7/5【令和6年7月歌舞伎鑑賞教室/社会人のための歌舞伎鑑賞教室】で歌舞伎鑑賞をしてきました | 【逢結屋】いそべみゆきの歴史徒然

【逢結屋】いそべみゆきの歴史徒然

和文化歴史コンシェルジュ 磯部深雪(いそべみゆき)のブログ。【逢結屋】お仕事情報・イベントや内覧会等のレポもあり。
ほぼ記憶を保っておくための備忘録になっています。

 


令和六年七月歌舞伎鑑賞
社会人のための歌舞伎鑑賞教室

 

【令和6年7月歌舞伎鑑賞教室/社会人のための歌舞伎鑑賞教室】で久し振りの歌舞伎鑑賞をしてきました。

 

中村玉太郎さんによる解説「歌舞伎のみかた」から始まり、中村芝翫さん、坂東新悟さん、中村福之助さんによる『義経千本桜』の上演。
パンフレットの他に台本や「歌舞伎-その美と歴史」という冊子も付いてきて、開園前に色々心の準備ができるのも良かったです。

 




『義経千本桜』は源平合戦後の源義経の都落ちをきっかけに、実は生き延びていた平家の武将達とそれに巻き込まれた者たちの悲劇を描いた物語ですが、今回はその中から「河連法眼館の場」を字幕付きで。

鼓の音の演出やあやかしの登場などなど、確かに初めて見る人達でも特に面白く楽しめる段なんだなと実感しながら拝見しました。
 

今回の登場人物と役者さんはこちら↓

■佐藤忠信 ■源九郎狐

中村 芝翫

■静御前

坂東 新悟

■源義経

中村 福之助

■法眼妻飛鳥

中村 歌女之丞

■亀井六郎

中村 歌之助

■駿河次郎

中村 橋之助

■河連法眼

中村 松江
 

実は中村芝翫さんを拝見するのは初めてでした。源九郎狐の所作がなんとも可愛い可愛い🦊💕

中村歌女之丞さんは #とうかぶ で弾正奥方柵役をされてましたね。

 

 

 


幕間には #くろごちゃん #コトミちゃん も来てくれてました🌸

 


【国立劇場の公式キャラクター #くろごちゃん 🌸

本名は『国立くろ五郎』他に6人の兄弟たまごもいるとか…🍳めちゃくちゃフレンドリーたまごでした!

国立劇場は2023年10月末から2029年秋完成まで閉館中ですが、他会場で行われる主催公演でくろごちゃんにも会えるはずです🥚✨

https://www.ntj.jac.go.jp/kokuritsu/kurogo/kurogo_profile/

 



【江東区の観光キャラクター #コトミちゃん 🦆🌸

今回は江東区にある #ティアラこうとう が会場だったのでコトミちゃんも応援に来てくれたそうです。区花のさざんかを髪飾りに付けたおっとり鴨さんですが、お囃子を聞くとドテンションが上がるワッショイ系鴨らしい…

https://koto-kanko.jp/guide/kotomi/

 


【歌舞伎鑑賞教室】

https://www.ntj.jac.go.jp/schedule/kokuritsu_l/2024/6710/