良い試みだと思います。
無効票を防いだり、文字を書くのが難しい方にとってもより投票しやすいからです。
さらに言えば、郵便投票とスタンプ式投票を組み合わせるといいのにと思います。
一番良いことは投票したくてもけがや病気、体の衰えなどで、投票所へいくのが難しいのに、郵便投票の資格がないため、投票をあきらめることがなくなることです。
しゃべれない。手足も動かない。そんな重度の障がい者にして、古都・鎌倉の市議会議員。選挙にでた経緯から議会との対決までをユーモラスにつづります。大好評発売中!
価格:1,728円(1,600円+税)
アマゾンでの紹介はこちら
良い試みだと思います。
無効票を防いだり、文字を書くのが難しい方にとってもより投票しやすいからです。
さらに言えば、郵便投票とスタンプ式投票を組み合わせるといいのにと思います。
一番良いことは投票したくてもけがや病気、体の衰えなどで、投票所へいくのが難しいのに、郵便投票の資格がないため、投票をあきらめることがなくなることです。
4日前ですが、障がい者にとって画期的な法律が成立しました。
法律名は障がい者情報アクセシビリティ、コミュニケーション施策推進法です。
いろいろ課題は多いですが、障がいがあることで、情報が少ない、またはないということが解消して欲しいと思います。
↑はタウンニュースの記事です。
たまなわ児童遊園にインクルーシブ遊具設置されたそうです。
それはサポート付きブランコです。
障がいの有無を問わず、誰もが一緒に遊べるというのはとてもいいことだと思います。
こうしたインクルーシブ的公園はたまなわ児童遊園が鎌倉で初めてであり、これからも他のところでも増やしていくそうです。
とても歓迎しています。
本当は段差解消、スロープ設置、多目的トイレといったことでも整備して欲しいと思います。