生きているだけで十分 宍倉清則のいまのキモチ -6ページ目

川崎の乱パート3。いちばん驚いたことは、これだけ覚えていない大会で、私がカメラマンをやっていた!

のちに馬場はシンを引き抜いたはいいが、使い道があまりなく、失敗だったと語っていて、結局、新日本に戻している。ただ、試合を見ると、馬場にとって、シンはやりやすい。体格差があるし、怖い武器がない。全然、怖さがなく、試合ができる。82年といえば、ハンセンが移籍し、東京体育館で馬場が「よみがえった」試合をやった。昭和ファンなら忘れられない。それもあって、馬場はシンが物足りなかったのかもしれない。

 

ただ、これも思った。よみがえったが、馬場の痩せ方は異常。あばら骨は浮き出ているし、腕が細すぎる。明らかに全盛期とは違う。それでも、シンが相手なら、楽勝だ。シンの入場には上田がいて、さらにキラー・トーア・カマタまで。

 

82年だから、私は入社2年目。全女でも行っていたのだろうと思っていた。場外戦。当然、カメラマンも逃げ回る。記者は東スポの川野辺さんと、デイリーの宮本さんしかいない。すると! まったく思いがけないことが! 

 

リングサイドのカメラマンの中に、私がいる。これも、なぜなんだ? 写真で、私の前に映っているのは先輩の原田さんだ。原田さんは記者でありながら、カメラが好きなこともあって、ずっとカメラマンも兼ねる「二刀流」だった。そして、原田さんの写真は写真部の本職よりも、うまい。これは私が証明する。原田さんはグラビアを作っていたので「いい写真は自分で撮影するしかない」と思っていた。

 

左から川田、佐藤昭雄、私、原田さん、原田さんの上は東スポ・木明君。試合は鶴田vsマスカラス。

 

問題は私が勝手に入れるわけがない。まず間違いなく、この原田さんに相談したはずだ。「シンの試合は撮影、難しいですから、数がいた方がいいと思うので、自分も入っていいですか?」「おう、撮れや」。こんなカンジ。見ると、シンのコブラコロー、私がいちばんいい位置で、目の前で撮影している。張り切っていたんだなあ。

 

ああ、まだまだ書きたいことがいっぱいあるが、きりがないので、このへんで。

 

82年、川崎の乱というか、川崎の変。これは見て、よかったあ。2時間で、ほかの大会も収録。

なぜ鶴田が流血? なぜマスカラスのマスクが破かれている? なぜなんだ? が続出の川崎パート2

「70年史」を見ると、1枚の写真が載っていて、鶴田が流血、マスカラスはマスクがかなり破かれ、目のあたりが見えている。これだけで、なぜ? と思う。鶴田vsマスカラスといえば、昭和ファンなら誰もが知る、田園コロシアムのプロレス大賞・ベストバウト。2人は流血するような関係性にない。

 

そもそも、なぜ組まれたのか? 私に言わせれば、この黄金カードを川崎でやってはいけない。これね、この映像を見たら、「エル・アミーゴ」「ドクトル・ルチャ」の清水君となら、Gスピリッツ、4ページは語れる。それぐらい面白い。

 

まず、川崎が異常に入っている。発表、5400人。壁際まで、ぎっしりだ。ところが! 試合は濃密な攻防をやっているのに、客席は静か。個人的には田コロより、こっちの方が攻防は面白い。次に「なぜ組まれたか」を放送席で説明してくれるかと、耳を傾けて聞いたが、何も説明は、ない。ただ、7月31日があったかわからないが、翌日か? 8月1日、後楽園でハーリー・レイスが挑戦することを何度もアピールしている。

 

そして、狂虎シンだ。1年前の7月に全日本に移籍し、6・8両国で馬場に初挑戦。馬場が反則勝ち。これが馬場vsシンの初対決だ。つまり、1カ月後に早くも再戦。

 

観客のお目当てはシンなのだ。それに触発されたか、おとなしく試合をしててもダメだ…と思ったのか、鶴田とマスカラスはチョップ合戦から、なぜか顔面への張り手にエキサイト。すぐに場外戦となり、すぐに鶴田が流血。怒った鶴田はマスカラスのマスクを破いた。意味のない5分延長までやっている。

 

「あの試合は大嫌い」と清水君。さすがに覚えていた。普通に考えれば、このカードを組む意味はない。もったいない。田コロの感動、台無しだ。でもね、いま見ると、これが面白いんだ。こんなマスカラス、見たことがない。

 

ちなみに、ちなみに、鶴田はレイスに負けて、UN転落。無理やり、敗因を探せば「マスカラス戦で、精神のバランスを崩していた。冷静に闘えなかった」。

9月1日、午前3時のジータスを見た方はいますか? 私は、この放送、永久保存版にします

もちろん、クラシック。たぶん、何度も再放送されていることだろう。でも、私は初めて見た。

 

全日本、82年、昭和57年、7月31日、川崎市体育館

3大タイトルマッチ

インタージュニア 大仁田(7分8秒、ダブルフォール)チャボ・ゲレロ ※王座は預かり

UNヘビー 鶴田(12分1秒、両者リングアウト)マスカラス ※5分、延長戦をおこなうも、時間切れ。鶴田、防衛

PWFヘビー 馬場(7分21秒、両者リングアウト)シン ※馬場、防衛

 

この結果だけを見ると、なんて、ひどい大会だったのだろう、と思う。1つもフォール勝ちがない。私自身、行った記憶がないし、何にも覚えていない。そこで、2冊の本を見た。

 

1つは全日本の25年史。この川崎については「大仁田がチャボとダブルフォール」で、鶴田vsマスカラス、馬場vsシンは触れていない。もう1つは「70年史」(ベースボール・マガジン社)。こちらは「鶴田がマスカラスと引き分け、馬場はシンと両リン」。これだけで、大仁田は触れていない。2冊は対照的だ。「70年史」は年表のようで、年表じゃない! 内容まで詳しく書かれている。なのに、この川崎については結果だけ、サラリ。

 

つまりだ、これだけを見ると、いかに印象が薄かった、ひどい大会だと思う。

 

ところが、である! 実際に放送を見たら、ものすごく面白い。私は間違いなく、永久保存版にします。

 

まず、いちばんの疑問は、なぜ、ここで「唐突に」鶴田vsマスカラスがおこなわれたか、である。

斎藤元彦氏。この騒動がなかったら、名前も知らない。もちろん、顔も初めて見た

モンスター中のモンスター。つまりだ、罪悪感なんて、何もない。おそらく「いま、オレは有名だ!」ぐらいに思っている。悪いヤツほど、よく眠る、の典型なのだろう。こういうの、強メンタルというのかな。とびっきり鈍感なのでは? 私も維新の会、好きだったが、イメージ、悪くなったな。早く騒動を終わらせた方がいい。プロレス団体の代表なんかもそうでしょ。普通の神経じゃ、できないって。

サッカー、ゴール問題。キーパーはボールを取った。が、体の半分はゴール内に。ボールは地面についてな

い。これはゴールか、ノーゴールか? VAR判定へ。なんと、ノーゴール。ボールが地面につかないとダメということか。これが入っていれば、日本は8点だった。でも、放送席も、私も、入ったと思ったが。

 

一面は三苫。全紙、一面ではなかった。伊東は中面。しかし、この見出しのレイアウトだと、三苫が7発、決めたと思う人もいるのでは? いないか。できるわけないし。

ゴールを決めたあと、客席に深々と頭を下げたシーンはよかった。

 

久保のコメントがいい。「得点の掲示板を見たら、あれっ、オレの名前がないな(笑)」。最後、7点目を入れて面目躍如。