あのさぁ、結弦君、ちょっと気になっていたんだけど・・・
3週間前に、"The Final Time Traveller" for "GIFT"をアップロードしてくれたでしょ?
でもね、GIFTではTime Travellerさんは登場していなかったのはなんでかなって。
Yuzu, Sarah had been wondering although you uploaded a video
named "The Final Time Taveller" for "GIFT" but,
in GIFT, you the programme was not appeared. . .
でも、鈍いサラも、やっと気づいたんだわ。
そっか・・・。
But, ah! clumsy Sarah suddenly understands.
結弦君の物語・・・。
信じていた夢、全て
ある日、全てが消えて「独り」に。
In the "story"
One day, all, even his dreams disappiared
and he was all by himself. . . .
でも、最後には「おかえりなさい」って・・・。
夢が戻ってきたのね。
But then, his dream comes back,
"welcome back"
ところで・・・・
夕べ、萬斎さんのラジオ聞いた?
現代のハムレットの話題もしてくれたよ。
By the way, last night, Mansai was talking about
his impression on "GIFT" on a radio programme.
先月になっちゃいますけどね、ついこの間ですけどもね、羽生結弦さんのGIFT、東京ドームで拝見させていただきました。
演出のMIKIKOさんともね、ちょっとLineで話ししましてけど。
ま、つくづくねあの北京のリベンジをされたことは、まず、あったし、4回転サルコーですか?跳んだ瞬間、高かったですね~、本当に。いわゆる特別席から見ていたんですけどね、上から見てその高さが分かるという素晴らしいものでございましたが。
彼の中でも執念が1つ結実したという気も致しました。
Already, it was the last month though, just a few days ago, I was given the opportunity to observe Hanyu Yuzuru-san’s GIFT in Tokyo Dome.
I also communicated with MIKIKO on “Line” about it too.
However, yes, there was his revenge for Beijing, was it the quad-salchow? oh, he really jumped so hight. I was watching from so-called a special seat, from there too, the height was clearly noticed, really wonderful.
I guess in his mind too, his determination must come to fruition.
勿論ですね、2時間・・3時間近くまでやっていたかな・・・ショーの中でね、1人のスケーターがず~っと滑り続けるというのは体力的にありえない話ですので、かなり言葉で綴る部分というものが多かったんですけどね。
やっぱり、その言葉を集めていくと、本当に、手前味噌ながら似たようなことを考える方なんだなあって、ちょっと思ったりしてね。やっぱり日月、太陽と月の話しとか。
最初不死鳥で出てらっしゃいましたけどね、東北の震災のこととかそういうこと彼の想いの中にはきっとあるんだろうと思いますけど、私もちょっと東北の震災の時にボレロを作ってそれから一種???不死鳥というのはイメージされてましたしね。
Two hours. . . well, nearly three hours, it lasted, so of course it’s physically impossible for one skater to skate throughout the show, so there were certain periods in which his words were showcased.
When collecting those of his words, excuse me, about myself though, I though he’s a person who has lots common thoughts with me, like the part of talking about the Sun and Moon.
At the first, he appeared as a phoenix, probably in the programme, I thought he has his wished for the disaster affected areas, Tohoku. Soon after the Disaster, I also created “Bolero”, with an image of a phoenix.
そうだ・・・物語を語る結弦君の声を聴きながら、ふと、あ、これ、世界配信していて、
海外のファン、結弦君の言葉知りたいよね・・・って思ったけど、
凄いね、羽生結弦!!
海外版はちゃんと英語字幕付きだったんだよ!
凄くない?
Oh, watching the live video, Sarah wondered overseas' fans might want to know what Yuzu was talking. . .
Ahahaha! no need to worry!!
Well, really amazing!
For overseas' streaming, it was prepared English subs.
Great!! Yuzu knows everythig!!!
野村萬斎@狂言ござる乃座@mansai_gozaru
「2/26東京ドームにて、北京五輪のリベンジをしかと見届けました。四回転サルコウは高かった❗️ 人間の生き方について語る羽生さんの言葉に、彼は現代のハムレットなのかもしれないと感じました。3/6開幕の舞台『ハムレット』に向け素敵な… https://t.co/lE0RrZKGdn
2023年02月27日 19:52
それから生きることっていう苦しさ、難しさ、常に・・なんていうかな、まとっているというかな、そういう意味でねツイートでは「現代のハムレットだな」というふうにつくづく思いました。
ハムレットいうのもね、昔のロマン派的な哲学的なちょっと青白いっぽい人のイメージが昔はありましたけど、今の解釈だとどちらかというと行動的な言葉を持ちながら、当然人間として苦しみ成長してく、そして悟りに近づいていくという、そういう人間の代表というですね部分、それもハムレットだと思っているんですけど。
彼はそういう意味で言葉を、身体と行動力を持ちながら正に進んでいるという「現代のハムレット」だと思いました。
手前味噌ながら、丁度わたくしもハムレットを3月6日世田谷パグリックシアターで演出してね、野村裕基が初主演でございますけど。
丁度ね、ハムレットのけいこ終って、最後の稽古場の稽古終って、東京ドームぶっ飛んで行ったんですけどね。そういう意味でも2人が重なるというですかね、今、正にハムレットの時代かなと思いました。
Thinking about “life”, I feel that he has the throes of creation, difficulties, well something like that always, so that, I tweeted I felt he’s a “modern Hamlet”.
Long time ago, when I thought about Hamlet, my image was a pallor, somewhat conservative romantism, or philosophical guy, but my interpretation now is a guy who grow with struggles and try to reach enlightenment, now for me Hamlet is a kind of representative of modern people.
In that sense, I thought he is a modern Hamlet who moves forward with his words, body and ability to act.
Again about my personal topic though, coincidentally, I am working for “Hamlet” as a director which will be held on 6 March, in Setagaya, and will the stage my son, Nomura Yuki’s first starring role.
So, just finished our rehearsal in our training room, I rushed to Tokyo Dome on the day.
Because of that too, in me, he and Hamlet overlapped, or he’s the modern Hamlet, I thought.
ハムレットと言えば、「生きるべきか、死ぬべきか」と悩める姿が浮かぶけど・・・
結弦君の語る言葉たちは、相変わらずサラの中では
分かりそうで・・・でも、分からないような・・・
混沌とした思いが続いている。
ペルソナ(仮面)・・・と
シャドウ(仮面をつけた人格を否定する心の中の人格)の乖離・・・
誰もがもつものだろうけど、でも
世界中から注目されている結弦君の「ペルソナ」と
心の中の「シャドウ」の乖離は、凡人(以下の)サラには想像だにできない状態かも・・・
ただ、なんとなくだけど、プロローグの成功で
結弦君はそれまでの「ペルソナ」と「シャドウ」のギャップを
ちょっとだけ縮めることができたのではって(能天気に)考えてもいる。
そして、願わくば、今回のGIFTの大成功で
そのギャップは更に縮まっているのでは・・・。
ってかさぁ、やっぱりなんというか、全てに対して徹底的だよね。
結弦君、自分と向き合う時も、徹底的にとことん向き合っているんだよね。
だから・・・太陽と月のような関係のペルソナとシャドウも
徹底的に突き詰めていたんだろうな・・・・。
Hamlet・・・he was in two minds. . . "to be or not to be". . .
Still for Sarah, Yuzu's "story" is difficult. . .
somewhat making an image of it though,
yet Sarah can't grasp the story properly. . .
or, being confused. . .
However, there must be, or might be a big gap between
"persona (mask)" and "shadow (athe personality in the heart that denies the masked personality) " of Yuzu.
Of course, it happens anyone but since Yuzu is watched by millions of people in the world, so the gap must be extraordinary huge. . .
However, Sarah thought and wishs that with the success of "Prologue"
the gap became smaller, and then now,
with the big success of "GIFT", it'd be much and much smaller now. . .
However, Yuzu is really a perfectionist, that must be why
he also face to himself so thoroughly. . .
and also about "persona" and "shadow" of him, whose relation is like one between the Sun and Moon, Yuzu was facing them so seriouly.
ブログランキング参加中!
ぽちっ!ぽちっとご協力を!
Please support this blog by clicking the banner pics below, thanks!!!