コロナ後遺症のなか、小学校受験。 | まどろみ育児日記

まどろみ育児日記

2016年に長女ニコリ、2018年に次女キリリを出産。
ブログを通じて
子育てを楽しんでいる方々と交流ができればうれしいです。

誰にも言えないから、ここでだけ叫ぶ。


小学校受験、合格しましたーーー!!!


放心。


まだまだ試験は続きますが

約2年間、娘も私もがんばった…。

私は人生で一番勉強のこと考えてた。

(というか、今までそんな毎日勉強がんばったことなんて無かった。笑

試験前しかやらないタイプ。)


受験勉強を始めたのは年中からだったか??

もう記憶にない。

年中の夏休みに、志望校の過去問を1冊終えたことは覚えてる。


何が大変かって、

下の子が絡んでくるのが大変。

次女キリリには点図形や塗り絵などカンタンな事をやらせて時間を稼いでても

絶対に話しかけられまくるし

そーそー無碍にもできないので、

2学年差の女児2人をギャーギャー言いながら

教える辛さと言ったら!!!

もう!!

塾講代くれ!!!


お受験塾は本当に高すぎるので、

思いきって途中でやめて

年長の夏からは自分で毎日教えてました。

普通、夏からみんな

廃課金が始まるのに…。


といっても

面接対策だけは家でできなくて、

直前に一回だけ

塾に出戻り。

そしてまた、ラストスパートの1ヶ月だけ出戻ります。


夏休みは本当に

スケジュールとの闘いだったけど、

何とか自分で決めたノルマを達成。


しかし9月にコロナ!!

一家全員が陽性!

すべて休んで引きこもり生活!!!



39度の発熱のなか

願書も取りに行けず、親に行ってもらって

玄関に袋ひっかけてもらって。泣


熱で朦朧としながら書いた願書。


そのあとも私だけコロナ後遺症で咳が続き、

9月はほとんど勉強できない状態。

あせる。

司令塔が倒れたら、我が軍は終わる。

でも

勉強どころか家事もままならないくらいの咳と倦怠感。

幼稚園の送り迎えだけで寝込む。

子どもの元気だけ持て余すが、公園なんてとても行けない…。

YouTube見せまくってしまった…



10月の記憶がほぼ無いけど、

なんとか持ち直してたのかなあ。

面接のことで頭がいっぱいだったかな。

運動会もあったし。


何度も

途中でやめようと思ったし、

模試の結果で一喜一憂するとメンタルがガタガタになってつらかったけど

娘たちは勉強を続けてくれた。

いやがった日もあったけど、

なるべく

楽しくやる方法をみんなで考えながら進められた。


そう、この日々の工夫こそが

宝物になった。

「学歴よりも学習歴」という言葉があるように。

勉強をたたきこむのではなく

勉強方法を模索することが

生きる学びとして

私たちに刻まれたと思う。


正直なところ、

通える範囲の近さで

通いたい小学校があんまり無かった。

資金力も体力も追いつかなくて

ダメ元で始めた。

受かっても受からなくても

行くかどうかもわからなくても、

なにか頑張れることができたのが嬉しかった。


でも

始めたからには結果が欲しくなっちゃうんだよね。

まずは一校、桜が咲いて良かった!!



長女ニコリは

4時間にも及ぶ試験のあと、笑顔で出てきて

「ママー!

世界一楽しかった!!」

と言っていました。


いい経験ができて良かったね。


あと1ヶ月、また頑張ろう!楽しみ尽くすよ!!