とびしま海道~広島②「ウニホーレン」と「がんす」【へっツー日誌】 | Jinkhairのバイカーへの道

Jinkhairのバイカーへの道

こちらは香川県坂出市にある理容室「Jinkhair(ジンクヘアー)」のブログです。店主が好きな「80年代HR&HMのアルバム紹介、ライブレポ」や「カメラ」「バイク」のことなど、日々の出来事などを気ままに書いております。

さて、「しまなみ海道」から「とびしま海道」へ、フェリーに乗船して岡村島に到着した私、島々を渡って呉、そして広島を目指す。

岡村島から小さな橋を渡った「大崎下島」には「御手洗伝統的建造物群保存地区」という江戸時代から昭和初期にかけて建てられた商家などが保存された風情のある地区があることは以前フォロワーさんのコメントで知って、今回ぜひそこに立ち寄りたいと思っていて、一度はそこに向かおうとしていたのだが…

~呉市HPより~

その御手洗地区にあるというこの散髪屋さん、営業してるのかなぁ~?エアコンの室外機やプロパンガスのボンベがあるということはやってるってこと?

 

時刻は15時過ぎ、最終目的地の広島まではまだまだ距離があるし、眼に不安がある私は明るいうちに着きたい。

というわけで残念ながら今回は諦めて先を急ぐことにした。

 

ツーリングで様々なトラブルを経験するとどうしても臆病になってしまう、もっとこの「とびしま海道」の島々をゆっくり巡るべきだったと反省。

でも、これが最後ではないしまたリベンジすべき場所ができたというのはまた再訪する理由ができたという事、とポジティブに考えよう(笑)

 

橋を順次渡って最後は「安芸灘大橋」を渡る。

後で知ったのだが、先日アカデミー賞で「国際長編映画賞」を受賞した映画「ドライブマイカー」にこの橋が登場するらしい。

その映画は観てないし、後で知ったので当然何も感慨はなかったが(笑)

この「安芸灘大橋」のみ有料でバイクは570円。ETC非対応なので手前で停止して小銭を用意した。後続の車に迷惑かけたくないもんね(笑)

 

橋を渡って呉市内に入ると風景が段々市街地化してきた。

こういう街道沿いってどこ行っても同じような風景になるね。

それでも高速道路よりは退屈じゃないけど。

「呉道路」と呼ばれる自動車道路で広島に向かう。

この道路、片側1車線だったりトンネルが多かったりで私の苦手なタイプ(笑)

マツダスタジアムにカープの応援に向かう集団を見かけ、広島感が増す。

広島ではタブーとされていることがいくつかあって、その一つが「広島カープ」の悪口を言わない!ことともう一つは広島のお好み焼きのことを「広島焼」とか「広島風お好み焼き」と言わないこと、だそうだ。

 

そして明るいうちに目的地の「スーパーホテル広島薬研堀」に到着!

これなら「御手洗地区」でもっとゆっくりすればよかった…。

バイクを前に置けたので良かった。

 

一人なのになぜかベッドが二つ。

確か当日までどんな部屋タイプかわからないプランだったからなのだろうが、特にお得感はない(笑)

 

シャワーを浴びて夕刻の薬研堀に繰り出す!

写真はたぶんコロナ以前のモノ

 

さて、今夜の夕食はどこで?

この辺りは広島一番の繁華街。

道を歩くとお好み焼きや、焼き肉、焼き鳥、その他もろもろのにおいがあっちこっちから漂ってきて食欲を誘う。

 

しかし、残念ながらお好み焼きや焼き肉をガッツリ!というわけにはいかなくなった今日この頃。ちょっとずつ色々食べながら飲みたいのだ。

 

色々調べてみるとここ広島では「お好み焼き」以外に「ウニホーレン」「がんす」などの名物料理があるらしい。

どれもあまり想像のつかない料理ではあるがせっかく広島に来たのだから食べて帰りたい。

 

更に調べるとその「ウニホーレン」を出す店が近くにあるという。

~HPより~

「魁(さきがけ)」と書いて「らん」と読ませるらしい。

 

私の世代なら「魁」と聞いたら「魁‼男塾」を連想してしまうのだが、そんな男臭い、暑っ苦しいお店ではなく、」落ち着いた大人向けの和食のお店のようだ。当たり前か(笑)

 

この歳で一人で行くのに若者がワイワイいってるようなお店は苦手だ。

正月の四国半周ツーリングでは松山では夕食難民になってしまい、チェーン店の焼き鳥屋でやっとのことで席にありつけたが、若者のワイワイ騒ぐ中、肩身の狭い思いをしたのでそういう店はなるべく避けたい。

これがその「ウニホーレン」

なんと小さくカットしたパンの上にほうれん草、更にウニを乗せて食べるのだという!

一体どんな味になるというのか?

これは体験しなければ!

 

ということでやってきた!

ビルの奥まった一角にその店はあった。通りすがりでは絶対入ることはないだろう。

 

店はそれほど混んではなく、カウンターには女性の先客が一人、常連のようだ。

奥には若者4、5人、個室なので気にはならない。

カウンターに腰を下ろし、ハイボールとつまみ数品、そして早速「ウニホーレン」を注文!

来ました!来ました!これが噂の「ウニホーレン」!
 
食べ方は乗っかっているパンごと一口で食べると良いらしい。
確かにそうしないとバラバラになるもんね(笑)
で、そのお味は?
「う~ん… パンとほうれん草とウニの味が混然一体となって初めてだけど何も違和感を感じない不思議な味で…うまい!」
しかし、これを考案した人はどうしてパンの上にほうれん草やウニを乗せようと考えたのだろう?
調べてみてもわからなかったが、広島ではいろんな店でそれぞれのスタイルで提供されているらしく、人気番組『秘密のケンミンSHOW』でも取り上げられたことがあるとか。
 
このお店では他にも色々私の好きそうなメニューがあったのだが、その後焼酎を飲みすぎてほとんど覚えてないという…。
 
そして、〆のラーメン!
さっきの居酒屋のすぐ隣のビルにある「花いちもんめ中新地店」
「支那そば」850円
 
酒が回ってよく味がわからない(笑)
 
翌日の朝食
昨夜食べ損ねた「がんす」があったので取り分ける。
 
「がんす」とは、かまぼこ原料のすり身に野菜や一味唐辛子などを混ぜ、長方形に成形し、パン粉を付けて揚げたもので、結構しっかり味がついているのでご飯のおかずにもお酒のあてにも最適だ。
 
もっと取ればよかった(笑)
 
身支度を済ませ、今日は広島に来た最大の目的地に向かう。