こどもお料理教室でも使用している、

 

 

お子さんと一緒にお料理するときに

あるとママが便利になる!

 

 

じぶんでできた!の体験が増える!

 

そんなちょっとした道具をご紹介しています^^

 

 

 

 

 

 

今回はこちら♡

 

このピンクの道具、お持ちでしょうか?

 

↓↓↓

 

 

 

 

 

昔はこんなタイプをよく見かけました^^

(もちろんいまもあります!)

 

↓↓↓

 

 

 

 

おうちにあるよってかたは

パンやおやつをよく作られるのかも♡

 

 

 

 

名前はいろいろあるのですが

 

スケッパー、

ドレッジ、

スクレーパー、

カード

 

とよばれているものです!

 

 

 

 

 

 

 

本来の使い方としては、


生地を分けるために包丁がわりにしたり、

 

生地に切れ目をいれたり、

 

 

 

 

 

するものなのですが^^

 

 

実はこのスケッパー、意外と使える子でして笑

 

 

 

 

 

 

 

このように集めることも

得意なんです♡

 

 

 

 

 

 

おままごとでは、

ママの真似をして切った食材を

 

包丁でがーっと集めて

ボウルやフライパンに入れますが

 

 

本物の包丁でお子さんがこれをやると

ひやひやしませんか?凝視

 

 

 

 

 

レッスンでも、初めて来てくれたお子さんは

 

毎日大好きなママをとっても見ているので

 

それが当たり前のようにしようとします

 

 

 

 

 

 

\そんなときに便利なのがこのスケッパー!!!/

 

 

 

包丁より切るのに強い力と

ぐりぐりする必要があるので

 

食材を集めるときにはけがしにくいんです♡

 

※もちろん、とんがっているので注意は必要ですよ!

 

 

 

 

スケッパーに持ち替えて、

 

お子さんが頑張って切ったものを

じぶんで集めて、

 

次の場所(ボウル、お皿、フライパン、お鍋など)に

入れるところまでを一区切りにして、

 

 

 

 

おうちでちょっとだけ

付き合ってあげてくださいね♡

 

 

 

ひとつの工程だけでも全部じぶんでやることで、

できた!の気持ちは生まれます^^

 

 

 

 

 

 

 

 

せっかく切った食べ物、

 

食べられるところは

全部集めないともったいない!

 

 

 

そんな食育もレッスンでは

取り入れています♡

 

 

 

 

お道具のはなしはこちらにも^^

 

 

 

 

 

 

 

 

最後までお読みくださり、ありがとうございました♡

 

 

 

家族の会話の中心においしいがある暮らし♡

お料理教室 ニコノツバサ

 

ピンクドーナツまた作って!が自信になる♡

ママにしか作れないシフォンケーキレッスン

 

 

おにぎりこどもたちに伝えたい調味料と麹の大皿料理♡

もう献立に悩まない!麹の基本3回レッスン

 

 

りんご計量から片付けまでお子さんだけで挑戦!

ママにはナイショのわくわくレッスン♡

こどものためのお料理教室

(年長さん~小6対象、期間限定開催)

 

 

星人生の答えあわせを一緒に^^

しっくりくる数秘セッション

星お仕事ママには全力でおススメしたい!

毎日のお守りになる数秘カレンダー作成

 

 

自己紹介はこちらです^^

共通点があれば教えてくださいねー♡

よろしくお願いいたします!