事業家集団環境で学ぶことを決めてメンバーと握手する人のイメージ

 

みなさんこんにちは。
わたしは、事業家集団環境で現在学んでいるKです。

もともとは大手電機メーカーに勤務をしており、営業担当でした。

仕事にも慣れて、これからどうしようかと漠然と考えていましたが、師匠との出会いをきっかけに事業家集団環境で学ぶことを決め、3年が経過した2024年に、店舗事業への参入が決まりました。

今回は、経営に関して何も持っていないわたしが、事業を立ち上げられるようになるきっかけとなった、事業家集団環境に入るための条件について書かせていただきます。
 

  事業家集団環境に入りたいと思ったら誰でも入れる?

事業家集団環境で学ぶための道のイメージ

お金もない、人脈もない、知識もない、経験もない自分が、ビジネスオーナーになっていくための第一歩がこのように踏み出せたのは、間違いなく事業家集団環境にはいったからです。

先日、大学時代の友人から、
「そんなにすごい事業家集団環境にはどうやって入ったらいいのか?」
という質問を受けました。

たしかに、小売事業・美容事業・飲食事業・メディア事業・出版事業・社会貢献事業などなど多くの分野で事業を成功されている、
かつ、
それぞれは自立していながら、アナログで仲の良い経営者同士のコミュニティを形成し、仲の良い関係性を構築し、お互いを尊重しながら成長しあっているのが事業家集団環境です。

すでに実業を行なっている経営者同士のつながりでもメリットを発揮します。

「ノウハウをあますことなく教えてくれる事業家集団環境は本当にすごい」
わたしは、事業家集団環境で学び出してすぐにこのように感じ、「起業したい人はみんな入りたいと思うな」と感じました。

その場で友人に事業家集団環境で一緒に学ぼうと誘うこともできましたが、わたしは友人に正直に話しました。
「実は誰もが入れるわけではない」と。
 

  事業家集団環境に入るための条件とは?

事業家集団環境に入るための条件を描いた黒板のイメージ

 

では、事業家集団環境に入るためにはどんな条件があるのでしょうか?

基本的には紹介のみでつながっているため、それぞれの経営者ごとに微差があり、明確にこれというのはありませんが、わたしが事業家集団環境に入る前には以下の内容を伝えていただきました。
 

  • 信頼がある人から信頼がある人への紹介があるか
  • 5年はハードワークする気があり、かつ事業経営したい人か
  • 年間経費200~300万円以上はかける気がある人か
  • 経営者どうしでノウハウや事業の支援や売り上げやそう客を手伝う気があるか


見てわかるようにかなり基準が高いです。

起業学校のようなお金などは発生しません。
しかしその分、お互いに支援し合うことを承知しているのが大事なのです。

今回は、事業家集団環境に入るための条件について書かせていただきました。
何かの参考になればうれしいです。

事業家集団環境で実践している自己投資をイメージした振り子のイラスト

 

みなさんは『振り子の法則』という話を聞いたことがあるでしょうか?

振り子の支点は、何もしなければ動きませんが、片側に振ると同じ幅で逆側に動きます。
動かす力が大きければ大きいほど、逆側に振れる幅も大きくなります。

例えば、高校球児が甲子園で優勝という突出した結果を出すために、幼い時から野球に明け暮れ、学校生活でも野球尽くしの毎日になることと同じようなことです。
スポーツで上達する、語学を身につける、営業力をつける、なども同じように振り子の法則が当てはまると思います。
これは仕事で成果を出す時も同じことが言えます。

この振り子を片側に振る動作が「自己投資」です。

自己投資は、欲しい成果を出すために、未来の自分の能力や収入を高めるために、お金や時間をかけること、または人間的な魅力を増すために行うものです。
事業家集団環境でも自己投資の重要性を教えられます。

事業家集団環境では、将来経営者となるために不可欠だと提唱されている「自己投資」について以下の3点について説明します。
 

  自己投資①外見・印象

事業家集団環境で自己投資を学んで服装を整えたメンバーのイラスト

 

初めて会った時の印象は、その後2年続くと言われています。
時間をかければどんな人かはわかるかもしれませんが、次も確実に会うかどうかはわかりません。
少なくとも相手に不快な印象を与えないように、清潔感を与える髪型、服装は大事です。

髪型だと、前髪は目にかからないようにする、できればおでこが出ている方が誠実さを与える印象になるでしょう。
男性であれば美容院には月1回の頻度で行くことを推奨します。

服装についても、スーツはきちんとアイロンをかけシワが残ったまま着ていないか、サイズ感があっているかも気にしましょう。
痩せたり太ったりでサイズがあっていない服を着ていると美意識に欠けていて残念な印象を与えてしまっているかもしれません。

高いブランドのものを身につける必要はありませんが、身なりは自身の印象を与える、建物でいうと門構えのような役割になりますから、着こなしに自信がないようであれば店員さんに全て選んでもらう、あるいはまわりにいるセンスのいい友人に買い物に一緒に付き合ってもらうなどして工夫しましょう。

仕事で成果を出すために、お金をかけて外見や印象を先に整えるのも自己投資です。
 

  自己投資②自分自身の勉強や経験

事業家集団環境で自己投資として読書を行うメンバーのイラスト

 

簡単に自分の好きな時間で学べるものとして「読書」があります。

ただ娯楽の目的で読んでいると時間の浪費、消費だけで終わってしまうかもしれませんが、自己の成長や奮い立たせ、自身の行動を喚起するものであれば、読書にかける時間もお金も自己投資になります。

事業家集団環境で学ぶことになると、セミナーへの参加を推奨されます。
それは土日の時間の使い方を変える、目指す人たちに囲まれることによって漠然と時間を過ごすことを防ぎ、インプットする内容を変え行動を変えていく目的があります。

会社員になると、会社の仕事以外でチャレンジすることが極端に減ります。
体験することが少なくなると、時間の経過が早く感じられます。
小学生の時の5年間と社会人になってからの5年間の体感時間を想像すれば、理解できるのではないでしょうか。

20歳を過ぎたら体験することにお金をかけましょう。
自分よりもアッパーな人に会いに行く、行ったことのない場所に行ってみる、ラグジュアリーなところで食事をしてみるなども良いでしょう。

自分のためにお金と時間を使うから、その分大きく飛躍しようと頑張る理由を明確にしていくのではないでしょうか。
何もせずに結果だけ受け取ることは不可能です。
 

  自己投資③健康

事業家集団環境で学ぶメンバーが健康への自己投資として食べるサラダのイラスト

 

健康は全ての土台です。

いくらお金が有り余っていても、健康を害していては意味がありません。
生活の質や仕事のパフォーマンスを高め続けるには、お金をかけてでも健康を維持することが大切です。

健康診断、歯石除去など定期的なメンテナンスを行うのもいいでしょう。
病気や虫歯は放っておいて治ることはまずありません。
今、痛くないからと、つい先延ばしをしてしまいがちですが、処置を行うなら早い段階が経済的にも時間的にも良いのです。

普段からできるものとして、週に2.3回程度は筋トレや有酸素運動などの運動は、お金をかけずともできます。
しかしながら、年齢が上がっていくほど代謝や筋肉が落ちていき、体重増加で怪我や病気をしがちになりますから、できればジムに通う、パーソナルトレーナーをつけるなど、仕組み化してしまうのが良いでしょう。
運動をせざるを得ない環境づくりをして習慣化させましょう。

また、サプリメントで栄養を摂ることも大事です。
食事だけで一日に必要な栄養素を摂取するのは不可能だと言われています。

例えば、ビタミンは体内のさまざまな機能を調整するはたらきを持ち、生命維持に欠かせない成分ですが、人間の体内で作り出すことができません。
ですから外から摂取するしかないのです。

普段忙しいビジネスマンが、バランスの整った食事を毎日作るとなると、非常に難易度が上がりますが、食事と一緒にサプリメントを摂取することで簡単に栄養素が摂れます。
栄養素が満たされていると、食欲は減ると言われています。
疲れているとき甘いものが欲しくなったり、ストレスで爆食いをする必要もなくなりますね。

年齢に応じた、BMIの数字や健康的な体型を維持するためにも、健康の自己投資は時間が経過すればするほど、その投資効果が表れてくるでしょう。
 

  まとめ

今や人生100年時代です。
ということは昔の人よりも老後が長くなるということです。

老後を社会性があって健康でいるのか、または特に大した努力もせずやってきたことを良しとしてしまうような自分でいるか、どのように迎えるのかは若い時の自己投資で決まってくるかと思います。
体力的にも精神的にも落ち込みやすい年代に突入した時に、経済力がなかったら致命的です。

事業家集団環境で自己の考え方と行動を鍛え抜き、世の中や勤めている会社にも影響されない自分自身を獲得するために、徹底的に自己投資をすることが、この厳しい時代を乗り切っていく道なのではないかと考えます。
 

事業家集団環境で学ぶ前に読んだ『金持ち父さん貧乏父さん』などの本のイメージ

 

この記事は、事業家集団環境で10年学んでいる僕が、どのようにして事業家集団環境に出会い、何を学んでいるかをまとめた備忘録です。

これから事業家集団環境で学ぼうか迷っている人の参考にもなれば幸いです。

前回は2回目の読書会で本のシェアをしました。
今回はその続きです。

 

 

  読書会のことを話すためにAちゃんに連絡☆

事業家集団環境で学ぶ前にAちゃんに読書会の報告をするために連絡しているところのイメージ

家に帰り着いても、読書会の興奮が冷めませんでした。
Aちゃんに次いつ会えるかをLINEで聞いたところ、翌日少しだけなら空いてると
返信が来ました。
さっそく読書会の報告が出来ると思い、翌日会う約束をしました。
会うまでに「金持ち父さんのキャッシュフロークワドラント」を少し読み返しておこうと思い、読んでいるうちに、いつのまにか眠ってしまいました。
翌日、Aちゃんと前回と同じ東京駅のスタバで待ち合わせしました。
 

  Aちゃんへ読書会について報告☆

事業家集団環境で学ぶ前にAちゃんに読書会の報告を興奮気味に伝えているときのイメージ

僕は興奮しながら、読書会の様子や自分のシェアの内容を詳しく話しました。
「Aちゃん、昨日の読書会すごかったよ!まず、僕がシェア一番手になっちゃってさ、めちゃくちゃ緊張したよ。
『金持ち父さんのキャッシュフロークワドラント』について僕がシェアしたんだけど、シェアし終わったら、みんながめっちゃ拍手してくれて、めっちゃシェアの内容に賛同してくれたんだよね!
そして、それぞれが自分の考えや経験をシェアして、本当に刺激的なディスカッションができたんだ!」

Aちゃんは興味津々で、僕の話を聞き続けていました。
「今度は、いろんな人と本の中で紹介されていた4つのクワドラントについて、それぞれの特徴や将来の可能性についても議論したいね。みんな、自分の経済的な状況や働き方について真剣に考えるべきだよね。いろんな人に『金持ち父さん貧乏父さん』と『金持ち父さんのキャッシュフロークワドラント』をオススメしてあげたい気分だよ!」

Aちゃんはうなずきながら言葉を返しました。
「すごく充実した読書会だったんだね。本当に良かった!」

僕は満面の笑顔で頷きました。
「本当に良かったよ。みんなの意見や考えを聞いて、自分の将来のビジョンがより明確になった気がするんだ。これからも積極的に読書会に参加して、自分を成長させていきたいな。そしていずれ、ビジネスオーナーになりたいな」

Aちゃんは私の情熱的な姿に感心していました。
「F君の意欲と行動力は本当に素晴らしいよ。これからも自分の夢に向かって進んでいってね。私も応援してるから、何かあったらいつでも相談してね」

私はAちゃんの言葉に胸が熱くなりました。
 

 

  Aちゃんの感想が気になって☆

ふと、Aちゃんが『金持ち父さん貧乏父さん』『金持ち父さんのキャッシュフロークワドラント』を読んで、どう思ったのかを聞いていないことに気づきました。
「ありがとう、Aちゃん。ところでAちゃんは『金持ち父さん貧乏父さん』と『金持ち父さんのキャッシュフロークワドラント』を読んだんだよね?」
Aちゃん「もちろん読んだよ」
「どんな感想を抱いたの?」

Aちゃんの感想については、また次回書かせていただきます。

続く