北国なのに沖縄より暑くなるというあるあるです
昨日25日は、ここの最高気温が全国1位だった
そうで、今日も暑かったです
昼休みに自宅に帰るときに車の中が煮立ってました (笑)
車外の外気温は、35度でした
体が付いていきません。
家のエアコンはフル稼働です
明日は26度くらいみたいなので、一休みですね
それにしても暑かった・・・・
水分補給とエアコンは惜しみなくです
命が大事です
北国なのに沖縄より暑くなるというあるあるです
昨日25日は、ここの最高気温が全国1位だった
そうで、今日も暑かったです
昼休みに自宅に帰るときに車の中が煮立ってました (笑)
車外の外気温は、35度でした
体が付いていきません。
家のエアコンはフル稼働です
明日は26度くらいみたいなので、一休みですね
それにしても暑かった・・・・
水分補給とエアコンは惜しみなくです
命が大事です
生憎の天気でしたが、なんとか小雨程度でしたので
自宅から30キロの近くでしたので、POTAの設備の
確認のため、移動運用してきました。
この町のアマチュア局は約35局です
全局のデータが無線局検索システムで確認できますので
確認したところ4アマの方が多いことがわかりました
過去の交信記録でも一度もなかったので、おそらく
固定局で、HFに出られてる方はあまり居ないのではと。
であれば、いつも皆様にサービスを受けている身としては
恩返しする機会と思ったのです。
運用場所は、日産自動車陸別試験場の近くです
標高も高い上に、人もいなくて誰にも邪魔をされないところです
到着後アンテナを設置して、SWRをはかり調整に結構手間取り
朝の7時前くらいからようやく運用開始
WSJTXの設定がうまくいってなかったのか、運用しながらの
設定変更、多くの局が呼んでもらっている中で、一時中断を
余儀なくされました
それでも45局の皆さんにサービスできました
時間とともに7メガの伝搬状況が悪化してきてレポートの数値も-20db
を送ってくることもあり、8時に終了
そのあと、隣町の置戸町に移動するも雨が本降りとなり今日の運用は
終了しました
呼んでいただいたのに、応答できなかった局もたくさんいたようです
常に10局くらいに呼ばれてたので、お応えできなかった局には
申し訳ないと思います
今週末も予定しています
お空で会いましょう
今日の移動地 北海道足寄郡陸別町 JCG01002B
今日は朝からEスポが出てたのを職場でわかっていたので
5時終わりの速攻で帰宅。
まずは7メガで知人が移動運用しているのをコールしてからの
50メガにQSY。
結構賑わってましたので、軽くCQをかけたとたんに
画面は真っ赤に。 多くの局に呼ばれてます。
アンテナもGPなので飛ばないかなと思っていたのですが
今日のEスポは結構飛んでくれました。
はまると飛びますね。
約40局とFT8でQSOできました
呼んでいただいたのにQSOできなかった局もいます
申し訳なく思います
次にできたらと思います
まだまだシーズンは続きます
ありがとうございました
7、14、21、28メガのVダイポールが使用して3年になりますが
どうしても、聞こえない届かないなどの物足りなさを感じていました
ローテーターも古いものを使用していて、3/4しか回転しなくなった
ので、これを機会にマルチバンド八木にグレードアップしました
バンドは7メガはダイポール、14、21、28メガは3エレ八木です
作業は近所の電気工事会社にお願いして高所作業車で2時間かかりました
まずはVダイポールと14、21メガの2エレHB9CVを撤去
マストを上げて、ローテーターの交換
そしてメインのマルチバンドの八木を組み立てたまま高所作業車の
バケットに乗せて、マストクランプをマストに直接刺して取り付ける
方法で工事が進みます
予定通りにうまくいきました
SWRも高所作業車でエレメントの先端まで行って調整できたので
ばっちりです
同軸、ローテーターの7芯ケーブルの処理をして高所の作業は終了
工事のため外していた3.5メガのダイポールと、1.9メガのロングワイヤーを
元にもどしてすべて完了
とはいきませんでした
18メガと24メガのデュアルバンドの3エレ八木も購入してましたが
上げることができず、次回となりました
いつになることやら・・・・
アンテナ工事はいつも高所作業車をお願いしています
安全で時間も短縮できるので、とても重宝していします
電柱登ってたら命がいくつあっても足りませんよね (笑)
しばらくブログを更新してませんでした
この間、多くの方にこのブログを見てもらってました
本当にありがとうございました
少しだけ余裕がでてきたので、更新します。
昨日、JARLからQSLカードが到着しました
40枚ほどでしたが、海外からも4枚、国内の記念局も10枚
ありました
記念局のQSLカードは、桜や富士山の写真はとてもきれいで
ここで、お披露目したく載せてみました
QSOの日付は一年以上前のものが多かったのですが
これも仕方ないことですね
言ったところで早まるわけもないので・・・・
収束することを願うばかりです
ちなみ当局は、紙のカードは発行を控えてます
メジャーな電子QSLを発行しているので、特に問題はないと
思っています
ただし、どうしても紙カードが欲しいという局長さんが
いますので、喜んで発行しています
海外からもビューロー経由で届いたもので、発行依頼が
書いてある場合は、送料こちら持ちで発行してます
もちろん喜んでです (笑)