じろう丸の徒然日記 -3ページ目

じろう丸の徒然日記

私こと、じろう丸が、日常の出来事、思うことなどを、気まぐれに書き綴ります。

前回、霊夢はどうやって博麗神社まで運んでいるのか、という疑問について書きました。
博麗神社は、公式ゲームの設定では、人里から離れた山の上にあり、しかも、人里から歩いて来るには、見通しが悪く妖怪に襲われる危険もある獣道を通らなければならない、となっていました。
したがって、わざわざ博麗神社までやって来る命知らずな人間はいない、と。

 
だけど、公式漫画『東方酔蝶華』第2話で、人里で酔いつぶれた魔理沙霊夢博麗神社まで連れていって、そのまま泊めてやっていましたが、このとき魔理沙は千鳥足ながら自分で歩いて神社まで無事にたどり着いていました。
このことから、公式ゲームの設定は、公式漫画では無視されているようです。
実際、他の公式漫画『東方茨歌仙』『東方鈴奈庵』などでも、博麗神社の境内に人が多く集まっている描写がありますし。

 
では、守矢神社はどうでしょう?
守矢神社妖怪の山の、おそらくは中腹あたりか、それより少し上あたりにあると思われます。
祭神・八坂神奈子の発案で、山のふもとから神社までを結ぶ索道(ロープウェイ)が設置され、里の人々が参拝に訪れることが可能になった。
当然、食料生活必需品などはこの索道を使って神社まで運ばれているものと思われますが、索道が完成する前はどうしていたのでしょうか?

 
それはそうと、二次創作作品では、守矢神社では早苗家事の一切をこなしていて、食事の用意早苗が行っている、ということになっていることが多いようです。
そして神奈子諏訪子家事が一切できない、と。

 
しかし、前回も書いたように、幻想郷にはガス電気はありません。だから早苗かまどを使って調理をしなければならないが、外の世界から来た現代っ子早苗かまどの使い方を知っているはずがありません。
しかし神奈子なら知っているはず。彼女は人々が稲作をやるようになった後大和の神ですから、かまど米を炊いたり野菜を煮たりする方法を知っているはずです。

 
おそらく、早苗外の世界にいたときは普通に台所でガスコンロ炊飯器を使って料理を作っていた。
だが幻想郷に来てからは、それらのものが使えなくなったので、かまどの使い方神奈子から教わりながら炊事をするようになった。
守矢神社歴史のある古い神社なので、その昔使われていた古いかまどが残っていたのかもしれません。

(参考画像)
日本の標準的なかまど

(フリー画像:パブリックドメイン、撮影者不明)
 
ちなみに、時代劇画の巨匠・小島剛夕さん(2000年没)が、作品の中で、昔の人の家事の様子を見事に描いています。
(参考画像)
【昔の人の家事の様子(作画:小島剛夕)】


 
上の画像は、『子連れ狼』(原作:小池一夫のワンシーンで、ある武家屋敷に下女として奉公している少女が一生懸命に家事をしている場面。
火吹き竹かまどの火に空気を送ったり、鉈で薪を割ったりと、かまどを使うのもなかなか大変です。
また、素足に下駄をはいて井戸から水を汲んでいるのにも注目。長靴が無かった時代には、足が濡れてもいいように下駄をはいて水を汲んでいたのですね。
もちろん、これらの仕事は、炊事だけでなくお風呂を沸かすときにも行われていました。

 
『東方』二次創作漫画『早苗さんは家出中!』というのがあります。作者は、あずまあやさん
これは、守矢神社の家事を一人で引き受けてきた早苗が、ふとしたことで神奈子諏訪子とケンカして家出してしまう、というもの。
神社を飛び出した早苗は、犬走椛と一緒に妖怪の山を警備したり、紅魔館へ行ってメイド門番をやったり、弁当屋の看板娘になったりと、幻想郷中をあちこちと転職を繰り返します。

 
【二次創作漫画『早苗さんは家出中!』(作:あずまあや)】

 
一方、神奈子諏訪子は、この漫画では炊事がまったくできないという設定になっていて、早苗がいなくなって食事の準備をする者がいないために、仕方なく人間のふりをして人里へ行き、弁当を買ってしのぐのでした。
この弁当を買いに行く、というのは、いかにも現代人の発想だな、と思いました。
日本で今日のような弁当が完成したのは、江戸時代の後期のようです。庶民が豊かになって遠出をするようになったので、必然的に弁当が発達したのです。
しかし、幻想郷人里の住民たちどこへも遠出などしようがないので、果たして弁当屋という商売が成り立つや否や?

 
もっとも、それまで人間が寄り付かなかった妖怪の山索道ができて、それに乗って守矢神社への参拝が可能になったのは、人里の住民たちにとっては紛れもなく「遠出」であり、新たな娯楽ができたと言えるでしょう。
それに合わせて、人里にも弁当屋が開業したのかもしれません。

 
ちなみに、江戸時代には弁当屋と似た商売で、煮売屋(にうりや)というものがありました。これはあらかじめ調理したおかずを売る店です。
やっぱり江戸時代の女性たちも、家事や育児をこなしながら食事の支度までするのは大変だったのでしょう、とりあえずご飯だけはかまどで炊いて、おかずは煮売屋で買って間に合わす、といったことも多かったようです。
この煮売屋ならば、間違いなく幻想郷の人里にもあるんじゃないかと、私はにらんでいます。

 
『早苗さんは家出中!』イメージ画像】

左から、八坂神奈子東風谷早苗洩矢諏訪子魂魄妖夢
(キャラクター素材:dairiさんはるかさん
(背景・青空:https://www.beiz.jp/からのフリー画像)
(花々の草むら:PNGTREEからの PNG 画像 ja.pngtree.com/
(たくさんの花:aalmeidahによるPixabayからのフリー画像)
 
このテーマで、あと1回だけ書いてみたいと思います。
 
あずまあやさんのpixivのページ
https://www.pixiv.net/users/9853
 
dairiさんのpixivのページ
https://www.pixiv.net/users/4920496
 
はるかさん「ニコニコ静画」のページ
https://seiga.nicovideo.jp/seiga/im3189645
 
上海アリス幻樂団
久しぶりに『東方Project』の話題。
 
昨日7月12日「ナイフの日」だったのだとか。
『東方』ナイフといえば、十六夜咲夜
というわけで、二次創作アニメ『幻想万華鏡』キャラクターデザイン作画監督を担当している るなむーさんが、十六夜咲夜美麗なイラストX(旧ツイッター)に投稿してくれましたので、リンクします。

 
るなむーさんの7月12日のXへの投稿
https://x.com/Lunamoon55/status/1811610757265527120
 
『幻想万華鏡』第3話霊夢との対決シーンが思い出されます。
咲夜 VS 霊夢 in 紅魔館


左から、博麗霊夢十六夜咲夜
(背景:RRiceさん https://www.ac-illust.com/main/profile.php?id=QkAr7KDO&area=1
(十字の光:輝く pngから ja.pngtree.com
 
十六夜咲夜といえば、言わずと知れた紅魔館メイド長で、料理長でもあります。
そこでふと思ったのだけれど、咲夜はどうやって料理を作っているのでしょう?

 
こう言うと、ふつうに台所に立って調理しているのでは? と思う人が多いと思いますが、考えてみれば、幻想郷にはガス電気などあるはずもないのだから、私たちが毎日の生活で使っているガステーブル電子レンジ、それから炊飯器(電気式、ガス式)などは、幻想郷には存在しないと見るべきです。
 
おそらく、紅魔館での調理は、西洋式のかまどを使って行われているものと思われます。
(参考画像)
ベルギーの古いかまど

(フリー画像:トーマス・クワイン, CC BY 2.0, via Wikimedia Commons)
 
当然ながら、人里の家々博麗神社には、日本式のかまどがあるはずです。
(参考画像)
【江戸時代の庶民の家のかまど(深川江戸博物館)

(フリー画像:ライオネル・アロルジュ, CC BY-SA 3.0, via Wikimedia Commons)
 
ところで不思議なのは、霊夢は日々食べるコメをどうやって神社まで運んでいるのでしょうか?
もちろん人里の店から買っているのだろうけど、自分が食べる分だけ量り売りしてもらっているのか、あるいは米俵ごと買っているのか?
量り売りしてもらっている場合は何度も何度も店にいかなければならなくて不便なので、店から神社まで俵ごと運んでもらっている、と考えるのが自然だと思います。

 
しかし、そうなると、人里から離れた山の上にある博麗神社まで、あの重い米俵をかついで運んでいくのは大変な作業です。
おそらく店側運搬作業専門の人夫(にんぷ)を雇って運んでもらっているのかもしれません。

(参考画像)
【荷車に乗せられた俵】

(フリー画像:663ハイランド, CC BY-SA 4.0, via Wikimedia Commons)
 
と、ここまで書いてきて、ある大変なことに気がつきました。
『東方妖々夢』において西行寺幽々子が引き起こした「春雪異変」の際、霊夢5月になるまで行動を起こそうとしませんでした。
この異変では、5月になっても雪が降り続けていたのですが、これでは人々は田植えなどの農作業ができなくなってしまいます。
そもそも本州では田植え4月から6月、特に5月に集中して行われるのです。

 
5月になるまで異変解決に乗り出さなかったのは、明らかに霊夢判断ミスと言わざるを得ません。
 
幻想郷の食料危機】

左から、秋静葉秋穣子
(背景・雪に覆われた棚田:Cham-Qutanさん https://www.photo-ac.com/profile/25339836
 
この幻想郷食料事情については、まだいろいろと思うところがあるので、次回ももう少し書いてみたいと思います。
 
私事ですが、近ごろ冷たい飲み物を飲みすぎたせいか、昨日から胃の痛みに耐えています。
それで今日はどこへも出かけずに、家でブログの更新に打ち込みました。
皆さんもお体にはお気をつけください。

 
(上の画像のキャラクター素材:dairiさんはるかさん

dairiさんのpixivのページ
https://www.pixiv.net/users/4920496
 
はるかさん「ニコニコ静画」のページ
https://seiga.nicovideo.jp/seiga/im3189645
 
上海アリス幻樂団
7月7日の夜、Web上で、かの村本大輔さんを主役にしたドキュメンタリー映画が公開されることを知った。
その前日の7月6日の夜に、月刊誌『創』の編集長の篠田博之さんが、Yahoo ! ニュースこの映画の監督である日向史有(ひゅうが・ふみあり)さんにインタビューした記事を投稿していたのだ。

 
映画『アイアム・ア・コメディアン』村本大輔さんの軌跡には多くの問題を考えさせられる
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/de7dd82779233d70d3fdc0db2c33d2be543dde4f
(リンク切れの場合はご容赦ください。)
 
もちろん、今月発売の『創』8月号でも、同じ記事が掲載されている。
  
その映画『アイアム・ア・コメディアン』は、東京ではすでに6日から渋谷ユーロスペースほかで公開されている。
我が新潟では、7月27日から市民映画館シネ・ウインドで上映がスタートする。

 
村本大輔さんといえば、2008年中川パラダイスさんを相方にウーマンラッシュアワーという漫才コンビを組んで、活動していたことで知られる。
そして、2016年ごろから政治や社会の問題ネタに扱うようになっていったらしい。
遠慮なしにガンガン政権批判などやるものだから、次第にテレビから干されていったようである。

 
それで村本さんは、アーティストビザを取得して、今年2月末からアメリカニューヨークに活動拠点を移し、現地でコメディーの修行をしているのだそうな。
相方の中川さんは、声優俳優として活動しているのだとか。
したがって、ウーマンラッシュアワーとしての活動は、現在は休止中である。

 
日向監督中川さん対談動画。↓
【ONLY SAMANSA KNOWS】
映画『アイアム・ア・コメディアン』 日向史有監督×中川パラダイスさん【前編】

(公開日:2024年6月27日、再生時間:21分15秒)
 
映画『アイアム・ア・コメディアン』 日向史有監督×中川パラダイスさん【後編】

(公開日:2024年7月4日、再生時間:18分16秒)
 
 さて、6日渋谷ユーロスペースで行われた、この映画初日舞台あいさつに、一時帰国中の村本さんが登場。何でも、貯金が底をついたので出稼ぎのために戻ってきたのだとか。
だが翌日は、奇しくも東京都知事選開票日であった。

 
何と、選挙期間中に3件もの刑事告発をされた小池百合子3選を果たしてしまった。
 
この女の3件の刑事告発とは、次の通りである。
学歴詐称疑惑
選挙戦の前に東京都の区長、市長、村長らに出馬要請文を出させた疑惑
選挙に出るにあたり、休職して副知事など地方自治法に基づく執行代理を立てることをせず、候補者でありながら、露出のある公務には取り巻きの記者が取り囲み、候補者としてのPRを公務の中で行った、明確な公職選挙法136条の2第1項1号違反

 
現職都知事が、選挙期間中刑事告発される、それも3件も! 前代未聞だ。
村本さんには、是非とも小池百合子悪行をネタにしてみて欲しい。

 
'24年東京都知事選をネタにする漫才コンビ

(人物素材:aztecaさん https://www.ac-illust.com/main/profile.php?id=23590638&area=1
(背景:PNGTREEからの無料の背景写真 ja.pngtree.com/
 
映画『アイアム・ア・コメディアン』公式サイト
https://iamacomedian.jp/
 
【SPACE SHOWER FILMS】
映画『アイアム・ア・コメディアン』予告編

(公開日:2024年5月8日、再生時間:2分19秒)