最近ヒマなので
お掃除とブログばっかりです。笑
今週中に部屋をスッキリする!!
週末、夫が子どもたちと夫実家に行く予定なのです。
うわー何しようかなー
買い物?マッサージ?飲み?映画?
時間気にせず色々やりたいなあ。
話変わって、
昨日子どもたちが
「えー、それマジで?マジなの?」
「マジでマジで!」
「めっちゃヤバいじゃん、マジで!」
と
連発していて
そんな言葉づかいした事なかったので
ちょっとビックリしました。
覚えたての言葉をつかうのが楽しいのか
ずーっと同じこと言ってる。
特別に言葉づかいを丁寧にしなさいと
注意した事はなかったけど、
YouTubeとか見て
どんどん覚えちゃうのかなあと。
健全なものしか見せてないつもりだけど、
ファミリーがやってるYouTubeチャンネルだって
変な言葉づかいもあるだろうし。
何が面白いのかわからなくて
親はちゃんと見てなかったりするし。
うちはゲームはしないけれど、
YouTubeは最近どんどん見ちゃってます…。
制限時間は30分だけど、
「この一本が終わるまで!」といって
なかなか切らない事も多い。
自動的に
30分で切れる機能があったら良いのになー。
親のダラダラスマホもそうですが。笑
この本、興味深い特集がいっぱいなので
買いました。
長女はお絵描きや工作好きでアイデアマン、
次女は分析が好きな研究者タイプだと
勝手に思っているので
理数センスを伸ばすにはどんな事したらいいのか?と思って。
発達グレーについても
特集が組まれているので読み応えあります。
理解を深めるために。
自分用にはコレです。
もう私、年末年始から特に
生活がグダグダなので…
この本を読んで、整えようと思います!!
美容というより健康寿命を伸ばすため。汗
またレポートしますね。
昨日は
幼稚園ママさんたちと2時間ランチ、
今日は
別の幼稚園ママと公園で子供を見守りながら
3時間おしゃべり。
久しぶりに
大人とたくさん話せて、
しかもそれが2日も続くなんて!!
この3年間で初めてかも。笑
小学校受験について、お互いぶっちゃけトークできて
答え合わせのような楽しさがあって
話は尽きないんだけど
ある
一人のママさんのお話にモヤモヤしていて。
教育熱心がズレすぎてて
教育虐待になっている。
お子様、体調も悪くなって
何度も入院しててかわいそうすぎる。
それでも
週5の塾や習いごとを
週6に増やそうとしている。
狂気。
なんとかしてあげられないものか。
まずは健康第一だよ。休ませてあげようよ。
勉強させたいならかえって非効率だよ。
でも何を言っても
「すでに2回も通報されちゃってる〜」と笑ってて
話にならない。
怖い。
親戚や友だちと
連絡を取り合った年末年始ですが、
「実はうちの子、
発達障害みたいでさ…」
と
打ち明けられる事が増えました。
これには何と答えたら良いものか。
不勉強、不用意なこと言って
相手を傷つけたり悲しませたりしないかな…
と悩んでしまいます。
そもそも発達障害とかグレーとか
調べても基準がよくわかりません。
「発達グレーの子に言わないほうがいい言葉、
NGワード」
などは検索で出てきても、
「発達グレーの子供に悩んでいる親に対しての
NGワード」
は見当たらず。
反対に
「言われたらホッとする、ねぎらいワード」
のリストが欲しいくらいです。
そんなの人によるのは
百も承知なんですけど。
例えば
(比較に出しちゃうのは恐縮ですが
わかりやすい例として)
結婚希望しているのに激務独身とか、
出産希望しているのになかなかできない時とか
「傷つきやすい言葉一覧」を
無神経なオッサンとかに叩きつけたい日もあったのでね。
親戚からの
「おー、弟に先越されちゃったな!」とか…、
悪気が全くない方からでも
「一人暮らしの部屋って
帰ったとき部屋が冷え切ってるよねー」とか、
「夫に予定聞いてみるね」とか
「子供ももう中学生です」とか
「不妊治療ってどんな事やんの?えー、そこまでするの!?」とか。
あー、書いてみてわかったけど
別に
悪気ない一言に傷つくような時は、
誰に何言われても
グサグサ傷ついちゃう時かも。
言う側の気持ちや内容とは関係なく。
もちろん、
悪気あって言ってくる人がいたら
無視していいし
怒ってもいい。
って
話を戻して、
発達グレーというのは何なのか、
なかなかわからないからモヤモヤしているのかも。
昔はそんな言葉すら聞いた事なかったし
昔から落ちつきない子とか
興味ないことは全くやらない子もいたし
じっとして話さない子もいたし
なんなら
私も夫もグレーなのでは??って思う事もたくさんあるし
我が子もこれからどう育つかもわからないし…
でも
このわからない事を
その本人(親)に聞く事すら憚られるので
知識が深まらない。
わかってあげたい大切な人なのに、
わからない。
という訳で
ここ、ネットで聞いてみた次第です。
色んな人とただ仲良くしたいだけなんですが。
グレーという子も
大好きな子たちだし、いつもかわいいです。
●初マグネットネイル
先月、数年ぶりにジェルネイルをしましたが
とても毎日ウキウキできたので
今月も続けてみました。
ネイリストさんのおすすめで
「マグネットネイル」というのを初めてやってみました。
面白い!!新しいものは楽しい!
砂鉄よりも細かい粒々が
ネイリストさんの持つ磁石の棒で
ウネウネ動いて模様が作れるのです。
不思議〜。魔法のステッキみたい。
ただ、色選びが失敗した…
大人っぽいグレーにしたかったんだけど
なんか粒々がギラつき過ぎたし
肌の色と合わない気がする。
パーソナルカラーで考えると相性わるいのか?
こういうの
もし肌の色に合わなかったら
ネイリストさんの色彩感覚でもいいから
ダメ出しというか
「こっちの色にした方が、手の色が明るく見えるかもしれません」
とか
提案してくれたら嬉しいなあ。
●寿限無ジュゲム
子どもたち、宿題の
ひらがな帳が今日終わりました。
冬休みが長過ぎて間がもたないのて
去年の
忙しかった自分たちに時間あげたいくらい!
みんな何してるんだろう??
勉強してる方が落ちつきます。
そんな中、ひらがな帳の最後に
「自分のお名前を何回か練習してみましょう」
というようなページがありました。
長女がいきなり
「これさ〜、短いお名前ならいいけどさ、
(早口で)
- じゅげむ じゅげむ ごこうのすりきれ かいじゃりすいぎょの すいぎょうまつ うんらいまつ ふうらいまつ くうねるところにすむところ やぶらこうじのぶらこうじぱいぽ ぱいぽ ぱいぽのしゅーりんがん しゅーりんがんのぐーりんだい ぐーりんだいのぽんぽこぴーの ぽんぽこなーの ちょうきゅうめいのちょうすけ
- 長いお名前だったら、1ページに入んないよね!」
- と言って
- 次女と笑ってたんですが、
- え、
- ちょ、ちょっと待って!そんなの言えるの?いつ覚えたの!?
- と聞いたら
- 「Eテレでやってるよ〜」との事。
- いやーそりゃ見た事あるけど
- 子どもならすぐ覚えちゃうんだなあ。
- 早口で長々言ってるとき
- くちポカーンとして聞き入っちゃいました。
- やっぱり吸収力がすごいうちに
- もっと有意義な日を送った方がいいのかな…。
先日、義父母と義姉家族といっしょに
2泊旅行に行きました。
それはそれで意外とマイペースに楽しめたので
良かったのですが、
帰ってきた3日後の今日
1月1日も年始のご挨拶に行く事に…。
あれっ、ご挨拶の代わりに
年末の旅行になったんじゃなかった??
さらに
「あさって1月3日も、そっちの方行くから!」
と言われて唖然。
「えっ、あ、その日は予定が…(凧上げだけど)」
と言ったら、
あからさまに不機嫌に。
え、100%予定あけなきゃダメなわけ??
やってられーーーん!!
うちはうちの約束を優先する!!当然のこと!
1週間に3回は多いって!!!
でもモヤモヤは消えない…。
くぅーーー!!!
明けましておめでとうございます。
昨夜は紅白を全部見て、
子供たちもはじめて年越しの瞬間まで
起きてました。
ハイテンションでリカちゃんと踊ってました。
いま
朝8時になっても誰も起きません。
8:30には起こそう。
それまで部屋を掃除してスッキリ迎えます。
今年の抱負は
「趣味:お掃除で痩せる」です。
ムダなものは買わず、あるモノを大切にして
本と勉強には投資して
食べ物よりも習い事や体験教室で楽しみたい。
部屋がスッキリしたら
お習字を始めてみたいです。
まずは手軽に、こんな
水でできるお習字とか。
子供もやりたがるだろうから、こんなのも?
カタカナもあるのいいなー。
まずはコレを買うのも少し待って
部屋のスペースをもっと空けてからにしようと思います。
小学生になったらモノも増えそうだなあ。
収納とか間取りの活用とか、プロに相談したいくらい
ずっと迷っています。
子供たちを2段ベッドにするかどうかも…
これからも
ブログで情報発信、情報交換できたら嬉しいです。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
年賀状、今年は久しぶりに
宛名を手書きしました。
年賀状じまいをする人も増えてきたので
あと何回書けるかなあと思ったら
急に
今のうちに手書きで書いておこう!と思って。
やっぱりアナログな年賀状の方が好き。
相手からもなるべく直筆がほしい。
絵の得意な友達から届く年賀状は最高です。
写真デザイン面は「みてね年賀状アプリ」を
使って作ったのですが、
な、な、なんと
12月23日に
印刷機械の故障とやらで突然サービス終了してしまったのです!!!
(ウェルノート終了に続く衝撃)
ギリギリ申し込んでおいたから良かったものの、
追加で同じデザインを頼みたかったので
焦りました。
他のアプリに移行できたけど、10枚単位からじゃないとダメとの事…!
仕方なく
「直接投函なら1枚からOK、送料も無料」
のコースで申し込みました。
直筆メッセージが無いと
5分でチャチャッと送れるのでラクすぎました。
なんか
こんな簡単で
送る意味あるかね、コレ?
と疑問に思うほど。
我が子の写真やら私の写真やら、誰か見たいっけ??
とかまで考えてしまいました。
ま、近況報告ってことで。
私は受け取る側としたら
家族写真が入ってる方が好きです!
コロナで会えないし
一言メッセージだけじゃ物足りないので
情報量がほしい。
来年は、子供といっしょに書こうかなあ。
字が上手くなっててほしいな。
つたない今の字も大好きだけど
小学生になったら
どんどん字を綺麗に書く練習をしてみたい、親子で。
字が綺麗って、
今の時代でもかなり役立つと思うんです。
しっかりしてそう、とか
勉強できそう、とか
勝手に思っていただける事がたくさんあります。
ある意味
勉強ができる事よりも、いやみなく知的で良いかも。
私も硬筆や習字を
習ってみたいです。
来年の抱負にしようかな。
まずは、いつでもどこでも字を丁寧に書こう。
一目惚れした日記帳があります。
ころんとしたサイズで
子供たちの大好きな薄紫色、
本屋さんで見かけてすぐに買ってしまいました!
これを誰に見せるでもないけど
丁寧に書いてみようと思います。
今年もどうもありがとうございました。
よいお年をお迎えください。
