市川潤子の 子育てというよりも【子供に育ててもらっているな】ブログ -15ページ目
【1年の抱負は、1年中語る】

2020年でお世話になった方々の
お顔を思い浮かべながら
娘と、伊達巻きを作っていました。


香ばしく、甘いにおいが
リビングまで包み込むと

ニヤリと毛深い夫と息子が
カウンターからのぞき込み、

ふんわりと優しい時間が
流れていました。

大晦日に作ったおせちを
つまみ食いされまくり
半分位減っている、元日(笑)

写真のかまぼこ以外は、全て
親子で丁寧に作りました。
娘と作れて、こんなに幸せな事はありません。


昨年は、あなたに大変お世話になりました。
感謝でしかありませんm(_ _)m

そんな、あなたの
今年の抱負は何ですか?


よくみんな新年に
一年の抱負を語るけれど、

あれは常に、語っていても
いいと思っています。


なぜならば、
たとえ逆境多忙な中に身をおき
疲労があったとしても

夢が【心の軸】となってくれるからです。


身は心を聴き、
心は、身を聴くから。


さあ、共に
自分の心の軸を
丁寧に、そっと整えましょう。


あなたの今年の抱負は、何ですか?
興味があります、聴かせて下さい✨


【私は、人を笑わせたい。
来年も、そして何年先も
人を笑わせたい。】


これからも、あなたの笑顔に
会えますように‼️


今年も宜しくお願い致します
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*



自立塾
市川潤子

人を笑わせるのが、大好きです❤️
だから、一緒にいて
「笑い過ぎて、お腹が痛いーっ‼️」
って言われるのが
最高の褒め言葉なので、嬉しいですね✨*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*✨

特に今年は、笑えない事が
多かったじゃないですか?

あなたは、どうでしたか??

だからこそ、出会えた人を笑わせたいと
思った1年でした(^^)


友達の貴代ちゃんが、
「笑い過ぎて、お腹が痛いーっ‼️」
と言って、笑いが数分止まらなかったので

次は、これを読んで下さった
そこのあなたを笑わせに行きたいです✨


みんな色々あるけれど、
一緒に笑い合えます様にって。



彼女は、雪の様な柔肌の口元から
力強いメッセージをくれた。


「40代はね、やりたい事を
思いっきりした方がいいよ」


何歳からでも挑戦はできるのだけれども
という前提で、人生の大先輩として
話してくれた。

特に更年期や、人生の節目など
それぞれの年代のステージには
イベントが待っているからなのかもしれない。

そう思いながら、聞いていた。


壁際にある暖炉が
ひときわエレガントな雰囲気を演出している。


その炎が時々、ひらり、ひらりと舞い上がって
夕闇のあたりを、赤く照らしていた。



自分らしく生き、
好きな事を仕事にして、
それに打ち込めたら、どんなにいいだろうか。

でも、ふと世間を見渡すと
生活のために働き、

自分の気持ちを押し殺して
生きている人の方が、
圧倒的に多い事に気付く。



「私は、私の心と向き合えていただろうか?」

そんな疑問を抱きながら、
ひらりと舞う炎を見つめていた。


あなたは、どうですか?

ご自身と向き合えていますか。


もし毎日が選択の連続で
肝心な自分の心と、
向き合えていなかったとしたら。。。

これをきっかけに、私も立ち止まるから
あなたも一緒に、立ち止まってみて欲しい。


そんなきっかけをくれた友達に、
感謝した夜だった。






出来ない理由を並べて
物事をあきらめる方向に
持って行った事、ありますか?


その方が楽ですよね。
過去の私も、そうでした(笑)


でも、1つ1つ解決していけば
すべての出来ない理由は、
【出来る】に入れ替わるかもしれません。


こんなに面白い事はありませんよね。
人生はゲームの様で、ワクワクします。



今日は、60代のお友達の
お誕生日のお祝いをしたくて
色々な壁を、乗り越えて行きました。


仕事を超特急で終わらせたり、
予定をスライドさせたり、
コロナ禍だから、片っ端から
個室のお店を探したり。

彼女は妻として、母として、
そして、女性として
人生の奥深さを教えてくれる存在です。

いつもお世話になっている、
大切なお友達のお誕生日を
日頃の感謝を込めて、お祝いしたかった。

彼女にリクエストを聞くと
「潤子さんの着物姿が見たい」と
素敵な無茶振りを頂き、

YouTubeで着付け動画を
前夜、必死に復習して(笑)



今日のお祝いの席を無事、迎えました。


彼女は、とっても嬉しそうに
沢山のお話を聴かせてくれて
私は、うなずき微笑んでいました。




あなたは、あきらめてしまった事は
今年ありましたか?

私は沢山ありました。
コロナ禍であきらめてしまった事、
沢山ありました。


だからこそ、その度に
こう自分に言い聞かせてきました。
【出来ない理由を、覆そう】



今年も残りわずかですね。
あなたのコメントや、いいね!に
毎回、元気を頂けました。



いつも有難うございます)^o^(


※着物の襟は、左前で着付けているのですが、アプリを使って撮影してるので、逆に写っています💦
そこへの個別メッセージを、ご親切に沢山頂き有難うございました😊
【野菜作り、とっても楽しい‼️】

父が亡くなって、1週間後。
私は畑にいました。

野菜作りをしている、70代の女性に
挨拶に行ったのです。

「草むしりからで構いません。
お手伝いさせて頂けませんか?
野菜作りを学びたいので、
弟子入りさせて下さい」

マイナス点ばかりが目立つけど
あなたはコロナで、良かった事はありますか?

私は、土に触れた事。
コロナ禍でずっと、家の中にいて
悶々としていたのが、解放されたのです。

発芽の楽しみや、成長を待つ喜び、
こんなに嬉しい事は、久しぶりでした。


生前、父の農作業の手伝いを
ほとんどしていなかった事を
心から悔やみ、始めた事でしたが
今は改めて父に感謝しています。



無農薬栽培の野菜の価値。
土壌の重要性。
野菜をスーパーで買っていては、
知らなかった事ばかりです。


最近では、友達や近所の方々へ
恥ずかしながらもお裾分けをしています。

そこで沢山の笑顔を頂き、
私は元気になれました‼️


友達が野菜の種をプレゼントしてくれて
嬉しくて、すぐに開けてしまいました(笑)
あ、大丈夫です。秋にもう、まいたから❗️




そんな様子を見ていた
毛深い夫に、こう言われました。


「次、車買い換える時は軽トラックだな」

家族で笑い合うこんな日々が、
大切な事を教えてくれました。


あなたが大切にしたい時間は、
どんな時間ですか?



追伸♬

サツマイモで、栗きんとんを作りました♪
年始にまた、家族に作ってあげよう(^^)