紫陽花見に人身事故相次ぐ北鎌倉 横断歩道に要注意 千一 | 千一のブログ 寝たきり界の鎌倉殿 重度障害ある鎌倉市議のほぼ毎日更新

千一のブログ 寝たきり界の鎌倉殿 重度障害ある鎌倉市議のほぼ毎日更新

寝たきり界のトップランナー
皆様のお陰で議員6期連続23年当選中。
とうとう脳と内臓以外動かなくなりましたが、
夢はますます熱く燃えています。
声が出せなくなる最後まで闘って参ります。

北鎌倉の山ノ内地区を走る県道21号横浜鎌倉線で、この時季、人と車の人身事故が多くなっています。
当ブログの光る記者が取材しました。


9日午後1時すぎ、記者が北鎌倉駅からから県道を建長寺に向かう途中偶然、警察官が事故処理をしていた。
路面のチョークですぐに人身事故があったことがわかった。




事故現場近くで商店を営む方に聞いたところ、
「横断歩道を渡ろうとした人が、渋滞している車の陰で、対向車線が見えないんだよ」「先週もそこの横断や歩道で同じような事故が2度もあった。今日で3回目だよ」
と教えてくれた。

対向車線から来る車も、突然車の影から人が現れる格好になり、ブレーキが間に合わない。
子どもがや車いすの場合は、背が低いのでなおさら車の影になってしまう。


渋滞状況を確認するため、周囲を歩いてみたが、大船方面は小袋谷の踏切と点滅信号辺りから流れが悪くなっていた。
八幡宮、若宮大路まで、全長4キロは少なくともノロノロ運転は間違いない。

一方、横須賀線の混雑はすし詰め程度。特に下りの場合は後ろの車両、上りは前の車両は座れるほど空いていた。

紫陽花の見頃を迎え、道幅の狭いこの地域は今月いっぱい混雑が続くとみられる。 

やむを得ず車を利用する場合は、十分注意が必要だ。