未だに この蝶々さんが
何者か分からず必死に検索しているサラです
「いや・・・こいつは・・・ま いいかぁ
必死こいて探しぃや サラ」
So many days Sarah has been
searching who this butterfly is, , ,
"This butterfuly is , , , an imaginary, , ,
no, no, ok, Sarah, work hard to find out"
あ・・・蒼い蝶々さん!
じゃなかった・・・結弦君だ~
Oh, another blue butterfly!
Oh no, it's not but
Yuzu~~
おはようございます❄️
— Haier Japan(公式) (@HaierJapan) January 27, 2025
今週も、皆さんのもとに心温まる出来事が訪れますように。#Haier #羽生結弦#Haier_YUZU pic.twitter.com/LLzVUG0GwK
そして今朝の続き・・・
スポ根 羽生結弦と
「羽生結弦」タグを外した「わたし」の部分
And continuing from this morning, , ,
the translation of Yuzu's "words"
in Echoes Special broadcasted yeaterday.
ART x SPROTS
「Echoes of Lifeはスポーツなんですか?」
掛け算なんですよね
僕はもともとスポーツをやっているアスリートであって、昔から変わらない超スポ根野郎みないな人間なんで、でも、それだけじゃアイスストーリーじゃなくて、フィギュアスケートというアーティステックな部分であったり、プラス、MIKIKO先生はじめ本当に様々な世界トップのアーティストが、こうやって集って創り上げたアートでもある
アート×スポーツっていうのが、アイスストーリーなのかなっていうことに、アイスストーリーが「唯一無二」になれる糸口なんじゃないかなぁっていうふうに思いました
“Is Echoes of Life a sport?”
It’s multiplication.
I’m an athlete working for the sport, since when I was little, I have been a super-ultra tenacious.
However, being just an athlete, then I can’t create “ice story”, it has artistic charms of Figure Skating in it, also charms created by world top artists including MIKIKO-sensei.
“Ice story” is Art × Sprot, that’s why “ice story” is unique and on and only, I think.
ってかさぁ・・・MIKIKO先生も
他のアーティストさんたちも
まっさか自分たちがこ~して
氷上の芸術を創り上げるなんて
「羽生結弦」がいなかったら
絶~対 思いつかなかっただろうね!
MIKIKO-sensei and all other artists
who now work with Yuzu
never ever even think about
they would work for creating art on the ice
if "Hanyu Yuzuru" were not in this world.
夕べも正座には驚いていた話題をしたけど
たしか ピアノコレクションの感想で
バレエのような動きがあって より美しく斬新になっているって
書いた覚えがある
な~るほど そこには数か月に及ぶ
MIKIKO先生との努力があったわけよね
Well, to reviewing Saitama, Sarah mentioned that
Yuzu’s moves improved a lot and also many part
his moves became more and more sophisticated.
MIKIKO-sensei told that Yuzu has been practicing dance
with her for months.
Yeah, his sophisticated moves are fruit of his efforts.
"I (watashi)" "Life"
「わたし」は羽生結弦ですか?
いや、「わたし」は「わたし」でしかない
ラベルが張られる前の「命の形」?みたいなものですかね
僕らは例えば修造さんのことを「修造さん」と呼んじゃうけど、修造さんは「修造」という名前を付けられる前はなにもないですよね
それが「わたし」なんですよね
名前って、付箋じゃないけどタグ付けみたいなものなんですよね
「羽生結弦」って誰?って言われたら、それは親が付けた名前で、最終的にたどり着けるし、例えば「オリンピック金メダリスト」とかで片付けられることもできる
けど、その前の全部取っ払った真ん中にある、心臓がもっているのか脳みそがもっているのか分からない意識的なものは、なんとも呼べないんですよね
“Is ‘I (Watashi)’ Hanyu Yuzuru?”
No, “I” is “I” no one else.
“A shape of life”? before getting labels, maybe.
For example, we call you “Shuzo-san” but Shuzo-san, you had nothing before you were named as “Shuzo”.
That’s what “I” is.
Names are like sticky notes or tags.
Who is “Hanyu Yuzuru”?
It’s a name named by his parents, and maybe explained as “an Olympic medallist.”
When you remove all those, and think about something like “consciousness” which you may have in your brain or heart, wherever we are not sure though, it can’t be called.
「命イコール生きるとか…生というものをどのように羽生さんは捉えているのかな?」
みんなそれぞれが生きる意味なんて、す~っごいやんわりしているんですよ
でもなんか人間って生物である限りは、勝手に細胞は生命活動を続けてしまうんですよね
でもそれってきっとその細胞たちは「生きたい」と願ってしまってるわけなんですよ
でも生きることがこんなに難しいと思うのは、目的を持つのが凄い難しくて、社会に触れれば触れるほど、自分の価値とか、命の意味とか、わかんなくなるじゃないですか、だって自分いなくても社会は動くし
だから凄く難しいとは思うんだけれども、なにもかも信じられなくなったら、たまには「細胞勝手に生きてくれてるな」と思うだけでも心休まるかもしれないなと
生物ってそうやってずっと頑張って頑張って生きていると思うんですよね
だから、みんなそうやって一生懸命生きてるから大丈夫だよーっていうことは、伝えたいですね
“Life equal living, or well, what do you, Hanyu-san think about “life”?”
The meaning of “life” must be very ambiguous for anyone.
However, as a living substance, cells will continue their life activities on their own.
That’s because these cells wish to live.
However, why to live is difficult for us is because it’s difficult to have a purpose, and the more you come into contact with society, the more you don’t understand your own worth or the meaning of life, since even you were missing the society is there as usual.
So that I think it’s very difficult, however when you can’t believe in anything, you may be relieved when you think that “my cells are living on their own” once in a while.
I think that’s how living substances live their lives by working hard all the time.
So that, I want to tell people that don’t worry, they are working hard to live.
ごめんなさい・・・サラは時々
「おい 細胞 もうもう働かなくていいよ!」
って 不謹慎なことをお願いしてます・・・
でも・・・「わたし」も
この言葉↓を 心に
これからは細胞たちに感謝!
Oops, sorry, Yuzu, , ,
Sarah often asks her cells
"you guys, don't work anymore"
So bad, , , well but with Yuzu' words below
Sarah thanks to her cell now.
“I still want to try my hardest to BE HERE IN THE PRESENT.“
ブログランキング参加中!
ぽちっ!ぽちっとご協力を!
Tap/Click the pics below to
vote this blog for BLOG RANKING, thanks!!!
めちゃくちゃかっこよくてゆんべ魅入ってしまった!
(それに 結弦君に内緒だけど・・・かわいい!)
マスディス好き過ぎて🖤
— 101010mayumi🕊🍀*° (@551207_551207) January 26, 2025
繋げたらヘッダーの長さになりました😂
ご希望の方はダウンロードしてお使いくださいませ
声掛けてくださるとうれしいです
#Echoes
#羽生結弦 pic.twitter.com/IzEZIJDGFW
mayumiさん 素敵なartありがとう!
皆様こんにちは ☆彡
— 東和薬品 presents 羽生結弦 notte stellata 2025【公式】 (@notte_2025) January 27, 2025
本日1月27日より、JTBパッケージツアー (イベントチケット付プラン)の販売(2次) がスタートいたしました。
詳細は、こちらよりご確認をお願いいたします。
➡https://t.co/0Jqh2GYrL8#東和薬品presents羽生結弦nottestellata2025#東和薬品 #羽生結弦 #nottestellata#JTB