美味しくない | 「ゆるりと仏教」いも掘り坊主の与太話

「ゆるりと仏教」いも掘り坊主の与太話

「念死念仏 常途用心」
仏さまの御教えを、拙僧のエッセイとともに紹介しています。
ほとんど与太話(^_^;)ですが、法話らしきものも書いています。
つたない文章ですが、笑ってもらえたり、うなずいてもらえたりしたら嬉しいです。
毎週水曜日に更新しています。

東京、大田区の馬込駅に行った。

 

十一月下旬だが暖かい日だった。

 

十四時に用事を済ませた。

 

この後の予定はない。

 

夕暮れまで時間もある。

 

(西馬込駅に向かおう!)

 

隣の駅まで歩くことにした。

 

西馬込には、昔、母方の曾祖母の家があったのだ。

 

いとこ叔父家族はすでに引越ししている。

 

もう曾祖母の家に縁者はいない。

 

それでも懐かしさが沸いてくる。

 

家の有った場所を探したくなった。

 

最後に行ったのは5才頃だ。

 

45年も前のことである。

 

駅からの道順は覚えていない。

 

記憶にあるのは五点だけだ。

 

一、まずは駅の裏手に進む。

 

二、駅から家までは徒歩十五分くらい。

 

三、坂の途中に家が建っている。

 

四、家の横にクランク状の階段がある。

 

五、家の塀は大谷石。

 

しばらくすると駅に着いた。

 

(ここからスタートだ)

 

駅裏の道へと向かう。

 

見覚えのない街を歩き始める。

 

(坂の下に茶道教室があったはずだ)

 

三十分程さ迷った頃に思い出した。

 

その教室には母親が結婚前まで通っていたようだ。

 

曾祖母の家に行くと、必ず教室に立ち寄った。

 

母親が先生に挨拶をするためだ。

 

私も毎回お茶室に通された。

 

したくもない正座をさせられる。

 

「どうぞ」

 

お菓子が出てくる。

 

しかし、うれしくない。

 

パサパサとして美味しくないことは既知のことだ。

 

大きな茶碗に入った抹茶も出される。

 

茶碗の割に、中身は少ない。

 

少なくて結構だ。

 

(こんなの飲めないよ)

 

美味しくないどころではない。

 

苦くて、ぬるくて、不味かった。

 

(あった!)

 

一時間程うろうろして、ようやく見つかった。

 

クランク状の階段が記憶と同じだ。

 

家は建替えられていた。

 

坂下も見まわした。

 

茶道教室はなかった。

 

再び西馬込駅に戻りながら考えた。

 

(今なら飲めるのかな)

 

西馬込の教室以降、抹茶を飲んだことはない。

 

味覚が変っているかもしれない。

 

(でも、やめておこう)

 

美味しく飲めてしまったら寂しい気がする。

 

もう居ないことはわかっている。

 

でも、幼い頃の私がいなくなってしまう。

 

不意にそんな気がしてきたのだ。

 

 

お釈迦さまのお言葉です。

 

『人々は「わがものである」と執着した物のために悲しむ。(自己の)所有しているものは常住ではないからである』

【岩波文庫 ブッダのことば 中村元先生訳P181】

 

ありがとうございました。