いつもご予約、お問合せいただき

ありがとうございます♡

 

 

 

 

 

 

詳細はスクロールで

ご覧いただけます♡

 

↓↓↓

 

 

 

 

 

 

こどもがじぶんから

やりたいって言ってくれたことなら

 

笑顔ですぐ「いいよー♡」って

GOサインを出してあげたい!

 

 

そんなママになりたいと思ってました♡

 

 

 

小2の三男と^^

 

 

 

わたしの両親は当時まだ珍しく共働きでした

 

祖母も一緒に暮らしていましたが

畑仕事をしていて

 

一人っ子だったこともあり

いつもおうちではひとり!

 

 

今みたいに動画配信はなかったので

テレビばかり見ていました^^

 

 

 

 

 

毎日忙しく、

いつもなにかをしながら話をする母

 

 

こどもながらにさみしかったけど

 

忙しいのはわかっているので

どんどん声をかけないことが普通になっていました

 

 

 

 

 

ほんとうは友達のお母さんみたいに

もっとお話ししたかったけど

 

こどもながらに遠慮していました

 

 

 

 

だからこそ!

 

 

いつも笑って話を聞いてくれる

ママが理想でした♡

 

 

 

 

 

でも実際は長男が生まれたら

 

想像を斜め上にいく

男の子育児にてんてこまい!

 

 

 

泣きまくりの日々^^;

 

 

 

待って待って!!!

 

それあかん!!!

 

もうーーー!!!

 

そんな否定の言葉を叫んでばっかりの

ママになっていました、、、

 

 

 

 

 

次男が誕生してからはもっと追いつめられ、

 

寝顔を見てもかわいいより

つらいと思うときもありました

 

 

 

次男には申し訳ないけど

 

それでも当時のわたしは必死でした

 

今となってはほとんど記憶がありません泣

 

 

 

 

 

 

なんでわたしは笑って子育てできひんの?

 

公園で遊んでいるママたちは

なんであんなに楽しそうなんやろ?

 

そんなモヤモヤをかかえ

孤独に子育てしていた時期が数年ありました

 

 

 

 

 

今では4人の息子を育てていて

 

いつも余裕で楽しく過ごしているように

見ていただきていますが、

 

ぜーんぜんそんなことないんです!

 

 

 

 

 

 

 

それでもそんな風に見えるのは、

 

こどもたちと離れる時間の意味と

 

信じて任せれる方法を知ったから♡

 

 

 

2023年8月生まれの四男です♡

 

 

 

離れる時間があることで

お互いメリハリができたのはもちろんですが♡

 

 

 

帰ってきたときの気持ちが

ずーっと一緒にいたときとは

 

全然ちがいました!

 

 

 

いつもよりよく見て、

いつもより優しい言葉をかけてあげれたり、

 

 

ひとりひとりの気持ちに寄り添って

 

一緒に考える時間が

無理なくもてるようになりました♡

 

 

 

小4次男からカードバトルの講義中!難しいです笑

 

 

 

 

みなさんにはこんなお悩みありませんか?

 


もやもやこども中心の生活でいつも時間がない!

 

もやもや夫のお休みの日はやることが増えている気がする!

 

もやもやごはんの残り物を次の日に食べることが当たり前

 

もやもや下の子にかかりっきりになって上の子の

やりたいことにじっくり付き合ってあげれず、

我慢ばかりさせている気がする

 

 

 

 

はい!

 

これ全部わたしが悩んでいたことなんです泣

 

 

 

 

多くのママたちは1番早く起きて

朝ごはんを作り、

 

夫を送り出してからが勝負!

 

 

 

たくさんの洗濯物を仕分けから片付けまで

ひとりで家族ぶんをし、

 

じぶんのお仕事の準備もしながら

 

こどもたちの朝ごはんと

登園の準備の進み具合も確認!

 

 

 

じぶんのことは中断することに

なることが当たり前、、、

 

 

必死で大事な朝時間をつかっています!!!

 

 

 

泣かれたらほぼストップしちゃいます!

 

 

思うように進まないことがほとんどなので

イライラしちゃうのも当たり前ですよね、、、

 

 

 

 

そんなイライラママが隣にいるより

 

余裕のある笑顔で、

 

こどもの朝ごはんが進まなくても

 

今日は食べたくないかー^^

って受け入れてくれる♡

 

 

 

じぶんのことを受け入れて、

話を聞いてくれるママの隣で

 

一緒に笑って過ごす時間がお子さんにとって

嬉しいと思いませんか?

 

 

 

小2の三男は写真大好きです♡

 

 

 

そんな時間がご家族の当たり前になれば、

お子さんも安心して過ごせますし♡

 

 

 

この先成長して大きくなってきても、

 

これまで積み重ねた当たり前があれば

思ったことを話しやすいですよね♡

 

 

 

 

 

お子さんができないものには

経験が少ないこと、

 

必要だと感じていないことが多いです!

 

 

おうちや園、学校で

たくさんの経験ができることはもちろんですが^^

 

 

 

長男と次男のおうちでの経験^^

 

 

 

学校でもおうちでもない場所での

経験がこどもたちの経験値に差がでると

思っています!

 

 

知らない大人はもちろん、

新しいお友達とも出会えて、

 

おうち、学校の次の

第3の場所を作りたいです♡

 

 

 

 

ママとお子さんが安心して離れる時間を作って

お互いの時間を大切にして、

 

お迎えの時にもっともっと愛おしくなる♡

 

そんな時間を月に一度、作ってみませんか?

 

 

 

 

そのためのこどもお料理教室を開催しています^^

 

その内容がこちら♡

 

 

 

レッスン風景です♡

 

 

 

お料理教室としていますが

 

レシピをお伝えしたり、

 

嫌いな食べ物を克服しよう!

 

みたいなレッスンはしていません^^

 

 

 

 

おいしくできあがるのは教室としてはもちろん!

 

 

大切にしているのは3つ♡

 

①ホンモノの体験!

 

 

 

よく切れる包丁を使用し

実際に切ることはもちろん、

 

おうちではなかなかひとりで任すのには

不安な焼く工程も挑戦していただきます♡

(IHコンロを使用します)

 

 

 

 

 

②じぶんで考え、決める体験!

 

計量からお片づけまで

お子さんたちだけで挑戦します♡

 

 

 

生地の変化を観察したり、

 

どの道具を使う?

 

どのお皿に入れる?

 

 

 

決めることはたっくさんありますが、

ほとんどのことをこどもたちが決めていきます!

 

 

 

イベントの様子です^^

 

 

 

 

失敗しても大丈夫♡

 

ちいさな失敗をたくさんする、

してもいい!

 

だから挑戦しようと思える♡

 

そんな雰囲気作りも大切にしています^^

 

 

 

 

 

 

③お子さんだけの挑戦!

 

ママが大好きなこどもたち♡

 

見えるとやっぱり気になっちゃいます笑

 

 

 

包丁使えたよ!ママ見て!!!

と包丁を持ったまま振り返ったり、、、

危険煽り!!!

 

 

なにをするにもママの顔を見てから、、、

危ない!

 

 

なんてこともありえるので、

お子さんだけお預かりしてのレッスンにしています♡

 

 

 

 

過去のレッスンメニュー、パエリアです^^

 

 

 

海鮮パエリア、

 

ライスバーガー、

 

ふわふわパンケーキ、

 

ひな祭りのちらし寿司、

 

シフォンケーキ、

 

ガトーショコラなどに挑戦しましたニコニコ

 

 

 

 

 

こどもレッスンに来てくださったママさんたちの

メッセージをご紹介させていただきます♡

 

いただいたレシピで作ると娘がばくばく食べました!
作り方も覚えて帰ってきたのでいつもみたいにイライラすることなく、
一緒に作ることができました^^
うちの生姜焼き、今日からこのレシピにします!
(加東市 30代 年長女の子のママさん)

 

帰ってきて離れてからのことを事細かに教えてくれました^^
印象に残る体験になったようです♡
上の子には我慢させがちだったので、楽しんできてくれてよかったです!

次回もよろしくお願いいたします!
(加東市 30代 小学生女の子と0歳男の子のママさん)

 

こどもにどこまでできるのか半信半疑でしたが、
じぶんで作ったと言って、1ホール持って帰ってきて驚きました!
美味しかったので家族ですぐ食べてしまいました笑
(加西市 30代 小学生2人のママさん)

 

 

お子さんのレッスン後のお写真や、

動画もいただいています♡

 

 

 

教室とはちがう姿を教えていただき嬉しいです♡

 

いつもありがとうございます!^^

 

 

 

 

 

 

 

知らないところにひとりで大丈夫かな?

 

わがまま言ったり、迷惑にならないかな?

 

不安なママさんもいらっしゃいますよね♡

 

 

 

 

 

最初はもちろんわからないことだらけ♡

 

戸惑う子が多いのも当たり前です^^

 

 

 

始まる前にレシピとお約束を確認^^

 

 

 

異年齢のお友達で助け合ったり、

相談したり、

 

もちろんわたしも一緒に考えたり^^

 

 

 

困ったときどうしたらいいかを

こどもたちはひとつひとつ経験をかさねます♡

 

 

そして経験は回数がたくさんあるほうが

もちろんたくさん重ねられますよねニコニコ

 

 

 

 

 

 

もちろんお子さんの年齢によって

できないこともあると思いますので、

 

できること、やりたいことから

ちょっとずつ挑戦していきましょう♡

 

フォローはおまかせください♡

 

 

 

準備万端!

 

 

 

まったくの初めましてのお子さん同士でも

最後には仲良く一緒にピースしてくれることが

よくあります♡

 

 

大人よりもお友達ができるのは

 

とっても早いように思います^^

 

 

 

 

 

最初は緊張していても、

終わった時の解放感で一気におしゃべりになって

 

お迎えのタイミングから

お話し始めてくれるお子さんも多いです笑

 

 

 

 

ご家族と離れると、もうお外の顔♡

レッスン中はとっても真剣です!

 

お迎えの時のふにゃっとしたお顔は

大好きなママに会えて

緊張がとけた気持ちがあふれてますよ^^

 

 

 

 

もちろんお友達やご兄弟での参加もできます!

 

お友達と一緒だと、めっちゃ心強いですよね♡

 

 

 

 

長男と次男で参加していました☆

 

 

 

のちほどお写真と

レッスン中のお子さんの様子をお伝えしますので

 

お子さんの1番のがんばりポイントを

めちゃめちゃほめてあげていただきたいと思います!!!

 

 

離れているあいだにあったことを

たくさん聞いてみてください♡

 

 

 

「ママ、これわたしが作ってん!

がーってするやつでめっちゃあわあわにしてなー、、、

焼いたらめっちゃふくらんでなー、、、

食べてーーー!!!」

って言われたら、、、

 

 

もふもふ食べちゃいますよね♡

 

幸せな気持ちになりますよね♡

 

それを見たお子さんもきっと嬉しくて

笑顔のはず♡

 

 

 

つくれぽいただきました♡

 

 

 

 

さくらんぼ離れている時間に不安だったことより、

こんなに成長していたんだ!と喜びを実感したり♡

 

 

さくらんぼレッスンに行っているあいだに下の子のお世話を

余裕をもってできたり♡

 

 

さくらんぼコーヒータイムにあてていただいて、

ゆっくり過ごしてまた家事を頑張れたり♡
 

 

 

そんな時間をすごせたら、

 

レッスンが親子で待ちどおしくなりますよね♡

 

 

 

 

 

シフォンレッスン♡

 

 

 

お料理はぶっかけとか、時短とか笑

 

じぶんでするなら

とにかくかんたんなものが好きです爆笑

 

 

でもおかし作りにはとにかくわくわくして

家にあったおかし辞典の本を

幼いときからよく見ていました♡

 

 

 

プリンのことをプディングと書いてあるのに

きゅんきゅんしたのを覚えています笑

 

 

 

似てるけど全然違うんだ!!!と

 

こどもながらにお菓子の世界はすごいと感動しました♡

 

 

 

 

 

 

 

お仕事としては接客ばかり

10年以上勤めました^^

 

レストランのホール勤務が1番長く、

1日に200人以上のお客さまをお迎えしていました^^

 

 

 

大きなお盆を両手に持って運んだり、

 

お皿3枚を片手で運ぶ技術は

おうちでも役に立つスキルです!

 

どの職場でも年上のお姉さまがたに

可愛がっていただきました笑

 

 

 

そんなわたしが改めて料理の世界に

飛び込むきっかけをくれたのは息子たち♡

 

 

息子たちが選んでくれたアイコン写真です^^

 

 

 

現在小6になった長男からは

育児の洗礼をとことん受けました笑

 

 

どんなときこどものテンションがあがるのか、

またはもちなおすのか、

 

突拍子もない発言への対応笑

などなど^^

 

 

 

 

 

いまでは四男も加わり、

毎日の朝ごはんと晩ごはん!

 

長期のお休みでは1日3食!!!無気力

 

 

 

 

それぞれ好き嫌いがまったく違うこどもたちですが、

 

できると信じて!

まずは味付けからお任せ!!!

 

 

長男と次男です^^

 

 

 

段取りはまだ難しいですが、

 

好きな味付けはできるようになってきました笑

 

 

 

 

男の子ですが、

おうちではひたすらしゃべっています笑

 

 

わたしの特技♡

 

しゃべっている声は聞き逃しません♡

 

こどもたちのどんな話題でも返事できます!

 

 

 

やる気スイッチを探す声かけは

お任せください♡

 

 

返しはおまかせください~♡

 

 

 

男の子ママって歩いてるだけで

目も耳も常に気をはって、

 

わが子がどうしているのか常に見ているんです笑

 

 

 

それぐらい危なっかしいし、

心配なことが多い!

 

 

 

 

4人の息子を育てていても

男の子あるあるに

全員があて当てはまるわけではありません笑

 

まだまだ不思議な息子たちです♡

 

 

 

2022年生まれ四男新生児期^^

 

 

男の子ママは大変!

と言われるのはもうなれっこです笑


 

 

4人の息子がいるとわかった瞬間から

驚かれます笑

 

たくさんお声かけいただき

ありがとうございます!

 

 

男の子エピソードはどこにも負けないぐらいありますよー^^

 

 

 

2人風邪をひき、1人赤ちゃんのときは実際こんな感じでした

 

 

 

 

お料理苦手だから

こどもには作れるようになってほしいけど

じぶんでは教えられない!

 

食育に興味があるけどおうちでやるのは

下の子がいて気になっちゃう!

 

もっと気持ちの余裕をもって

上の子のやりたいことに付き合ってあげたい!

 

 

 

そう考えるのはお子さんのことを考えるからこそ♡

 

でもすべておうちで、

ママだけで頑張るのは大変です!

 

 

ぜひ一度お子さんと相談して

レッスンにおこしください♡

 

 

離れている時間も楽しみになる♡

こどもレッスン詳細はこちらです!

 

 


 

 

こどもお料理教室

 

りんご加東教室

毎月第2日曜(10時半~12時半、13時半~15時半)

毎月第3土曜(10時半~12時半、13時半~15時半)

 

 

日程

2024年  夏休み

 

 

 

◆場所

兵庫県加東市上中2丁目65 ベルフォーレⅡ 1F

イベントサロン りりふる(駐車場ございます)

 

 

 

 

 

りんご神戸北教室

火曜or水曜(16時~18時)
土曜(10時30分~12時30分)

 

 

日程

2024年 夏休み

 

 

 

◆場所

兵庫県神戸市北区岡場駅から徒歩15分ほど

藤原台児童館近く

自宅前に駐車(駐輪)できるスペースございます
詳しくはご予約、お問合せいただいた方にお伝えいたします

 

 

 

 

 

りんご各教室共通詳細

◆2月メニュー

雪だるまケーキポップ

 

 

◆対象

年長さん(5歳)~小学6年生

(中学生以上はオトナレッスン、

または長期のお休み中だけ開催する中学生レッスンへどうぞ^^)

 

 

◆持ち物

エプロン、三角巾かバンダナ、マスク、手ふきタオル、

水筒(水分補給用)、必要に応じて保冷剤、参加費

 

 

◆参加費

初回体験 3,000円

(体験は兄弟割引なし、お子さんひとり1回のみ)

 

2回目以降 4,000円

※兄弟割引あり(お二人目のお子さんが参加費毎回500円OFF)

※ご紹介割引あり

 

 

2回目以降は登録・保険料(100円/1ヶ月あたり)が必要です

年度末までまとめてお支払いをお願いしております

登録された月でお値段が変わります

 

初回:3,000円のみ

2回目:保険料(入会月による)+参加費4,000円

3回目以降(3月まで):参加費4,000円のみ

 

詳しくは初回のご参加のときにお伝えいたします

 

 

 

 

⇒ 現在はお問合せのみ

 

 

----------------------------------------------

 

 

 

 

レシピ確認中です^^

 

 

 

 

レッスンは少人数制ですが、

 

こども同士で学びあったり

経験を通して気持ちを共有したりすることも

大切だと考えていますので

 

異年齢のお子さんごちゃまぜの

グループレッスンにしています♡

(ご予約の先着順です)

 

 

 

 

 

学校や幼稚園、保育園以外の

お友達ができると

 

安全な居場所が増えた気持ちに♡

 

こどもたちのお顔や態度がどんどん変わってきます!

 

 

 

 

 

お子さんはもちろん、

 

ママさんにもそんな場所とお時間になれたら♡

 

こんな嬉しいことはありません♡

 

 

 

お子さんの挑戦を応援してあげませんか?^^

 

親子でお会いできるのを楽しみにしています!

 

 

 

 

最後までお読みくださり、ありがとうございました♡

 

 

「やりたい!」の気持ちを叶える♡
こどものためのお料理教室♡


2021年
8月 満席
9月 満席
10月 満席
11月 満席
12月 満席

2022年 産休

2023年 1月再開!