Top Cast: Yuzuru Hanyu | さらさら~と徒然 Splendid Moments

さらさら~と徒然 Splendid Moments

ひたすら結弦君の美しくすんばらしいスケートを愛でるブログ。
羽生結弦君熱烈応援!

 

 

なんか忘れている気がしていて、ここ数日。

なんだっけ?って考えた。

そうだ、東和さんの対談、当日、ここにはりつけただけで

まだ聞いていなかった!

と、思い出した。

Sarah wondered she might forget something, , ,

what was it?

Oh, yeah, forgot about checking the interview video

released by TOWA.

 

 

 

 

ってか、この配信が11月1日で、もうさぁ心は埼玉にすっ飛んでいたから

ふわふわ、どきどき、そわそわ時期だったんだよね。

で、その後、完全に極楽浄土の世界に入り込んじゃって(?)

~摩訶般若波羅蜜多~

The video was posted here though

didn't have time to listen, then, 

since it was released on 1Nov. and

Sarah's heart was already flying over Saitama

so totally forgot. てへぺろ

 

 

 

結弦君のコメントの部分だけど切り取っているけど、

結局、やっぱり当然基礎は大事だけど

人によって味覚が違うといった数値化できないことに対応するときの話題話題で

点数で評価されていた競技時代から

人の好みで評価されるプロの結弦君はまたすごいお勉強になったんじゃないかな。

Above is just extracted the part Yuzu commented, mainly the president was talking about how to develop medicine to be easier to taken, and for it, not only focusing on the fundamental issues but concidering and researching many cases, and even they reconcider from the materials.

And for these researches digitalised issues are not enough since people who take medicine vary, from children to eldery, according to person it tastes differ, , , ,

Well, now for Yuzu, no need to worry about "score points" but he has to think about what people want him to show, it also vary a lot, Yuzu must learnt a lot from the interview.

 

 

 

 

一番大事にしようと思っているのは、「新しい形でどのようにみなさんに伝わるか」っていう「形」をすごく大切にしているて。

What I value most is “how to convey (my performance) to audience while trying new styles”, such styles I place great importance.

 

今まで点数を取るために培ってきたフィギュアスケートの基礎と基本だけではどうしても足りないんですね。

新しくより表現豊かなフィギュアスケートとして、基盤づくりをしていかなきゃいけないっていうことを常に考えてました。

The basic skills or foundations of Figure Skating which I have cultivated to gain score points, are simply not enough.

I have thought that basic skills are needed to do Figure Skating in new styles as well as with richer expressions.

 

で、社長がおっしゃっていてすごく面白いなと思ったことの1つが、その「基盤づくりに挑戦していく」っていうことが凄く面白いと思っていて、「基盤」はそもそも存在しているからそこに応用が積み重なっていくというイメージだったんですけど、応用するためにどんどん掘り下げて、基礎ごと新しくするというのは、凄く矛盾していて面白いなぁって思ったんですよ。

While listening to you, one of the very interesting topics for me is, “challenge of building a foundation”, it sounds very interesting.

My image was that the foundation is already equipped, then applications would accumulated on it.

Digging deeper and deeper to apply it, and renewing the whole foundation, this idea sound quite contradictory and interesting, I thought.

 

 

そう言えば、なんか競技者でありながら既に闘争心を失っている人がいるらしいけど

表現に特化しようとしても

表現ってしっかりとした基礎がなければ無理じゃない?

ってか、間違った基礎が身についちゃてるんだものね

あ、そっか、掘り下げてその基礎を作り直すって手があるね。

「って、サラ、さっきから何の話?」

ひゅっ!あ、いえ、ちょっと独り言。あせる

It seems 'someone' is not very competitive now, he's not very much interested in 'winning', but would like to focus on 'expression'.

Well, but to perform with rich expression

he may need proper techniques and skills,

however, he may need to renew whole basic skills

since he got wrong skills, , , 

"Hey, about whom are you talking about, Sarah?"

oops, well, nothing, , , えー

 

 

 

 

 


ところで、昨日北京オリンピックの映画が2023ミラノ国際スポーツ映画&TV祭にて最高賞ギルランド・ドヌール賞受賞というニュースに触れたけど、

By the way, yesterday, we heard thatthe film "Beijing 2022" won Golden Rooster Award,

 

 

 

 

ちょっと映画の紹介のページを覗いたら、なんかさぁ思わず

どわ~と涙が溢れた。

だってね、これよ!

in the information on the film, oh my, , , 

 

 

 

 

昨日のポストにも結弦君の名前が入っていたけど、

映画紹介では結弦君の名前が真っ先に。

奇しくもNNNドキュメントで北京オリンピックの話題も出たけど。

結弦君が言葉にならないほど悔しい思いをした北京だけど

でもその北京で結弦君のスケートを目の当たりにした人々が

結弦君をどん底から救っていたんだよね、多分、、、

勿論ね、TVで見ていても「美しい!」と結弦君の演技に心を奪われていたけど。

Yuzu's name is listed the top of "stars"and "top cast".

Although Yuzu is Japanese athlete and didn't get a medal, but

it's not a matter at all

how he moved people's hearts is the matter.

Accidentaly, in NNN Document, they also showed the scenes in Beijing.

And Yuzu mentione he was depressed to the hell, but

finding that there were people who thinks his Ten to was beautiful,

Yuzu was able to get out from the hell, , , 

 

 

 

自国の選手よりも結弦君を大切に扱ってくれていたのは

やっぱりそれだけ結弦君のスケートが素晴らしく

そしてアスリートとして、人としてどれほど素晴らしい存在かって

北京オリンピックの関係者はよ~くわかっているからだよ、絶対に!

Why people felt his performance was beautiful must be

not only how he showed there but at the same time

we felt how hard he worked for it, and

how he accept the result and behaved to people there

the way Yuzu live moved people.

 

 

 

 

Haruki "Hanyu Yuzuru Documentary"

Interview in Beijing Olympics.

The interview footage came after watching the strict practice scene,

so the comment sounded even more painful.

The result was not what he wanted, however, those who watched his efforts and behaviour

watche the scene in the right way.

 

 

 

 

そう言えば、あんな練習してってめちゃめちゃ心配している方多いけど

(勿論、心配だけど)

結弦君の体は結弦君がいっちゃん知っている!

でさぁ、光一さまにもおっしゃっていたように

厳しい練習が上手くいきそうにない時はしないって。

脳にポジティブなイメージを残したいからって言っていたけど

同時に多分ね、(勝手な想像だけど)

そういう時に無理をすれば壊れちゃうって分かってのことじゃないのかな。

結弦君、(あ、どこだったかはっきり思い出せない、、、おげんさん?徹子の部屋?)

滑れなくなることが一番怖いってこともインタビューで言っていたし

だらか、きっとファンよりも誰よりも「壊れる」ことには神経使っているよね。

だって、結弦君は正真正銘 プロ・アスリートだもの。

By the way, with that strict practice scene,

some posted that it's too much and too risky.

Yeah, we worry however at the same time

who knows about the condition of Yuzu best is 

Yuzu himself, and he also mentioned to Koichi

that when he feel he can't do well, then he would stop practicing,

to make his brain remember positive images.

Also in the other interview (maybe in Ogen-san or Tetsuko no heya)

he is very careful not to get injured since

if he can't skate, it's the worst situation and

fans worry about it.

So, just trust him, he knows how to manage,

yeah, he's the professional athlete.

 

 

 

ブログランキング参加中!

ぽちっ!ぽちっとご協力を!

Please support this blog by clicking the banner pics below, thanks!!!


人気ブログランキングアップ

 

にほんブログ村 その他スポーツブログ スケート・フィギュアスケートへ
にほんブログ村アップ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


人気ブログランキング