北海道ハムフェアが9月20日21日開催されます

そのPRの一環として特別記念局8J8HAMの運用があります

北海道内のJARL支部で持ち回りで運用してましたが

今回はオホーツク支部での運用ということになり

微力ながらお手伝いしました

オホーツク支部の運用は8月27日から9月7日まで

私の担当した日は、8月27日の夜7メガFT8

8月30日置戸町移動での7メガから18メガまでのFT8と

8月31日北見市でのFT8と

9月7日 佐呂間町と訓子府町のFT8でした

総交信数は450くらいでした

 

今回のオホーツク支部の責任者さんは、行動力があって

他の日に斜里町、清里町、小清水町、津別町など

局数が少ない町からQRVしてました

そのおかげでしょうか、オホーツク支部での他の担当局も

あわせて2500QSOは達したと聞きました

 

国内だけでなく海外からも呼んでいただきました

本当にありがとうございました

 

 

 

 

 

しばらく更新が滞っていました。

すいません<m(__)m>

去年から、計画を立てていたハムフェアに行ってきました

東京は、北海道の暑さと違って湿度があって、外は蒸し風呂でした

前日の22日に東京入りして、宿泊先は会場近くの有明です。

夜は、ホテル内からCQを出している局と交信してました

 

 
会場へは歩くと近いのですが、暑いのでゆりかもめで。
10時30分頃に到着したのですが会場入り口に行列ができていて
入るのに10分ほどかかりました
まず入ってすぐに ICOMさんのブースがありました
今回の目玉は IC-7300MK2です
まあ、そろそろと思っていたのですが、やはり次はMK2ですね
CWのデコードがついたり、HDMIやUSB-C端子になったりと
進化してますね。
向かいはYAESUさんやKENWOODさんのブースを眺めながら
人込みをかき分けて予定していたブースを数カ所まわりました
田舎もんは、こんなに人がいると酔ってしまいました。
ちょうど講演の時間になり、休憩を兼ねて聞いてました
そのあと、頒布品の予約をしていたものを受け取り
昼ごはんを食べてなかったので、1時すぎには会場を
後にするのでした。
会場周辺では、あちこちで移動運用している局がいて
お祭りならではかなあと思いました。
image-

 

頒布品のPOTA本、還暦ラジオと移動用のアンテナキットです

 

 

夕方になり、涼しい風が吹いてきて気持ちよかったので

ホテルの近くにPOTAの公園があったのでアクティベート。

10局ほど交信して終了。

 

24日は会場へは行かずに昼の便で帰りました

こんなに東京が暑いとは思っていなかったので、

来年はどうしようかと思っています

2年後くらいでしょうか

 

 

 

 

今日も暑いです

どうなってるんでしょうか。

外は熱風が吹いてます

沖縄より暑い。北海道あるあるです。笑



土曜日は10時すぎに出発、ここまで車で約2時間かけて

やってきました

標高がある場所でしたので、風は心地よくpotaにはいい場所で

したが、7メガがまったくダメで18メガ21メガの

国内より国外がよかったして、それでも11局しか

QSOできなかったので、次回へリベンジです

天塩岳道立自然公園 JP-1011 JCG01070I 西興部村

 

更に移動して、海辺の紋別市へ

ここも7メガがダメで、10メガの国内がとてもよく

聞こえていたので、そのままオンエア。30局ほど

QSOして時間切れで帰宅しました

道立オホーツク流氷公園 JP-1017 JCC0119紋別市

 

QSOいただいた方ありがとうございました

来週も移動したいと思います

 

現在日時 2025年6月29日 午前10時51分です

50メガの国内がオープンしております

大盛況です

呼ばればっなしです