだった今年ならでは?

ダウンコート着た次の日に

薄手の一枚だけだったり。



それをやっと今日、姉妹と

「自分の好きな服ランキングを決めよう!」

という大会にして

イベントとして開催しました。


朝イチで見た「だわへし」も参考に。

(出す・分ける・減らす・しまう)



子供たちは、くすみカラーのピンクや紫ばかり。

全部同じに見えますが

好みがハッキリしてるのはある意味うらやましいです。


1〜3位を手前に収納すれば、

引き出しを開けたときにもテンション上がります!

子供2人分で一時間半もかかり、ぐったり。


ご褒美に

チョコレート買っておきました♡

一粒ずつ大事に食べます。




私はリンツはシーソルトが好き。



自分の服も整理したい…。

一度着たニットの置き場所が、未だに決まらない…。

ああ、オシャレな服と、オシャレな体型がほしいー。

長女ニコリ6歳のお誕生日と

私の誕生日がある12月。


すでに胃もたれぎみなくらい

幸せいっぱいでした(^ ^)


いまこの時点で、なんの悩みも〆切もない。

最高です。

この感覚をちゃんと覚えておいて、

いつでもここに戻ってこれるようにしたい。



次女キリリが

ツリーに飾った願い事に癒されました。




ほんと、みんな

しあわせだといいね。


誕生日プレゼントは今年もリカちゃんでした。

髪がくるくる巻ける仕組みがすごい。






2022年もあと2週間。

年内に何しよう?


早寝、No夜おやつ、だけは守ってみようかな。

誕生日が近いので

義母からプレゼントをいただきました。


ク、ク、クレドポーのスキンケア!!!

はじめて使いました。


化粧水と乳液のセット。

朝に使うと化粧ノリが違う…!

夜に使うと

翌朝は「あれ?もうファンデ塗ったっけ?」

みたいに肌艶がよい。


久しぶりのデパコスに肌がびっくりしてる感じです。

美容液もいただいたけど

こちらは

贅沢すぎてまだ開封していません。汗




↑これのXmasバージョンで

パッケージも星座で素敵でした。




もう特別なケアしないといけないんだなあ、

年齢的に。

というかスキンケアでまだまだ

肌は若返れるんだな〜。


最近の年齢実感は、

スマホで文字を打つときに打ち間違いが

急に増えたこと。

目が変?

指が変?

上記のクレドポーも、クレドパーって打ってました。笑

ちゃんとよーく読み直してからじゃないと

人にLINE送れないな…。

オカンの誤変換メールみたいになってしまう。




Xmasバージョンといえば、

こちらの絵本がとってもかわいいです。





この絵本持っているのに

この表紙のためにもう一冊買いたいくらい♡

娘たちが

とても好きな本なので。




こちらのお絵描きブックも

何回もコピーして描いております。


こういう

絵本のXmasバージョン、他にも知りたいなぁ。


おもちゃはもう飽和状態なので

コンパクトで長く楽しめるものがいいな。

皆様のブログでも探しております。


Xmasまでに見つかるかな〜。

毎年、自分の「今年の漢字」を決めています。


今年は合格の「合」にしたいなーと

思いながら頑張ってきましたが

合より「桜」の方がしっくり来ました。

桜グッズも

願掛けで集めまくっていたので(^ ^)


今までのを振り返ってみると

自分の歴史を見ているようで面白かったです。



2022年 桜 長女、小学校受験に桜咲く

2021年 積 勉強の積み重ね、積立NISA開始

2020年 時 腕時計買った、レバレッジ時間術

2019年 紺 幼稚園ネイビーに染まる

2018年 ◆ 次女出産 (次女の名前)

2017年 ◆ 育児 (長女の名前)

2016年 産 長女出産

2015年 挑 妊活

2014年 病 父と祖母の闘病

2013年 卒 会社と学校からの卒業

2012年 婚 結婚

2011年 進 人生次のステージへ

2010年 叶 長年の夢が叶った

2009年 続 貯金も恋愛も続く

2008年 好 好きな事して生きていた



今年もあと20日。

小学校の入学式までには、ただひたすら

痩せたいです…。


皆様の今年一年はいかがでしたか?

私も娘たちも髪の毛が多く、

ほんっっと

3人の髪を乾かすのが一苦労。


小学校に入ったらスイミングも習いたい!

ここは思いきって投資するかー!

速乾・大風量ドライヤーを探していました。


今までのは「パナソニック EH-NA95」

585グラムでした。



はじめに目についたのはリファ。




いやいや高い!!

いまドライヤーってこんな高級品なの?

えっ740gもあるの!?

業務用じゃなくて?


でもリファってあの顔コロコロするアレか。




あれも

意を決して高いの買った割にやってないな…。

(娘が亀の甲羅をくっつけて

亀ミニカーとして活用。もったいなすぎる)



美顔器とかよりも

ドライヤーみたいに絶対使うものに

投資した方が

自然に続くからコスパがいいよ、と

美容師さんが

教えてくれたっけ…。



では贅沢ドライヤーを探してみよう。




いや〜〜高いなーー!

美容師さんはコレも褒めてたけど

なにが違うんだ??

乾くの速いならいいかなあ。

でも

あまりに見た目が掃除機すぎて…!重いし…


と、ここで保留になっていたところ

ELLEかなんかでオススメされていた、こちら。



何これ!

とっても美しくない!?







グッドデザイン賞のルックスに一目惚れ。

レビューも評判も上々。
もう

勢いで買っちゃいました!!


これが予想以上に良くって。


小さくて軽いし、早く乾くから

腕が疲れない。

ゴオオオーーーーッという最大風量だと

笑っちゃうくらいの威力で

娘たちは逃げちゃうほど。


音もうるさくなくて、飛行機が飛び立つ音みたいなので

舞いあがる気分で楽しんでます。


何より

私も娘たちも

翌朝の髪ツルンツルン具合にびっくり!

寝癖もなく

まとまってます。


夜の乾燥タイムだけでなく

朝の髪結いタイムまで楽になるとは…。


ほんと、

今年一番買ってよかったです。

ドライヤーをお探しの方、ぜひご注目ください。

朝ドラのオープニング曲の

「公園の落ち葉が舞って〜

飛び方を教えてくれていーるー♫」

って

ある意味発明じゃないですか?


受験シーズン、落ち葉を見るたび

「ああっまた落ちた!」と思ってしまいそうなところを

落ちてから舞い上がっている葉っぱに

視線と気持ちを向けさせてくれる。


まさにPositive gear up!(ドラマ中の言葉)



そんな中、我が家も

国立と私立の受験が終わり

やっとホッといたしました!

進路確定、うれしーーー!


子どもたちも大喜びでテンション爆上がり、

私も浮かれて数年ぶりのジェルネイル、

夫は同僚さんに合格祝いしてもらって酔い潰れて二日酔い、

両家の親とも今度パーティーです♡



しかし衝撃のニュースが!!


育児日記としても親たちとの交流の場としても

長年楽しんできた

ウェルノートが終了との事!!!!!泣


mixiの「みてね」アプリに移行できたり

画像一括ダウンロードできたり

するようになったみたいだけど、私にできるだろうか…。

パソコンいつから開けてないやら…。


スマホも調子悪いので

サンタさん、新しいiPhoneをください!

本屋さんで一目惚れして

買っちゃいました!


ガラスペンとインクのセット。

Nakamiyaさんの江戸切子のような色合いです♡





紫と水色のグラデーションが好きなので

「夜空」を選びました。

ちょうどムーニーのポイントで頂いた図書カードがあったので、記念になるものを(^ ^)



ガラスペンって

ただ何度もインクつけて書くだけかと思ってたけど

手紙一枚くらい途切れない!

クルクルしてる溝にインクが入り込んで

ゆっくりゆっくり出る感じ。


これは

年賀状とかにも使えそうだーー。



インクの中蓋を外すときに

指についちゃうのが懸念点です…。

子供と一緒に遊ぼうと思ったけど

こぼしそうなので自分専用かな。


何より

見た目が美しいので、1人時間が特別になりました。

プレゼントにも良さそうです。

誰にも言えないから、ここでだけ叫ぶ。


小学校受験、合格しましたーーー!!!


放心。


まだまだ試験は続きますが

約2年間、娘も私もがんばった…。

私は人生で一番勉強のこと考えてた。

(というか、今までそんな毎日勉強がんばったことなんて無かった。笑

試験前しかやらないタイプ。)


受験勉強を始めたのは年中からだったか??

もう記憶にない。

年中の夏休みに、志望校の過去問を1冊終えたことは覚えてる。


何が大変かって、

下の子が絡んでくるのが大変。

次女キリリには点図形や塗り絵などカンタンな事をやらせて時間を稼いでても

絶対に話しかけられまくるし

そーそー無碍にもできないので、

2学年差の女児2人をギャーギャー言いながら

教える辛さと言ったら!!!

もう!!

塾講代くれ!!!


お受験塾は本当に高すぎるので、

思いきって途中でやめて

年長の夏からは自分で毎日教えてました。

普通、夏からみんな

廃課金が始まるのに…。


といっても

面接対策だけは家でできなくて、

直前に一回だけ

塾に出戻り。

そしてまた、ラストスパートの1ヶ月だけ出戻ります。


夏休みは本当に

スケジュールとの闘いだったけど、

何とか自分で決めたノルマを達成。


しかし9月にコロナ!!

一家全員が陽性!

すべて休んで引きこもり生活!!!



39度の発熱のなか

願書も取りに行けず、親に行ってもらって

玄関に袋ひっかけてもらって。泣


熱で朦朧としながら書いた願書。


そのあとも私だけコロナ後遺症で咳が続き、

9月はほとんど勉強できない状態。

あせる。

司令塔が倒れたら、我が軍は終わる。

でも

勉強どころか家事もままならないくらいの咳と倦怠感。

幼稚園の送り迎えだけで寝込む。

子どもの元気だけ持て余すが、公園なんてとても行けない…。

YouTube見せまくってしまった…



10月の記憶がほぼ無いけど、

なんとか持ち直してたのかなあ。

面接のことで頭がいっぱいだったかな。

運動会もあったし。


何度も

途中でやめようと思ったし、

模試の結果で一喜一憂するとメンタルがガタガタになってつらかったけど

娘たちは勉強を続けてくれた。

いやがった日もあったけど、

なるべく

楽しくやる方法をみんなで考えながら進められた。


そう、この日々の工夫こそが

宝物になった。

「学歴よりも学習歴」という言葉があるように。

勉強をたたきこむのではなく

勉強方法を模索することが

生きる学びとして

私たちに刻まれたと思う。


正直なところ、

通える範囲の近さで

通いたい小学校があんまり無かった。

資金力も体力も追いつかなくて

ダメ元で始めた。

受かっても受からなくても

行くかどうかもわからなくても、

なにか頑張れることができたのが嬉しかった。


でも

始めたからには結果が欲しくなっちゃうんだよね。

まずは一校、桜が咲いて良かった!!



長女ニコリは

4時間にも及ぶ試験のあと、笑顔で出てきて

「ママー!

世界一楽しかった!!」

と言っていました。


いい経験ができて良かったね。


あと1ヶ月、また頑張ろう!楽しみ尽くすよ!!