ローマは1日にしてならず | 少年サッカーよもやま話し

少年サッカーよもやま話し

とある少年サッカーチームに属するコーチの体験談。
いい意味でも悪い意味でも少年サッカーにおけるよもや話しをしていきます。

GWにジュニア時代の保護者会のママ友会があり、妻がそれに参加した。

その保護者会のママ友から、私の妻がこんな事を言われた。


「息子くん、高校に行って活躍してるみたいね。小学生の頃から体大きかったし、他の子より有利やし恵まれてるから楽やもんね。うちの子は体小さいから不利やわぁ。」


高校での息子の様子をSNSで知ったママ友が言って来たらしい。

いやいや、ちょっと待てと言いたい。

高校入ってレギュラー掴むまで、体が大きいからと言って簡単な事ではないし、ライバル選手からポジション奪う事が楽な作業でない事位誰でもわかるだろう。

サッカーは体の大きさでするものではないし、ましてや小さいからと言って不利になる事なんてない。

息子が高校3年になるまで、一体どれだけボールを触って来たか。


高校でのトレーニングを見た事はないが、久しぶりに息子のプレーを見て、体型や動き、プレースタイルを見れば、相当厳しいトレーニングを継続して積んできた事はわかる。

サッカーに限らず、どのようなスポーツでもレギュラー勝ち取る過程を知らないで、楽だとか有利だとか失礼な発言だと憤りさえ感じる。


息子はボールを触る事に苦痛は感じていないが、それでも今のポジションに定着するまでの道のりは長く厳しかったはず。


これから、インターハイや国体等、あらゆるスポーツの全国大会を目にする機会が増えてくる。

それに出場している選手達は、私達が想像つかないくらい厳しいトレーニングに励んできている。

私はそのような彼らを心から応援したいと思ってる。


ローマは1日してならず。

継続こそ力なり。