結弦君のスケートだからこそ
みんな、幸せになるのよ。
Because of it's you, Yuzu,
because of you skate,
we all are so happy.
サザンカの部分は、もうね、結弦君、泣かせに来たでしょ?
もう何度も見ているのに、未だに、号泣しちゃうんだけど。
「僕なんかのスケート」って言葉にもドキッとさせられたよね。
なんかね、この言葉に結弦君の不安がこもっていたのかな?って
結弦君の人生のほとんどが競技人生でしょ?
もうさぁ、犯罪行為と思えるようなジャッジでも、やっぱり採点されるという結果があって、そこに向かってっていう人生を送り続けてきた。
でも、そこに意味がなくなっているって多分見切りをつけているんだろうけど、そうした数値的な結果が出ない世界に飛び込んだ。
ファンが結弦君の素晴らしい演技を見ることができても、結弦君の本当の心を実際に見ることができないのと同様に、結弦君はファンがどれほど熱狂して結弦君の演技を見るかは分かっても、どんな気持ちなのか、本当に今後も結弦君についてきてくれるのか、その見えない部分に不安があったんじゃないかな。
そんな不安があるよってメッセージがこの「僕なんか」って言葉に込められているような気がしだしたの。
Once the song of “Sazanke” is played, oh, can’t hold tears. . .
Well, in Yuzu’s message, “watching my skating” he said, but, sorry, this word is too hard to translate, Yuzu used a small word with “my” which makes the word very, or too humble.
So, well, “watching the skating of me of trifling”.
And among Japanese fans, “why he called himself trifling?” we wondered. .
Sarah too, and thought, maybe Yuzu might wonder whether he’d be accepted or not.
Yuzu had been a competitor since he was a little boy, whenever he performed (whether it is justice or injustice) he could see the result.
We fans can see Yuzu’s amazing performances and can imagine what in his mind though, we can never see his real feeling, his heart.
The same thing can be said to Yuzu, he can see how we were impressed by his performances but he can’t see our hearts, he can’t see what we’ll be in the future after watching his shows.
Yuzu must be anxious too much. . .
In his word “trifling”, Sarah felt he put such insecure feeling in it.
例え報われない努力だったとしても
僕の歩んできた道のりが、
無駄だったとしても
僕なんかのスケートを観てくださって、
幸せをかんじてくださったのなら、
これ以上ないくらい、報われています。
僕は、
幸せです。
Even if they were unrewarded efforts,
Even if the path I walked
was a waste,
Watching my skating
When you feel happiness,
I’m rewarded most
I’m
Happy.
ところでね、なんか、ポツリポツリと結弦君のコメント、あっちに飛んだりこっちにで、途切れ途切れに振り返っているけど、準備のことを質問されたときに・・・
By the way, here’s another part of Yuzu comments from the interview conducted soon after D1 show.
――ここに向けて体力強化や準備してきたことは。
「まず、体力強化は本当に大変でした。頭から全て通すっていうことを5回ほどやってきたんですけど。やっぱり普通は僕1つのプログラムに全力を尽くし切ってしまうので、その後にまた滑るってことが考えられなかったんですけど。でも、何とかここまで体力を続けることができたと自分では思っています。あとは自分が表現したい世界だとか、自分の演技と演技の間のVTRとか。そういったものにストーリー性、物語を、より皆さんに伝えやすくする作業とか、自分が意図とするものがちゃんと伝わるようにと考えながら編集したり、実際につくってくださる方に頼ったり、そういった作業が凄く大変でした。今日の朝までかかって出来上がったものなので。もちろん、まだまだやりたいこともありますし。もっとこうできたかなと思うところもあるんですけど。自分一人ではできなかったですし、なにより自分の意志をここまで尊重していただきながら、こうやって大勢の皆さんが心を1つにして動いてくださることは、普通のアーティストとしてでもないことだと思うので。これまでのいわゆるアマチュア時代に誠心誠意、頑張ってきて良かったなと思います。また改めてこれからこういう皆さま方と頑張っていきたいという気持ちになりました」
For this show, what did you work particularly work for boosting your physical strength or other preparations?
“Whatever, improving my physical stamina was really hard. I did the show-rehearsals with whole programmes thoroughly 5 times. Normally, I exert whole of my power and sprits for one programme, so it was a new experience to continuously performing other programme afterwards. However, I think I somehow have been managed to improve my stamina.
Besides it, there’s a world I want to express in my performances, and this time, some video scenes were prepared which shown in between my real performances, to put a storyline into those and also preparations or editing work to make what I want to deliver in the show be easily accepted by the audience, being supported by people who actually realise my ideas, working all those were really tough. Till this morning, I was working for them. Of course, there’re many I want to do, or maybe I can improve. However, all by myself, there’s a limit. Whatever, so many people worked for this show whole paying so much big respect to my wills, I think even as an ordinary artist, it’s a quite rare case. I again feel that it was really good that I tried all my best when I was a competitor, and also feel that with these people I would like to work hard further more.”
本当に丁寧に、丁寧に準備を進めていたんだよね。そして、丁寧にすればするほど、本当にみんなに受け入れてもらえるんだろうかって不安も大きくなっていたんじゃないかって気もするんだわ。
それは、結弦君がアーティストであって、アスリートであるから余計不安は大きかったかも。
ま、一般論はよくないけどね、でもアーティストに完全になりきっていたら、ある意味、「これが、僕が表現したいこと」って、強固な自信をもって不安を消し去ることができるって思うんだけど。
でも結弦君は生粋のアスリート、やっぱり、何よりも結果が心に浮かんでしまう。どう受け止められるんだろう、評価してもらえるんだろうか・・・
うん、めっちゃ不安で、緊張していたんだろうな・・・結弦君。
Yuzu has been working so hard and so carefully.
However, the more careful, the more insecure feeling suffered him. . .
Can’t talk generally though, when Yuzu were an artist, and when he worked so hard for the preparation, he would be already satisfied, whether people would accept it or not is not a big matter, if he could express what he wanted to.
But Yuzu is an artist but before it he is the genuine athlete.
He is too much worry about the “result”. How it would be accepted by people. . . he must worry very much, was too tensed . . .
でもさぁ、このコメントの中でも結弦君が言っているけど、スケーターとしては、表現の時間が数分なんだよね。体力、そして気持ちも、数分間の世界に全て注ぎ込む。そんなルーティンをず~っと子供のころから続けてきたのよ。それが一気に90分になったわけよ。これはさぁ、その90分の体力もさることながら、気持ち・・・なんていうか、集中力とか、これまでとは全く違った準備をしなければならなかったわけよね。
結弦君、いったい何本の酸素ボンベ使ったの、バックヤードで?
Well, as Yuzu also mention in the comment though, normally a skater perform for a few minutes, and for these minutes they prepared and exert all their power and spirits. Yuzu has been doing such a routine since he was a little boy.
But now, the duration expanded from a few minutes to 90 minutes suddenly. . . oh my goodness, how can he manage it.
This physical stamina, oh, amazing!
But also his mental stamina too!!! Awesome!!
Just wondering how many cylinders of oxygen Yuzu prepared in the backyard. . . .
ブログランキング参加中!
ぽちっ!ぽちっとご協力を!
Please support this blog by clicking the banner pics below, thanks!!!