高血圧に効く食品はこれ! その1 | 腎臓内科医のつぶやき

腎臓内科医のつぶやき

気軽に腎臓病について知っていただく機会を作りたいと思って、2010年から月1回の腎臓病教室を始めました。教室でお話した内容や、腎臓関係のマメ知識をお話できたらいいなと思っています。2018年12月にyahooブログから引っ越ししました。

高血圧に効く食品はこれビックリマーク

 

今日は身近な食品で血圧を下げる食材をご紹介します。

 

 

 

腎臓病を持っている人で

蛋白質の摂取制限や、カリウム制限を指示されている人は

このまま食べてしまいますと

 

尿素窒素が上がったり、HCO3-が下がったり、もしかしてクレアチニンも上がったり、高カリウム血症になっちゃったりする可能性がありますビックリマーク

 

必ず栄養指導の内容と照らし合わせて、上手に利用してくださいラブラブ


逆にこんな食材は取りすぎると良くないんだなという目で見ていただくのがいいと思いますビックリマーク

 

 


ウユニ塩湖

 

 では高血圧に効く食品はじまりますラブ




①カリウム (塩分を排出してくれる)

カリウムを多く含む食材は血圧を下げる作用があります。


 

カリウムは、ナトリウム(塩分と考えてください)とバランスをとりながら体が正常に働く環境を整えています。


体にナトリウム(塩分)が多くなると、カリウムが尿への塩分と水分の排出を促すため、血圧を下げる働きがあるんです。

 


カリウムは、果物や生野菜に多く含まれています。


特に多いのは・・・

小松菜・ほうれん草・モロヘイヤ・にら・芽キャベツなどの野菜


枝豆・大豆などの豆類、さつまいも。じゃがいもなどのいも類


アーモンドなどの種実類


バナナ、リンゴ、アボカドなどの果物です。

 



 

 

高血圧や生活習慣病予防のためにとりたいカリウム目標量は

1日3500㎎です。


 

日本人の平均カリウム摂取量は 2000~2700㎎だそうです。

 


腎臓病でカリウム制限の指導内容は

1日1500㎎以下、もしくは2000㎎以下

のことが多いですよね。

 

 

 

ウユニ塩湖



 

②マグネシウム (血管の収縮を抑える)

マグネシウムは血管がギューッと収縮するのを抑えて血圧を下げてくれる作用があります。

 

 

他にも

血液を固まりにくくして血栓(血の塊が血管をふさぐ)を防いだり


代謝を良くして脂肪の燃えやすいからだにしていく効果もあります。


 

生活習慣病の予防や治療にお勧めの栄養素です。

 

 


マグネシウムの1日の食事摂取基準は

男性370㎎、女性290㎎程度です。


大豆・納豆などの大豆製品


カキ、煮干しなどの魚介類


わかめ、ひじきなどの海藻類


玄米などの未精製の穀類


アーモンドなどの種実類といった食品をに多く含まれていますよ~ラブ

 

 


 

ちなみに


便を柔らかくして便通を改善する薬に、このマグネシウムが含まれているものがありますが、腎機能が低下している時はマグネシウムは体にたまっていきやすいので、この薬の使用は注意してください。


腎機能が低下したり、ひどくなると意識障害がでることもあります爆弾

 

 

 

 

 

 

最後までお読みいただいて

ありがとうございました!!

 

 

ラブ頑張る力になりますラブ

チューリップオレンジぽちっと応援お願いしますチューリップオレンジ

ドキドキドキドキ
人気ブログランキング

 

 

 

 

 

 

 

 

音譜最近の人気記事音譜

 

103回目の腎臓病教室

https://ameblo.jp/jinzouhakase/entry-12455239715.html

 

腎臓病教室のご報告 腹膜透析と血液透析患者さんの体験談

https://ameblo.jp/jinzouhakase/entry-12455637044.html

 

腎臓病は心筋梗塞や脳梗塞と関係が深い件をグラフでみてみる

https://ameblo.jp/jinzouhakase/entry-12453264680.html

 

高血圧の人は糖尿病になりやすい? 腎臓病と食事の関係

https://ameblo.jp/jinzouhakase/entry-12451380401.html

 

正解できるかな? 塩分クイズ

https://ameblo.jp/jinzouhakase/entry-12451857461.html

 

 

 

 

音譜このブログのQRコードです音譜

 

 

 

 

 

 

ドキドキ日高病院ホームページ https://hidaka02-kai.com/hidaka/

 

 

 新しくなりました!!

 

日本腎臓学会ホームページ https://www.jsn.or.jp/

日本透析学会ホームページ https://member.jsdt.or.jp/member/login

日本腹膜透析学会ホームページ http://www.jspd.jp/

日本移植学会ホームページ http://www.asas.or.jp/jst/index.html

各学会のホームページは医療関係者向けも多いで

すが、結構面白い。

 

 

日本腎臓病協会ホームページ https://j-ka.or.jp/

腎臓netホームページ https://www.jinzou.net/JinzouTop/home.html

腎臓病SDM推進協会ホームページhttp://www.ckdsdm.jp/

 

 

 

2018年12月に新しく立ち上げたブログです。

以前のブログは、

yahooブログ『日高病院腎臓病教室へようこそ』をご覧くださいキラキラ

https://blogs.yahoo.co.jp/mthxk431