念仏と無常 | 「ゆるりと仏教」いも掘り坊主の与太話

「ゆるりと仏教」いも掘り坊主の与太話

「念死念仏 常途用心」
仏さまの御教えを、拙僧のエッセイとともに紹介しています。
ほとんど与太話(^_^;)ですが、法話らしきものも書いています。
つたない文章ですが、笑ってもらえたり、うなずいてもらえたりしたら嬉しいです。
毎週水曜日に更新しています。

4月7日は、浄土宗の宗祖・法然上人の御誕生日。


上人は、1133年に美作国稲岡荘でお生まれになった。

 

現在の岡山県久米郡。

 

幼名は、勢至丸。

 

父は、漆間時国。

 

久米地方の押領使を勤めていた。

 

押領使は、現代に置き換えるとその地域の警察署長。

 

母の名は不明だが、秦氏の出身の方。

 

幼い頃の上人は、お二人の愛情を一身に受けて健やかに暮らしていたそうだ。

 

しかし、9歳のとき漆間時国さまが、敵対する明石源内定明の夜襲にあい殺害されてしまう。

 

明石源内定明は、稲岡荘の税管理などをする役人。

 

衝撃的な出来事である。

 

時国さまは、命尽きる直前に「そなたは戦いに負けた恥を思って敵を恨むことがあってはならない。これも偏に前世からの宿業である。もし仇を討とうとすれば、敵討ちはいつまでも尽きることがない。すみやかに出家して私の菩提を弔い、自らの解脱を求めてほしい」と、上人に遺言されたそうだ。
 

父上の言葉を深く心に刻んだ上人は、母上の叔父にあたる観覚上人のもとで出家。

 

早速、観覚上人は基礎から仏教を教えた。

 

ところが、上人の才能が尋常ではない。

 

そこで、観覚上人は「このままではもったいない」と、上人が15才のときに比叡山へ入山さた。
 

それからは、源光上人、皇円阿闍梨、叡空上人、などのもとで約30年間学問に励まれた。
 

そして、43才のとき善導大師のお言葉に出会い、「心を込めて専らに念仏を称えるなら誰もが阿弥陀さまの救いに与ることが出来る」と悟られた。
 

阿弥陀さまは、「念仏を称える者は、だれでも極楽浄土へ連れていきますよ」と宣言されている仏さま。

 

以来、いつでも、どこでも、誰でも称えられる「念仏の教え」を、わかりやすく広めて下さった。
 

幼少期の法然上人は、大変に悲しまれたに違いない。

 

そして、この世の無常を嫌という程感じたであろう。

 

現代の私たちは、制御され整備された安心の多い社会に生きている。

 

すると、この世が無常であることを忘れがちだ。

 

しかし、忘れているだけで、現実は誰もが無常と隣り合わせである。

 

とりわけ苦しい死でさえも。

 

であるならば、阿弥陀さまの救いを願うさいには、往生浄土を願うとともに、この世の無常を意識しながら念仏を大切に称えたいものである。


 

法然上人の御教えに、以下のお言葉があります。
 

『往生を叶えるためにはお念仏が第一です。学問は必要ありません。ただ、お念仏を称えて往生が叶うと信じられるようになる程には、学問を修めるべきです』
 

【法然上人の御法語2 浄土宗総合研究所編P291】
 

 

ありがとうございました。