市川潤子の 子育てというよりも【子供に育ててもらっているな】ブログ -16ページ目


静寂の中、水面に映る紅葉を見て
ずっとここにいたいと、思いました🍁🍁🍁

あなたの好きな場所は、どこですか?

秋燃ゆる景色は、圧巻でした。





目を閉じて
すぅーっと深呼吸をして開眼すると
そこに
ドキドキと胸高まる世界が待っているのが
栃木県の魅力かもしれません。


だから、好奇心が止まらなかった。







この1年間で、私の祖父、父が
立て続けに亡くなり、友達が
大人の遠足に連れ出してくれたのです。




そんな優しい友達と
これからも頑張ろうと思った、1日でした。





日光東照宮の特別参拝に行く途中、
うるし塗りの廊下を歩いていたら
華道家の假屋崎省吾さんと
すれ違いました✨


カーリー、キラキラ輝いてました(笑)
さぁ♬
ワクワクを探しに行こう‼️





【聴くから学べる、未来のこと】

あなたの話を聴いてくれる人は、いますか?

あなたには励まし合える人は、いますか?



私は、その出会いを大切にしています。



一緒にまた、学ばせて下さい😊


父が亡くなってから、初の登壇でしたが
皆様の応援のお陰で、無事届けられました。


本当に有難うございました‼️








悪天候の中の開催にも関わらず、
欠席もほぼ無く、キャンセル待ちの方まで
直接会場までお見えになられたとの事。

心より御礼申し上げます。



講演テーマは
在宅勤務のお悩み解決法でしたが、
裏テーマの
【修羅場を練習出来る擬似体験】が
大盛況でした。これは嬉しかったです)^o^(








出会えた全ての人が、笑顔になれます様に。






お陰様で、講演「在宅勤務のお悩み解決法」
※裏タイトル「修羅場のあなたへ」は
現在満席で、キャンセル待ちの状況です。

沢山のお問い合わせを頂き、
有難うございました✨

キャンセル待ちになってしまった皆様
誠に申し訳ございません。

ただ、今回のタイトルは
他県からも講演依頼を
頂いている為、もし公表可能な場合には
そちらをご案内致します。

下記、講演詳細です😊
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


コロナで突然、
修羅場に立たされた人は多いですよね。
私もそうでした。

何が起きるか、わからない時代。

修羅場を擬似体験で【練習】して、
乗り越えられる免疫力が得られる機会を
あなたへ届けたくて、
講演の企画をしました😊

すぐに役立つコミュニケーションスキルが
2時間後には、身につきます。

実は、、、

裏タイトルは【修羅場のあなたへ】なのです。

表向きタイトルは
【在宅勤務お悩み解決法】ですが、
「在宅勤務でない方々でもお役に立ちたい‼️」
と主催側へ懇願して、叶いました。

(^^)こんな人に、オススメ(^^)
①わかって欲しい相手が、理解してくれなくて困っている人
②ステキな修羅場を、擬似体験して、【免疫力】をつけたい人
③在宅勤務のトラブルをどうにかしたい人
④とりあえず元気になりたい人
⑤コミュニケーション能力を高めたい人
⑥腹の底から、笑ったり、泣いたりしたい人

※当日の内容※
①ご参加特典プレゼントのご案内
②パートナーとのトラブルの原因は、コレ!
③地雷ポイント、NGワードを知っていますか?
④関係を悪化させない為に、あなたが出来る3つの事。
⑤修羅場のあなたへ【ロールプレイング】
10個のステキな修羅場を、ご用意しております✨
例→台風で床上浸水したけど、日頃から近所の人と全く交流をしていない中での、トラブル!

→運動会で「コロナの感染拡大地域から来た人は、参加を控えてもらえませんか?」と、みんなの前で保護者から言われたら?

→親テレワーク中の、わが子のトラブル!

→あなたの周りにいる、トラブルメーカーへの対応法!

→大人の修羅場、職場の修羅場!

⑥「わかって欲しい!」という切実な思いが、伝わらない時の対処法。
⑦在宅勤務になって、わかった!【本当の豊かさとは?】

さあ、
「修羅場へGO‼️」

♫キャンセル待ちのお申し込みは、こちらへ♫

栃木県男女共同参画
0286658323
火曜〜土曜日9〜17時

【講演詳細】↓↓↓

10月10日(土)
13時〜15時
栃木県宇都宮市野沢町4-1(パルティ内)

主催
●栃木県とちぎ男女共同参画様
●公益財団法人栃木県経済同友会様
●一般社団法人栃木県経営者協会様

コロナの影響で、久しぶりの登壇です。
あなたに会えるのを、楽しみにしています✨

どうか
一人でも多くの人の、お役に立てます様に。

当日は、どうぞ宜しくお願い致します。
道中、お気をつけてお越しください😊✨
【お陰様で久しぶりに登壇します】

コロナで突然、
修羅場に立たされた人は多いですよね。
私もそうでした。

何が起きるか、わからない時代。

修羅場を擬似体験で【練習】して、
乗り越えられる免疫力が得られる機会を
あなたへ届けたくて、
講演の企画をしました😊

すぐに役立つコミュニケーションスキルが
2時間後には、身につきます。

実は、、、

裏タイトルは【修羅場のあなたへ】なのです。

表向きタイトルは
【在宅勤務お悩み解決法】ですが、
「在宅勤務でない方々でもお役に立ちたい‼️」
と主催側へ懇願して、叶いました。




(^^)こんな人に、オススメ(^^)
①わかって欲しい相手が、理解してくれなくて困っている人
②ステキな修羅場を、擬似体験して、【免疫力】をつけたい人
③在宅勤務のトラブルをどうにかしたい人
④とりあえず元気になりたい人
⑤コミュニケーション能力を高めたい人
⑥腹の底から、笑ったり、泣いたりしたい人



※当日の内容※
①ご参加特典プレゼントのご案内
②パートナーとのトラブルの原因は、コレ!
③地雷ポイント、NGワードを知っていますか?
④関係を悪化させない為に、あなたが出来る3つの事。
⑤修羅場のあなたへ【ロールプレイング】
10個のステキな修羅場を、ご用意しております✨
例→台風で床上浸水したけど、日頃から近所の人と全く交流をしていない中での、トラブル!

→運動会で「コロナの感染拡大地域から来た人は、参加を控えてもらえませんか?」と、みんなの前で保護者から言われたら?

→親テレワーク中の、わが子のトラブル!

→あなたの周りにいる、トラブルメーカーへの対応法!

→大人の修羅場、職場の修羅場!

⑥「わかって欲しい!」という切実な思いが、伝わらない時の対処法。
⑦在宅勤務になって、わかった!【本当の豊かさとは?】

さあ、
「修羅場へGO‼️」

♫お申し込みは、こちらへ♫
要予約
栃木県男女共同参画
0286658323
火曜〜土曜 9〜17時

【講演詳細】↓↓↓

10月10日(土)
13時〜15時
栃木県宇都宮市野沢町4-1(パルティ内)

主催
●栃木県とちぎ男女共同参画様
●公益財団法人栃木県経済同友会様
●一般社団法人栃木県経営者協会様


コロナの影響で、久しぶりの登壇です。
あなたに会えるのを、楽しみにしています✨


どうか
一人でも多くの人の、お役に立てます様に。




父が亡くなってからの1ヶ月間、
納骨供養、
そしてその翌週には、新盆と
悲しむ暇なく、駆け抜けた夏でした。


沢山の方々が、励まして下さったお陰で
沢山のパワーを頂きました。


こういう時の優しさは、一生忘れません。


訃報を知り
直ぐに駆け付けてくれた、江里さん。
気晴らしの散歩にも、何度も
何度も、付き合ってくれましたね。


野菜の直売所のおじちゃんが
「どーした?おい、どーした?」と
焼き芋、焼きとうもろこし、プラムにと
「栃木の野菜食べて、元気になれよ!」と
プレゼントしてくれて、、、


目の前で嬉し泣きしながら
焼き芋を、頂きました。



リクルートで同僚だった、いりさんも
暑い中、自宅まで笑わせに来てくれましたね。
いつも助けてもらってばかりです。


「素通りしないで、寄っていけ♬」
と福田ご夫妻も、散歩の度に
お茶を下さって、毎週新鮮なお野菜も
沢山頂きました。




家にいると、悶々としてしまって
時間があると、散歩に出ている日々でした。


すると、農家の方々が
「おい!元気出せよー!」と
なぜか訃報を知っていて(⁉️)
励まして下さったのです。



自立塾の保護者の皆様からも、
温かい言葉やお心遣いを、沢山頂きました。


「先生、栃木の野菜食べて下さい!
わが家も今年新盆なんです。
一緒に頑張りましょうね!」


とお線香と共に、野菜を何度も
何度も、届けて下さった菊地さん。


群馬校の室田さんは、
「先生、3年泣いていいです!
私の父は、母が亡くなった時
3年間、晩酌しながら泣いていましたから。

だから、泣いていいです!
でも、群馬県の美味しい物を
沢山召し上がって、これからも
頑張ってください!」


先月、父の告別式の翌日に
実は、栃木校の自立塾の授業があったのですが
授業直後、手に収まりきれない
大きなプラムを、わざわざ群馬県から
室田さんが、届けて下さいました。



更に、今月の授業直前にも
群馬県の美味しい梨や、プラムを
届けて下さったのです。

こんなに果物を見て
涙が溢れたのは、初めてでした。


そこに、心温まる思いがあるからです。

私がいつも通りのテンションでいても
みんな、悲しいはずなのを
本当によく、わかって下さっていました。


塾の保護者の皆様は、
ここでは書ききれない程の内容ですので、
栃木校と群馬校を代表して
菊地さんと室田さんのエピソードを
紹介しましたが、他の皆様も
本当に有難うございました。


ご近所のユカさんも、スイカを届けて下さったり
悦子さんも、鬼平の羊羹を届けて下さいました。



ちょっとご紹介が長くなってしまうので
全て書けないのが心苦しいのですが

一番お伝えしたいのは

「あなたのお陰で、元気になれました!
心から御礼申し上げます。
本当に、本当に、有難うございました!」



感謝でしかありません。
嬉しかった、あの一言。
有難う、その一言。


今はもう、お陰様で元気にやっております。
新しい生活様式の講演も
控えているので、打ち合わせの日々です。


最後に、これを読んで下さった
そこのあなた‼️

SNSでも毎日、激励のメッセージを
頂きました。

どうも有難うございます^_^




さあ、明日も頑張ろう!
【追伸】
お父さん、私は沢山の皆様から
元気を頂きました。
だから、大丈夫です。

お父さんは、どうですか?

これから

お世話になった方々へ恩返し、してきます。

それとね、田んぼの稲穂が
黄色くなってきたよ。