天使が舞い降りた?+新聞~~ An angel came down?+newspapers | さらさら~と徒然 Splendid Moments

さらさら~と徒然 Splendid Moments

ひたすら結弦君の美しくすんばらしいスケートを愛でるブログ。
羽生結弦君熱烈応援!

 

 

 

 

 

 

 

諦めかけたら まさかの天気予報

最高に美しい天気予報ではありましたが💦

ってか・・・え?は?あれ???

でした・・・・

What? Haruyo, but the announcer was

reading the weather report only,

and that's all???

 

 

 

でね・・・ Goingさん 言ってよ

9月30日まで 配信されているよ

見ようね!って!

ま でも 映像を流してくれただけでも感謝かな?

Although "Hanyu Yuzuru-san",

"Noto Eathquake Charity Show" and

"Haruyo Koi" were writen on it though

no verbal information and too short!!!

However, maybe better than none.

 

 

 

 

 

 

それに ゆんべはまたまた

最高の幸せが訪れたしねぇ~~ラブラブ

Going終わってしまって呆然状態だったけど

そこに 舞い降りてくれた ゆで卵ちゃん!

きゃ~~っ!

However, last night,

we got the biggest happiness anyway 音譜

 

 

 

やっぱり天使ちゃんでしたね!

あまりのかわゆさにしばし言葉が耳に入らず

「ちゃんと聞けよ オレの言葉!」

はい 大丈夫 何度も何度もRE_PLAYして

一語一句逃さず聞いてます!

See, told you, he is an angel!!

So cute, too cute that Sarah couldn't hear his words.

"Gosh, listen to my carefully!!"

Oh, Your Highness, don't worry,

Sarah kept RE_PLAYing it to

listen to you very carefully.

 

 

 

 

 

そして そして 新聞社さんたちからも

春色の幸せが舞い込んでいるし

(矢口色?😅)

And some newspapers look so beautiful

this morning too.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

デイリーさん Daily

 

 

スポニチさん Sponichi

 

お写真は矢口さんだけだからねぇ

各社 矢口色になってます 💕

Since only one photographer, Yaguchi there,

all papers got the same photos.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サンスポさん

 

も・ひとっつ サンスポさん

 

読売さん

 

 

 

 

夕べのブログ更新ではタイミング逃してしまったけど

報知さんから 結弦君のコメント全文出ていたのね

夕べ 引用させてもらった部分も含めて・・・

Last night, Sarah tried to pick up

Yuzu's comments from some news site, then

after that, Hochi released the full version of

Yuzu's comments in the post-show interview.

Including the part translated last nigh,

here's the translation of full version.

 

 

 

 

 ◆羽生さんに聞く
 ―プロスケーターになられて、向き合い方の変化は?

 「やっぱり僕自身、金メダルを2個取りたいっていう気持ちの中の大きなひとつの目的として、2連覇したところから、被災地への支援だったりとか、思いやりみたいなものをスタートしたいなという気持ちがあって、競技自体を頑張ってきました。
自分がプロに転向してから、こうやって徐々に徐々に、被災地であったりとか、本当にいろんな災害ありますけれども、そういったところに心を馳せることができ始めています。
そういった中でも、やっぱり自分はスケーターであるということが一番なので、どうしても演技ということで、直接何か、皆さんに対してのご支援であったりとか、感情に対してのちょっとした助けであったりとか、そういったものになれないかなと思って。
3・11もそうですし、その時々で起こっているいろんな災害に対してで、今回は特に能登地方の震災に対してのチャリティーということでやらせていただきました」
Interview to Hanyu-san

Since you became a professional skater, has your approach changed?
“One of the main goals of my desire to win two (Olympic) gold medals was to start supporting the disaster affected areas and caring for the people there after winning the two consecutive gold medals, so I have been working hard in the competitions.
After turning professional, like today, I have gradually started to be able pay attention to the (Tohoku) disaster affected areas and people there as well as people suffered by other disasters.
However, the core part of me is that I am a skater, so that with my performances, directly to those people I would like to support them or help a bit to encourage them.
As well as 3.11 (Tohoku Disaster), occasionally according to various disasters, and this time I conducted it as a charity for people suffered by Noto Earthquake.



 ―明るい照明の中での「春よ、来い」
 「まず、照明がないっていう状況を今回考えたのは、なるべく予算を少なく、なるべくほとんどのお金を寄付をしたいということがあって、すごく規模を小さく小さくするということがまず第一の目標としてありました。最終的に制作資金を削減していくにあたって、最終的に照明なしということになったわけですけど、それはそれで見え方が違って。また、いつも見ている方々は、いつもと違った感覚を感じていただけるのはうれしいことですし。僕ら自身も、やっぱりチャリティーということでの演技ということで、気持ちも全然違いましたし、プログラムに込める思いたち、より明確に能登地方の方へっていう気持ちで滑りました」
- Under the ordinary lighting, performing "Haruyo, Koi"

"First of all, why I decided to use special lightings for the show is because I wanted to keep the budget as low as possible and donate as much money as possible, so my first goal was to make the scale as small as possible," and "In the end, we ended up without using special lights as we reduced the production budget, however, for those who watch our performance often, the show must give a different mood.
We ourselves felt different because it was a charity performance, and I think we skated with a clearer mind that our performances are for people in Noto."


 ―ケセラセラは羽生さんの選曲?
 「いや、それがまた企画を担当してくださってる方なんですけど。
でも僕自身、Mrs.GREEN APPLEさんが本当に好きで。
この曲自体が持っている、沖縄になっちゃうかもしれないけど、なんくるないさ精神というか。『もう、どんなことがあっても自分に言い聞かせながら、前を向いていくんだ』っていうような気持ちを、鈴木明子さんが振り付けをしてくださって、そういう中で表現したつもりですし。
この楽曲の、ひとつひとつの音をすごく大切にしながら、希望を胸に滑ったなという感じはしています」
“Que Sera Sera” was selected by Hanyu-san?
“No, it was decided by a person in charge though, however, Mrs. GREEN APPLE is my favourite group.
The song itself has a message of ‘be happy’, like ‘whatever happens, persuade oneself to look at the future’, such a feeling we tried to express with the choreography by Suzuki Akiko-san.
I myself too feel that I skated it cherishing each and every sound of it, holding hope in my mind.”

 

 

 

 

そして・・・結弦君 この記事見つけて~!と叫びたい!

And here's a small report on

the public viewing hall.

Hope Yuzu would also read this article.

 

 

 

 

パブリックビューイングが行なわれた珠洲市のラポルトすずでは150人を超えるファンが華麗な演技に魅了されていました。
パブリックビューイングに参加した観客はトップスケーターたちの演技に心を動かされていました。
「結弦の演技が届いて心底胸が暑くなっています」
「仮設住宅にいる者にとって勇気が湧いてきました。80歳ですけれど頑張るエネルギーが湧いてきました」
At Laporte Suzu in Suzu City, where the public viewing was held, more than 150 fans were enchanted by the brilliant performance.
The audience who participated in the public viewing was moved by the performances of the top skaters.
“Yuzuru's performance has arrived, and I am fraught with great emotion.”
“I’m still in the temporary housing, and it was a great encouragement.
I’m 80 years old though I gained energy to do my best.”

 

 

 

 

”When Hanyu-san finished his performance, the applause went on and on in the hall for the public viewing.😭

Even infants were clapping their hands!

And when they skated around again a big applause😊🙌

Thanks you for cheering us in Ishikawa!!"

 

 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブログランキング参加中!

ぽちっ!ぽちっとご協力を!

Please click/tap the banner pics below, thanks!!!


人気ブログランキングアップ

 

にほんブログ村 その他スポーツブログ スケート・フィギュアスケートへ
にほんブログ村アップ


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「#羽生結弦」人気ブログランキング 「#yuzuruhanyu」人気ブログランキング

 

人気ブログランキング
人気ブログランキング