TV東京さんインタ文字起こし+英訳 Yuzu, interviewed | さらさら~と徒然 Splendid Moments

さらさら~と徒然 Splendid Moments

ひたすら結弦君の美しくすんばらしいスケートを愛でるブログ。
羽生結弦君熱烈応援!

 

夕べのTV東京さんがリリースしてくれた

インタビュー動画に

いつものように英語字幕を付けたんだけど

同時の文字起こしもしているので

張り付けていきますね。

Last nigh, TV Tokyo released

the interview video of Yuzu.

Although, it was the 1st part,

according to them,

there would be three parts in total.

You checked my twitter?

however, with English translation,

let's review it.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

会見が終わってから、ちょっとだけ時間が空いたので、自分の中でもちょっと整理がついたり、頭の中休めたりとかしたんですけど、なんか、自分としてもさっきの会見がすごく前向きな状態でできたのがすごくよかったなと思いますし。
皆さんの中では、勿論、競技会の羽生が見えなくて寂しいという声がちらほらあって、そっかぁとか見てたんですけど。
でも、本当にこれからも、もっともっといいスケート見せたいなって思ってますし、これからも、更に次のステージに立ったんだなって思ってもらえるような演技ができるよう努力したいなって思います。
“After the conference, how do you feel now?”
Since I had time for myself a little, so a bit I sorted out my feelings and my brain got a rest a while, I think my comment in the conference was in a quite positive manner, so I satisfied with it.
Some mentioned that they feel lonely because they would not see Hanyu in competitions anymore, “oh they feel that way” I thought, and watching them commented.
However, from now on too, I want to showcase much more wonderful skating.
And I’d like to make efforts to be able to showcase performances which they would think now I’m in the next stage.

 

 

 

 

コーチだけには言いました。ま、そうですね・・コーチだけには言いました。憶測でわーって流れるだろうなって感じはしましたし、メディアさんに案内状を出させていただいた時に、その直前ぐらいにコーチには言いました。
クリケットでお世話になった3人のコーチだけ話しました。他はしてないです。
“Did you discuss about your decision with your coaches?”
Only my coaches, I told. Well, only them I told. I felt there would be a leak based on what they assume, I told to my coached just before I sent the letter to the media about the press conference. 
Three coaches who took care of me in Cricket, no other people I told.


やっぱり、ちょっと会見、見て欲しい、会見で出た言葉を聞いてほしいって言葉で最終的には言ったんですけど、英語だとなかなか伝わらないニュアンスとかもあったと思いますし。
ただ、凄く前向きな言葉で伝えさせていただきましたし、その上で「君の選択をすごく尊重している。君と一緒に滑ってこられた日々がとても楽しかったし、懐かしいし、またすぐトロントに来てね」って言ってました。
“What did you tell them?”
Eventually, I told them to watch the conference, what I would mention in it. However, in English, there would be some part which I could not deliver subtle nuances.
But I also told them in positive manner and they said “we respect your decision. we enjoyed days skating with you, missing these days do come back to Toronto.”

 

 

なんかね、ここでふと・・・日刊は誰かを取材したような書き方だったけど、でも、結弦君、3人のコーチだけ、「他はしてないです。」って、これ、スケ連にも言って

最初に結弦君「憶測で」って言ったじゃない?あの記事、日刊の憶測をさも誰かに取材したように書いていたのかな?

Yuzu said only three coaches, but no other people. So now Sarah wonders how did Nikkan the newpaper which leaked that Yuzu would "retire" got information? from whom?

Or the article was just their assumption?

 

 

 

 

 

 

本当は、昔は、これ多分言ったことがあるかもしれないですけど、僕が小学校2年生か1年生ぐらいの時に、オリンピックで優勝したらなんて応えるんだろうなって想像していたことがあって、ふふふ、で、その時に、これからスケートを見てもらう先生方の名前と、幼稚園生から大学まで行くまでにあったての全先生の名前を言おうって決めてたんですよ。
でも、結局言えないんですけど、抜けたらいやだと・・・
でも、本当に1人1人の気持ちとか、スケートだけじゃなくってこれまで生きていく中で、生活していく中で、勉強も含めて色んな事を教えてもらえる先生方に感謝していきたいなぁって、1人1人、感謝していきたいなぁって気持ちでいっぱいでいました。
実際にオリンピック2連覇して、こうやってまた次のステージに出る時に、1人ずつ今までお世話になった方々の顔を思い浮かんできますし、皆さん1人ずつ感謝を申し上げたいなって思っています。ま、でもそれは、ここで言うべきことじゃないということもあると思うので、個人的にこっそり御礼しときたいなって思います。
“You have many coaches, many people supported you so far.”
I feel I have told this before though, when I was in the 1st or 2nd grade, I made a simulation what to say when I won the Olympic gold, and I decided to call all coaches who would train me, and all teachers from the kindergarten to university.
But I was not able to call their names though, I didn’t want to miss someone’s name.
However, each and every one, not only in my skating life, but my daily life, my daily study, all included, all of my teachers who taught me various leanings, I’d like to keep appreciating them. 
I have a deep feeling to tell my gratitude one by one.
When I won the back-to-back Olympic golds, and now entering the new stage, each and every people who took care of me, their faces come to my mind, and I’d like to express my thanks to them. However, it should not be done here, but personally and secretly I would express my thanks to them.

 

なんか、めっちゃ結弦君らしいよね。

確か、聞いた覚えがある・・・「先生たちの名前をいおうと思っていた」って。

でもさぁ、小学校1-2年で、既にメダル獲ったらなんて言おうってシミュレーションをしていたって、やっぱり立派な「羽生結弦」だね、チビゆづ君も、既に!

Well, well, well, just 6 or 7-year-old boy was already simulating what to say when he got an Olympic gold medal. . . what a boy!!

Yeah, even a little Yuzu, already "Hanyu Yuzuru".

 

 

 

 

で、最後の部分は放送されていたので、そちらの映像で。

北京で都築先生の言葉を聞く結弦君のところも一緒に。

And the last part of the video was on TV on 23 July.

With the scene Yuzu listened Tsuzuki's message.

 

 

 

7月23日放送の結弦君のコメント部分を中心にまとめたページはこちらダウン

 

 

 

今でも、あの時の言葉とか、凄い思い出しますし。お前ほど報われたスケーターがどこにいるんだよっていうふうに言われたときに、いや、本当だなって。
こんなに報われたスケーターいないよなって思いながら、今もその言葉は常に、考えながらというか、胸の中のかなり芯に近い部分にある言葉ですね。
特に北京という自分にとっては、うまくいかなかった部分もあり、そして結果も取れなかったという悔しさもある状態で、足首も痛いですし、本当に心も体もぼろぼろの状態で最終的には終わったので・・・・あの言葉はすごくしみましたね。
なんか、あの言葉があってこその今の幸せなのかなというふうに思います。
Even now, his words, I recall clearly. 
When he told me “no other skaters can get rewarded like this” I fully agreed it, yes, no other skaters but me, I really felt.
Even now holding his words in my heart and recalling them, his words remain in the core of my heart.
Especially, in Beijing, in which I wasn’t able to manage myself well, not able to get the wished result, also got pains on my ancle, truly, both mentally and physically I was worn out when it was ended. His words were really warmed my heart.
I feel with his words, I am feeling happiness now.

 

都築先生を直撃してくれたTV東京・・・感謝だよね。

でもね、北京での記者会見の直前に結弦君、練習していたじゃない?

あの時、既に、もう、結弦君は前を向いていたよね。

そして、記者会見で自分の気持ちを確かめ、更に、その後

既に前を向き始めていたから、だから、都築先生の言葉がしみたんだろうな。

落ち込んだままだったら、そうした言葉も拒否したくなるじゃないかな?

真っすぐ受け入れられたのは、結弦君は前を向いていたからかも・・・・

Thanks TV Tokyo for getting such a lovely message from Mr. Tsuzuki.

With his word, Yuzu could feel happiness.

However, Sarah suddenly thought, that Yuzu was already in a possitive mode.

Remeber, before the press coference in Beijing,

Yuzu practiced, at that time his face was so fresh.

Alreday he was looking at the future, Sarah thought.

With the possitive heart, Yuzu heard Mr. Tsuzuki's message,

that must be why he could feel happiness.

Had he been in dipressed, he could not received the message smoothly . . . 

 

 

 

 

残りの配信も楽しみだね。

 

ぽちっ!ぽちっとご協力を!

Click! Click!


人気ブログランキングアップ

 

にほんブログ村 その他スポーツブログ スケート・フィギュアスケートへ
にほんブログ村アップ

 

 

 

 

 

 

人気ブログランキングへ