いろんなことを思った昨日。でも、本当は、昨日に限っていたらいけないんだよね。
断片的にだけど、あの日の自分の気持ちを振り返ったり、復興に走り回る人々のことを思い出すけど、そうしたことがまとめて、鮮やかに心に浮かんで、そんな中、結弦君のあのメッセージを読みながら、あの人も、あの人も・・・必死で頑張っていた人たちもきっと読んでいるよね、この結弦君のメッセージ・・・
なんて、いろんな人々が結弦君の言葉に気持ち新たにしたしていることを妄想していた一日だったかな。
伊豆っ子だけど、地震の時はお仕事中で都内だったし、一瞬、完全にパニックになったけど、海外の招へい者と一緒だったから、「あ、この人たちを落ち着かせなきゃ」とか、そっちに気持ちが走った瞬間、なぜか妙に冷静になれたの覚えてる。
先月の地震の時に、以前、FaOI開催中に起きた地震の時、結弦君が冷静に会場を気にしてくれたって、ツイートがあって、そうだよ、結弦君、強くなっているんだもの。
でもね、昨日のメッセージを読みながら、あの、冷静になれた瞬間をふと思い出したの。
FaOIでの結弦君の冷静は行動は、傷が癒えていたからじゃなく、それよりも責任感が勝っていただけで、誰にも告げ慣れず、疼く傷を抱えていたんだろうな・・・なんて、ふと、思ったり。
あ・・・また、脈略もなく、進んでいるよね・・・(^^ゞ
Whole day yesterday, recalling many people in Tohoku, even the fear Sarah felt during the quake, although it was in Tokyo, it was really dreadful. However since Sarah with with overseas' pariticipants for the technical traning, Sarah somehow managed herself and tried to lead them and secured their safety.
Last month a rather big earthquake happened, and some tweeted when the earthquake occured whole FaOI was being held, Yuzu camly took care of people there.
Well, reading his message yesterday, suddenly recalled the earthquake day, and then, oh, on the day in FaOI, it was not because Yuzu overcomed his trauma, but his responsiblity worked first, probably, he was fighting silently against his trauma while taking care of others. . .
夕べの報道ステーションでの能登さんのコメントを聞きながら、その結弦君の「責任感」の強さをまた新たに感じていたんだけど。震災直後のアイスショーでの「鬼気迫る」演技は、勿論、既に当時から、そういうスケートが結弦君の結弦君らしいスケートだっただろうけど、きっと、その上に、被災地を離れスケートをしている(多分、結弦君の言葉だと「させてもらっている」)ことへの責任もあったんだろうな。
被災地で頑張っている人々への「罪悪感」と戦いながら、(あ、今日も言っておきます、サラの妄想です。結弦君の心は、結弦君だけのものだからね😁)葛藤したんだろうね。
「スケート、やめる?いやいや、こうして続けさせてもらえているんだ、感謝して頑張らなければ。いや、ただ頑張っただけじゃ申し訳ない。頑張った結果を出さなきゃ。出せないインだったら、結弦、スケート、やめろ!」
どんな葛藤だったんだろ、本当は・・・・
でも、そうした葛藤が、今の26歳の結弦君にあったとしても、大変なのに、16歳の少年が、1人で自分の心と戦い続けていたって・・・・
Mr. Noto, who started taking photos of Yuzu since the charity ice show to support the disaster rehabilitation mentioned that in the ice show, Yuzu's perfromance was something beyond his imagination, somewhat unearthly.
Yuzu left Sendai and started practicing his skating in Yokohama soon after the disaster, Yuzu later mantioned that he felt guilty at that time too, since many people are struggling in their hometowns, but Yuzu was "enjoying" his skating.
"Should I give up skating? No, I can't, not only because of my feeling, but many people let me practice here, to show my thanks to them I gatta work hard, harder and harder, much harder. And not only working hard but should show them good result. If you can't, quit skating, Yuzuru!!"
(oh, it's just Sarah's dream, Yuzu's mind is only for Yuzu no one can read 😁)
However, it must be a hard time, even if it happened Yuzu 26 year olds, but just 16-year old boy was having such hard time, struggling and fighting with his own heart alone.
3.11、それぞれがそれぞれの心で過ごした一日、でも、いろんな形があるけど、思う先は同じなんだよね。そして、なんか、やっぱり、その思いと、今を乗り切る思いって、共通点が多いのかな。
1人じゃなく、みんなで、それぞれの形で、でも、先にある「光」に向かってひたすら「頑張る」・・・
On the day, we spent individually, however, so many different ways, but we shared the same feeling too.
And somewhat, Sarah personally feels that there are lots common parts, between the thoughts towards 3.11 and today situation.
We gatta do our best, although, how we work are differet, but we shall move aiming at the shining "light" individualy but "together".
あ・・・そうだ、なんか、こういう話題、サラが何を考えて・・・なんてこと書くことじゃないよね。それぞれがそれぞれの心にそれぞれの思いがあるんだものね。
However, there must not any model to overcome something difficult, each has the own heart, and own way to thing about. . .
ピノさん、昨日のTV報道動画まとめてくださっています。感謝
3月11日、しい君のお誕生日じゃない、なんかね、大声で「おめでとう」って言えない10年で。
同時に、結弦君のことも・・・3月11日、結弦君がジュニア世界チャンピオンになった日。
この話題、昨日はしないつもりだったの。
でもね、結弦君のメッセージを読みながら、やっぱり、昨日のうちに(こそっとだったけど)やっぱり、チャンピオンのお祝いを言いたくなっちゃったの。
On 11 March, well, again very personal matter though, Sarah's nephew Shi-kun, his birthday too.
And, on the day in 2010, just one year before that 3.11, Yuzu became Jr. World Champion.
It was not a mood to celebrate however, these happy events too, and more, on that day.
3月11日の輝き。
喜びも悲しみも、誰の心にもその両方があるよね。
辛いこと、とことん向き合ったら、楽しい日々をよみがえらせて、そして次の幸せのためにその笑顔を心に描き出すのも・・・いいかも。
Shining 11 March.
Yeah, each has both happiness and sorrow.
When facing to something hard then why not recalling happy days, and with lovely happy smiles, shall we move forward?
結弦君の心の痛みをちょっとでも癒してくれるのは・・・ユヅル少年の笑顔かも・・・。
Maybe, Yuzu's painful heart may cured by Yuzu the little with his shining smiles.
ぽちっ!ぽちっと! Click! Click!