使いこなさない、使えるCAEのブログ -169ページ目

ベテラン技術者は勝てるか?

CAE技術者は切崩されやすい稼業です

1)アウトソーシング業者に業務委託
2)ソフトが進化して専門不要化

アウトソーシングも活況です  また
優秀なソフトがあれば、人がそれに勝つことは難しいです
一度に千個モデル作って計算とか、そんな技も人間は出来ないですし
解析技術者がリストラ、ソフトウェアに置換わることは、現に起こっています

下記は同じスクリプトで作成した形状です  パラメータ数値違いのデータ読み球に復元 
ベストな解析モデル構築も、優秀なアルゴリズムに人は勝てない
課題も多いですが 高速・高精度・低コスト 融通もそこそこ  スクリプトは大変お勧めです

$使いこなさない、使えるCAEのブログ

あると便利な機能 復元機能

パラメータ入力 → 形状作成 便利なようでパラメータ合わせ切れず、イライラしたりもします
以前に作成したデータから、復元できると簡単です。
その様子を示したかったですが…  作成済データ test 元に形状作成したところです

$使いこなさない、使えるCAEのブログ

結果的に 割と便利な機能に仕上がりました

結果的には割と便利で、早速 受託計算でのメッシュ確認に利用中です
解析で怖いのはメッシュ不具合・ミス  事前確認できると安心感があります
下は、 歯車・球にて 節点マージ (同一座標の重複点削除) 前後でのメッシュ境界表示図です

$使いこなさない、使えるCAEのブログ