さて、先に進みまして

 

歎異抄第5章のこの部分です~

(サクサク行くぞ!w)

 

 

 

いずれもいずれも、この順次生に仏に成りて助け候べきなり。             

(そんな懐かしい人たちを、今生で阿弥陀仏に救われ、次の世には仏に生まれて助けなければなりません。)

(【ジーナ訳】誰もがこの人生で、まず「自分自身がすでに救われている」ことを知ることがもっとも重要で、他人をレトリーバル(救おうと)するのは、自分が肉体を卒業して、いわゆる仏さんになってから考えればいいのよ。)

 

 

 

ここは親鸞、「レトリーバル」の話をしています

 

レトリーバルとは何か?

 

については、これまでけっこう書いています

 

 

 

下の3つの参照記事のどれかを読んでいただければ

m(__)m

 

 

参照:

 

 

 

 

 

 

 

親鸞は明らかに、ヘミシンクでいう「フォーカス27」を体験しています

 

なぜそれが分かるのか?

 

といえば

 

 

 

いわゆる成仏、悟りの波動域ですが、そこを体験しますと

 

大前提として

 

 

 

すべての存在は「すでに救われている」

 

ということが分かっちゃうからです

 

 

 

 

レトリーバル「する」側は

 

救いに行っている感はあるけれども

 

実際にやっていることは

 

 

 

もっと楽チンチンなところ

もっと波動の軽いところがあるよ~

 

って「気づきを促す」ことだけです

 

 

 

つまり、レトリーバル「される」側は

 

「気づきを得る」

 

だけなのです

 

 

 

 

 

これが「大前提」で

 

この世の人間が「自力で救われようとする」のでもなく

 

ましてや念仏を唱えたりすることで「誰かを救おう」というものでもない

 

 

 

なぜなら「みな元々1つ」であり

 

すべての存在が「すでに救われている」のだから

 

「供養(救う)」のことなど考える意味がない

 

と言っているのですね

 

 

 

 

 

 

当時は(現在もですが)

 

この世があまりにも苦しいために

 

とても「ゲーム」とは思えず

(「ゲーム」という概念のなかった親鸞の言葉では「よろずのこと、みなもって、そらごとたわごと」)

 

 

 

この世で救われたい!

(現世利益を得たい)

 

あの世でも救われたい!

(極楽、浄土、天国へ行きたい)

 

と願う人々が多く

 

 

 

ついでに、亡くなった人が

 

あの世で救われたのかどうか?

(追善供養しなきゃ)

 

あの世で救われていないから

この世の私に祟っているのではないか?

(除霊、鎮魂しなきゃ)

 

という発想する人も多く

 

 

 

その願いをかなえるための方法として

 

仏教がありました

(仏教を導入した聖徳太子の目的とは違うかもですが、当時の日本政府が仏教を取り入れた目的の1つがそもそも怨霊鎮魂でしたので、ある意味必然の流れではありますw)

 

 

参照:

 

 

 

 

 

親鸞は

 

すべての存在は「すでに救われている」

 

という「大前提」が分かっちゃった

 

のです

 

 

 

現在、歎異抄を読むときは

 

誰かの解説付き

 

で読むことになります

(このブログがそうであるようにw)

 

 

 

ただ、歎異抄の解説者の中には

 

仏教導入の「流れ」に取り込まれ

 

この「大前提」をすっぽ抜かして解説されておられる方

(つまり「人間は救われていない」スタンスで語る方)

 

も多数いらっしゃるので、留意されてくださいw

(↑はい、今日の余計なひとこと~w)

 

 

 

 

 

 

 

…ふぅ

 

さて、シリーズも⑩ということで

 

キリがいいので【前半】はここまでとしまして

 

次回からシリーズ【後半】に入ろうかなっとw

 

 

(引用元)

 

 

 

思わず長いシリーズになってしまいまして

 

さらに長文の記事も増えて「いいね!」も順調に減っておりますw

(シーッ!w でも、みなさまのコメント、マジで励みになっておりますm(__)m)

 

 

 

11月ぜんぶ歎異抄になりそうな勢いでw

 

本来ならここらあたりで

 

エロい記事でも書いてテコ入れを図るところですが

(↑テコ入れの方向性が間違ってるぞw)

 

 

 

気にせず行きまあす!

(↑あっそうw)