「ねぇお母さん!」攻撃で疲れた日々が

楽しいハニータイムに変身した

幼・小・中の3人の子どもを持つ母

 

1日10分、子どもとのおしゃべりで絆が深まるハニータイムナビゲーター🍯

上田仁美です

 

 

ハニータイムって何?と思われた方はこちら→★

 

 

 

今回は、息子とのハニータイムラブラブ

 

 

小3の息子は軽度の起立性調節障害

朝たまにふらふらしたり、お腹痛をいうことがあります。

 

 

昨日朝も軽く腹痛があったようで、

声をかけても反応しない息子にチャチャ入れたら

泣かれてしまいましたアセアセ

  

 

息子が落ち着いて、朝ごはんを食べだした時にハニータイムをとりましたニコニコ

 

 

 

私「息子〜、泣かせてしまってごめんね。

今後の参考のために聴かせてほしいんだけど、どうして泣いてたか教えてくれる?」

 

 

息子「お母さんがのってきて重たかったから」

 

 

私「そっか~、お母さんがのって重たかったから泣いたんだね~。

ちなみに、お母さんがじゃれる前は声をかけても答えてくれなかったやんか~。

あれはなんで答えてくれなかったのか教えてくれない?」

 

 

息子「少しお腹が痛かった」

 

 

私「少しお腹が痛くて答えられなかったんだね~。なるほど。

そしたら、もし次同じようにお腹が痛くて答えられないってことがあったら、

お母さんどうしたらいい?」

 

 

息子「ん~、のらんかったらいい

 

 

私「のらんでそのまま時間を置いたらいいんやね。分かった。

お母さん的にはお返事欲しいんだけど、その時は時間決めて

“あと10分したらまた来るね〜”って言ってもいい?」

 

 

息子「うん、いいよ〜」

 

 

私「教えてくれてありがとうニコニコ

これで次の時の参考になるわ〜ルンルン」   

 

 

 

 

 

トリセツ、ゲットできましたグッ

 

 



人との関係はいつも順調な時ばかりではないですよね〜。

 

 

楽しい時もあればトラブルのある日もあります。

 

 

ではトラブルのある日はどうハニータイムを取ればいいのでしょうか?

 

 

それは

いつもよりも口調や言い回し、表情に気を付けています。 

 

 

今回の息子のケースでお話しすると、息子は

 

!話しかけても答えなかったこと

!学校に遅刻していること

 

に対して、一応引け目を感じていると思いますショボーン

 

 

そこで畳み掛けるように感情に任せた口調で話してしまうと、心が引っ込んで殻に閉じこもってしまいますガーン

 

 

なので私的には

「過ぎたことは仕方がない。

次回の対応として教えて〜チュー

というスタンスで話しました

 

 

 

じゃあ、イライラした感情はどうしたら良いのよ〜というあなた。

 

その時は薬膳の力を借りてみましょうウインク

 

イライラした時にいい くらし薬膳の過去記事→★

 

 

 

 

■ハニータイム(ロジカルリスニング)体験会■

日々のストレスおしゃべり会
~家族にまつわるお金をどうする?編~

 

 

ショボーン「子どもにいつからおこづかいを渡そう?」


ショボーン「習い事や塾にお金がかかってくるけれど今のままの生活で大丈夫?」


ショボーン「貯金がなかなかできないけれどなんでなの?」


なんてお金に関するお悩みはありませんか?


 

 

話をしていくうちに頭の中が整理されて気がついたら解決策が浮かんでくるんです!
自分で答えを見つけるからその後の行動力がうんと上がります!
 

 

 

同じテーマを最大4人がお話しするので
「私だけが悩んでると思っていたけれどほかの人も悩んでいたんだ」
と思えますよ!

 

 

 

冬休みや年末年始に向けて
そのストレス、じっくり話して気持ちをスッキリさせませんか?
 

 

 

おしゃべり会では

・ハニータイムの体験としてお悩みのセッション体験

・ハニータイムを成功させるための”相手が笑顔になる話の聴き方”のコツ

を体験・お伝えしていきますウインク

 

 

 

日時:   12/7(月)  13~15時

          12/16(水) 10~12時

     12/22(火) 10~12時

場所:オンラインzoom

定員:各4名

価格:¥3000-

 

 

↓お申し込みはこちらよりお願いします↓

 

 ★12月開催テーマ ~家族にまつわるお金をどうする?~ お申し込みフォーム